搜索ウィリアム・クリスティ的結果,共126筆,(花費0.001845秒).

用戶 eoiqmcプラトーン 的評價.

3 years ago
ベトナム戦争の最前線で虐殺しまくる極悪リーダー派閥と正しさをいつも兼ね備えたドラッグやりまくってるリーダー派閥の間で翻弄される主人公の話。 . この正しき男を演じてるのがウィリアム・デフォーで、完全に猿顔なんですけどめっちゃかっこいいんすよ。ポスターの有名なボーズもそうだし、銃で煙を口移しするシーンなんか他の人がやったらキモイだけだよ。それがウィリアム・デフ...
3 years ago
子どもの頃は推理小説にハマリました。私はホームズ派でした。アガサ・クリスティも結構読みましたが、アクロイド殺ししか覚えてない。ポアロもマープルもあまり…でした。ということで犯人覚えてないし、楽しめるかなと本作鑑賞。 殺人事件といいながらなかなか死にません(笑) なんと死ぬまでに一時間以上かかります。そこまでに寝ないよう注意要。そこからは結構バンバン死にます...

用戶 Skiopxhmsng姿なき殺人者 的評價.

3 years ago
アガサ・クリスティ原作の『そして誰もいなくなった』の2度目の映像化。 私は、謎解きや犯人探しが目的ではなく「アガサの世界観」を堪能するのが目的のため、何度観ても楽しめます♪ みんなの疑心暗鬼なやりとりがクスッと笑えたりもします。 ただこの作品は『十人のインディアン』があまり効果的に使われてない気がします。 殺人の方法もこの歌の通りかあやふやな感じも…。 そし...

用戶 zdvjkmyビッグ・アメリカン 的評價.

3 years ago
バッファロー・ビルことウィリアム・コーディ。相手が大物であるほど燃えてくる性格なのか。アメリカのスターとして君臨するも、最初から首長のブルを間違えてしまう。一瞬の落ち度も、一座のスターとして取り繕うが、インディアンからは反感を買うばかり・・・ ロン毛でヒゲ面のポール・ニューマン。もごもごさせて喋る様子は今のケヴィン・コスナーの雰囲気にそっくりだった。最初に...
3 years ago
痩せたアレック・ボールドウィンかと思ったら、弟のウィリアムだった。元カノはサルマ・ハエックなのね。と、ノホホンと構えて観てたら急に激しい銃撃戦とカーチェイス。息もつかせぬ緊迫感の連続だ。テレビを点けたら爆発、警察しか知らない隠れ家で休んでいたら熱感知のハイテク機で仲間が惨殺。犯人組織はKGBの残党(?)。冷戦が終わっていてもロシア・キューバの恐怖を訴える。 ...

用戶 Tgsaattrin摩天楼はバラ色に 的評價.

3 years ago
公衆電話で実家に電話していると、強盗騒ぎでいきなりの銃撃戦。テレビの「マイアミバイス」だとごまかしたりするが、ニューヨークという街が危険だと悟られないようにしなくちゃ・・・家を出るときには「帰りは自家用ジェットだ」などといきがったのに。 配送係はスーツと口を利いてはならない。大学でしっかり学んだのに味気ない職場のため、こっそり自分の部屋を確保。重役の振りを...

用戶 djeeudトランスアメリカ 的評價.

3 years ago
性転換手術を間近に控えた主人公。昔まだ自分が男だった頃の彼女との間に生まれた息子がNYで警察に捕まったと電話で知らされ愕然とするが身分を隠して息子を引き取り、すったもんだのあげく車でLAに向かうことになる。まだ見ぬ父に会いたいと願う息子は隣で運転しているおばさんが自分の父だとは当然知る由もなく・・・。 主演のフェリシティ・ハフマンの演技が壮絶。れっきとした...

用戶 magjoet蝿の王 的評價.

3 years ago
MGSVファントムペインというゲームに於いて、収録されることのなかった幻のエピソードがあります。 そのタイトルこそ正に「蠅の王国」。 本エピソードは 1954年出版のウィリアム・ゴールディングの小説、「蝿の王」の影響を強く受けているとされ、いつか読みたいと思っていました。 実際に見てみると、想像以上に重いテーマに驚かされます。 子供達が残された無人島。 ...

用戶 Ycryarrnldfei薔薇の名前 的評價.

1 year ago
この映画は因縁深い。最初にレンタルビデオを借りてきたときには暇が無くて見れなかった。知らぬうちにまた借りてしまったが、悪魔のような電話がかかってきて再度見ることができなかった。3回目はテレビで途中で寝てしまった・・・ キリスト教はさっぱりわからない。ベネディクト派と言われてもなんのことやらさっぱりだ。ザビエルみたいに頭のてっぺんを剃り上げてるのがそうなのだ...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 冒頭とエンディングのファイヤー・インクの歌で思い切りテンションが上がる。MTV時代を感じた。暴走族は歌手を誘拐して緊縛する割に、無理矢理レイプしないし、喧嘩も正々堂々とタイマンで、リンチしない気持ちのいい連中だった。ウィリアム・デフォーの顔が怖いだけでそんなに悪くなさそう。 暴走族のアジトのある街とライブハウスのある街が...

用戶 gqznpv情婦 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 原作アガサ・クリスティ(検察の証人)、典型的な二枚目俳優のタイロン・パワーに大スター、マレーネ・ディートリッヒ共演とくればそれだけでかなりの力作と伺える。 ビリー・ワイルダー監督と言えばジャック・レモンやマリリン・モンローのコメディタッチの映画が有名だが本作でも原作にないユーモアも足されている、初の法廷ものだがサスペンスも...
3 years ago
北野武が監督デビューする際に、製作関係者に本作を参考にしてくれと言ったそうです。 狂気をはらんだ主人公が、自ら望むかのように泥沼にはまっていく展開、乾いた暴力シーン、そしてラストと、共通点が多い。 本作の主人公チャンスは、アドレナリン・ジャンキーですね。 最初のほうで橋からバンジージャンプするシーンがあるのだが、後半追い詰められた時にバンジージャンプの映...

用戶 gfqchx女と男の名誉 的評價.

3 years ago
総合70点 ( ストーリー:65点|キャスト:80点|演出:70点|ビジュアル:70点|音楽:70点 ) 恋愛も殺しも陰謀もとんとん拍子で進んでいく物語は喜劇風なのだが、やっていることはニューヨークのマフィアそのものな怖いことばかり。それを殺しの場面のような刺激の強い直接的な描写を出来るだけ避けて、話をあっさりと進行させていく。 そんなふうに怖い描写が少な...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む アマゾンと言う割にはヒヒくらいしか出てこないし見せ場は西部劇に紛れ込んだようなセット撮影。宝探しも盛り込んだアクション・コメディ映画なのだが欲張りすぎで消化不良、難しいのはコメディ要素、トラビス(ショーン・ウィリアム・スコット)の稲妻拳が何度も出てくるがそうそう笑えるギャグなのだろうか、笑いのツボは人それぞれだが無駄台詞の...

用戶 vtplwdスイミング・プール 的評價.

3 years ago
フランソワ・オゾン監督はフランス人で、フォワグラや羊チーズのような味わいのある映画ばかり作る人です。全部の映画を観たわけではありませんが、観た作品すべてには生と死のコントラスト、さらにどちらかというと死の調味料の方が強い、観てて気だるくなってくる映画ばかりつくります。 本作も同様。しかし他と違うのは、今作はアガサ・クリスティっぽいサスペンス仕立てなのです。...

用戶 pifiurピクニック(1955) 的評價.

3 years ago
ヒロインを演じたキム・ノヴァクの美しさが最大の魅力だ。女性の美貌を崇拝する当時の恋愛観と結婚観の上に創作された人間ドラマ故、その効果は絶大であった。ヒッチコックの「めまい」に並ぶノヴァクの女性美を堪能する。 ウィリアム・ホールデンの友人役の若いクリフ・ロバートスンは、中年男のイメージがあったので驚いた。母親役のベティ・フィールドと独身教師役のロザリンド・ラッ...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む モナが死んだと家族に伝える警官。悲劇的ではあるけど、嫌われていた事実や、乱暴な運転だった事実など色んなことが浮上してくる。夫フィル(ウィリアム・フィクトナー)だってダイナーのウェイトレス(ジェイミー・リー・カーティス)と浮気中だし、警官ラッシュ(デヴィート)の娘エレン(キャンベル)の婚約者ボブだってかなり嫌っている。その婚...

用戶 Hensifhrse君が生きた証 的評價.

2 years ago
冒頭、ギターと歌声が入った瞬間に鳥肌が立った。亡くなった息子の遺した音楽が登場人物やストーリーそのものを引っ張っていて、ずっと聴いていたくなる。 息子の曲をバーで歌う主人公と、たまたま聴いた歌に惚れ込んだ青年が友人になり、親子のような関係を築いていく過程が微笑ましい。 途中でそれまでの前提(というか見る側の思い込み)がひっくり返ったところで、あぁこれはただ...

用戶 iuziiwキング 罪の王 的評價.

3 years ago
理解しようとしても満足な回答が浮かばない、宗教と心の闇の断絶を描いた、非常に危険なアメリカ映画だ。ダーウィンの進化論対キリスト教原理主義の構図を使用して、冷酷非情な復讐劇を晒した衝撃の問題作。本来、文学の表現領域に委ねられた題材に敢えて挑戦したジェームス・マーシュの立ち位置が中立のため、主人公の行動理由の判断ができず、観る者を金縛りにさせます。共感や感動とは...
3 years ago
前作でシャルニエを捕り逃したポパイことドイル刑事が、単身フランスに乗り込む。 ニューヨークでは我が町の如く、俺流で犯罪者を震え上がらせたドイルも、言葉の通じないマルセイユでは完全に空回り。 お得意の「ポーキプシーに行ったか?」戦法も全く効果無し(笑) それでもぶれない俺流のせいで、拉致され麻薬漬けにされてしまう。 この麻薬を抜くためのリハビリ・シーンが壮...