搜索いとうせいこう的結果,共58328筆,(花費0.001306秒).

用戶 Eaderelicdいけちゃんとぼく 的評價.

3 years ago
これをラブストーリーと呼ぶかは人によるかな。でも人を思うということ、愛するということは「そばにいたい」ということだと気づかせてくれる物語だと思う。作品としては4点。

用戶 Utllueftibeaプレシャス 的評價.

3 years ago
こういう環境に置かれている人がいるということ。 そんな状況でも前向きに、学び、生きていこうとする人がいるということ。 そして、それを見せられる映画というエンターテイメント。 先生も素晴らしい。 芯を持った、「書け」という言葉。 前に進むには、生きていくには、書かないと。書くこと。
3 years ago
言葉を奪うということは尊厳を奪うことだ、そしてその尊厳を奪うファシズムとあなたは闘うべきだという映画。同時に最高のバディムービーでした。韓国版車寅次郎ともいえる、ユ・ヘジン演じるキム・ヘンスや、人としてこうありたいと思わせるチョ先生というキャラも素敵。
3 years ago
クールかつダサかっこいい。こういう風に見せたいというのが明確にわかる描写がいちいちかっこいい。赤ちゃんの持ち方がスゲぇ。

用戶 Vigehrabwtマスカレード 的評價.

2 years ago
ほとんどの説明もなく唐突に話が展開していき この流れではこういうことなんだろう という予想通りに進み ラストで あ・・・! とさせられる。 80分と短めなのでちょっと見てみてください。 さすがにこれは分からないですわ。 ずるい!!

用戶 Usshtoupdtiナインハーフ 的評價.

3 years ago
最初に見たのはいつのことか思い出せない。日曜洋画劇場で見た。それは覚えている。淀川さんが、こういうちょっとえっちな映画でもたまにはお子さんに見せるべきだと語っていたのを覚えている。 その言葉通りに私は、この映画を子供の頃に見た。 子供の頃にはただえっちな映画だということだけ理解したが、それ以上に美しいというのはこういうものかなというのも思った。 それまでそう...
1 year ago
ロードムービーというより、パニック化した思考と感情が行動とともに見せつけられる激しい映画。苦しさが伝わってくる。こういう映画、他にも見たことがあるような。

用戶 ymbtxc小三治 的評價.

3 years ago
笑いとは、ペーソス、笑いとは、 お客さんが悲しいことを笑いにきてくれているんだ、というようなことを、せんきよう師匠が言って、小三治さんには独特のペーソスがある、というておられたのが印象に残った。
3 years ago
夫を殺して駆け落ちする若い男女の話。 冒頭、トラックから降りて店に入るジーノの撮り方がいい。かっこよく映画が始まるかんじ。 もう我慢できない!とあっさり夫を殺すも、かなり凹むジーノが面白い。人を殺しておいてあの規模のパーティを開いたせいで、ジーノがひきこもってしまうのがかわいそう、と思うと親友を見つけて顔を輝かせるジーノがかわいい。 お金と子どもと新し...

用戶 Mgxonkipsshおとうと 的評價.

3 years ago
とにかく山田監督は、笑わせるのが上手ですね。若者から年配の方までが心から笑わせることのできる監督は日本にはいないのではないでしょうか。内容はごく普通のドラマ。もっとぎすぎすしたストーリーにしたほうが良かったのではないかと思う。きれいすぎるというのは、当たり前の日常を描いたからなのかもしれません。俳優が監督の指導通り、きちんとやっているというのがなぜかわかるよ...
2 years ago
ある意味王道ストーリー。 これをこの形で映画にすることに意味があるのだと思った。 この形だからこそ、心に染みて来るのではないだろうかと思った。 この映画を違和感なく成立させるのは、アメリカのエンタメ、映画業界の奥深さがあってこそだと思う。 演技がうまい、歌がうまい、編集、演出がうまい。 アメリカの映画作りの質の高さが、この王道ストーリーを退屈なものにはさせな...
3 years ago
これほど悶々とすることを奨励した映画を見たことがない。 意味わかんない。でも、それがいい。 人は「わけも分からず」と簡単に言うけど、何かをしたいということに理由が必要なのだろうか?この映画はそんなことを考えさせる。 妙に賢くなって、大人しく過ごして、周りにいい評価をもらう。それが良い!という風潮の日本。でも、それが無味乾燥な人格を形成させるのかもしれない...

用戶 sthjvfgゴーストワールド 的評價.

3 years ago
最初は盛り上がりにもかけるような大したことのないエピソードが並んでいるだけと思ったが、ラストがちょっと考えさせられる。 こういう映画も悪くないね。

用戶 kjxijhkアレックス・ライダー 的評價.

3 years ago
全体的にコメディテイストで、 気楽に、あっという間に観られる、という感じでした。 ところどころ日本びいきを思わせるシーンも見所だと思います。

用戶 dovglfサンダーロード 的評價.

3 years ago
うまい宣伝に乗せられてしまった。何も期待せずに見たらもう少し面白かったかも。PFFの最優秀作品を観たって感じがした。ま、映画には色んなのがあって、こういうのも良いよね、ということかな。

用戶 Agctiiexehsnr658km、陽子の旅 的評價.

9 months ago
ストーリーはどうということないけど役者がいいのでしびれた。 いい人も悪い人もいる。 こういうのあっちこっちであるんだろうなと思いました。
3 years ago
思いだせずにいた作品。 今回リバイバルで上映するということで 思い出しました。 当時見たときはけっこう面白いアイデアだなあと思いながら見てました。 誰しもが持っているであろう罪悪感をうまく突いてくるあるある心霊体験のストーリー。ホラーというか心理サスペンスといった感じでしょうか。

用戶 NoreosntgpTEKKEN 鉄拳 的評價.

3 years ago
ゲームを知ってる分、仁とクリスティっていう組み合わせがどうもしっくりこない。ゲームの技もほぼ出てこないので、これはこれとして楽しむ、といった感じ。
3 years ago
寅さんを観て、この作は前の作よりもどうとか、そういうことは一切思わない。思いたくない ただ、この話もいいなあ と思うだけ。それって凄いことだと思う
1 month ago
いまだに「女は楽でイイよな」とのたまわる男子がいる。男であるから「1抜けた」と降りれないことを言いたいらしい。まったくなにを言ってるんだと思う。女であるというだけで限界を感じさせられることに比べれば屁みたいな悩みである。 だいたい僕は高校時代に自分が男であることに対峙したことがない。社会人になってからも考えたことがないぞ。男だからこうしなきゃいけないという...