搜索明日香に生きる的結果,共583296筆,(花費0.001464秒).

3 years ago
2020年、久々に視聴。 りょうが演じる看護師のキャラクターなど登場人物が好き。 「社会生活をまっとうしようという人に大量の睡眠薬が必要ですか?」の一言は金言。 明日香のパーソナリティがなんかすごくよくわかる。必死に生きて必死に生きて行き着いたクワイエットルーム。 この前に観たフロリダ・プロジェクトと似た感触。

用戶 Skogmphxisnブラインドネス 的評價.

3 years ago
障害者の方には申し訳ないが、私達が日常で当たり前に備える視力というもの。これがある日無くなってしまったら・・。人は弱い生き物なのだ。視力を無くし、政府から隔離された中でも、欲望に負けて、同じ人を虐げて、利を得ようとするものが現れる。絶望の中、決して略奪や虐めをせずに強く生きる。この作品は今の世をシュールに映し出す。戦争や虐めはある日、必ず、逆の現象を引き起こ...

用戶 AewsekhiCenトウキョウソナタ 的評價.

3 years ago
再々見。 香川照之流のこちらの予想を少しだけ裏切る足し引き演技の面白味に目が行き、小泉今日子ら他のパートが退屈に感じるのが欠点。 その中で児嶋一哉の得体の知れない孤独で打算的でリアルな大人像は買う。確かに人はこう生きている。
3 years ago
ただただもう身もだえするほどに悶々とする一日が明日も明後日もつづく 誰かと死に別れたわけでもなく 何かに挫折したわけでもない お金に困っているわけでもなく 友がいないわけでもない 知らぬ街に取り残され 何をするにも刺して困ることもない 満たされた生活のはずなのに 若くて貧乏だった頃はそんな生活に憧れて夢見たいたのに 「生きていながら死んでいる」とは 志村喬さ...

用戶 sjrjqm 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む エンディングロールでじんわり泣ける、 そんな映画でした。 幼い頃辛い思いをしていた葵も、現実を受け入れ ながらその時々を必死に生きていた。香もまた、 娘を産むことを決意して運命に争いながらも 必死に生きていた。娘に「偉くなんかならなくて いい。泣いている人を抱きしめられる人になりなさい」 と諭し(今でも泣けてくる)、蓮に...

用戶 mqwbskあの日のオルガン 的評價.

3 years ago
空襲が迫る東京で、保育園の主任(戸田恵梨香)は園児も疎開すべきと考え、親たちを説得する。 埼玉の荒れ寺に疎開するが、子供たちのおねしょに悩まされる。 若い保母で要領は悪いが、不思議と周りを明るくしてくれるみっちゃん(大原櫻子)には苦労させられるが、結果的にはとても救われることに。 みんな一生懸命生きていた。

用戶 vapfhyo雨月物語 的評價.

3 years ago
古典的な日本の怪奇物語と欲に囚われる人、それに巻き込まれる人の人間模様が描かれている作品。 「どうして、そんな馬鹿なことを...」と映画をみている分には客観的に思えることでも、現実に生きていると利口的な生き方はできないもの。 欲に囚われ、改心できたとしても、二度と元に戻ることができないこともあるということを突きつけられた。 ねっとりと苦々しい怖さは、日本...

用戶 Itkgthirlcコーラス 的評價.

3 years ago
歌のある映画が好きなのだが、この映画は見終わったあとの、小さな幸せの感じがたまらなく好き。休日に見て明日も頑張れる気分になった。

用戶 uslhjd夜明けを信じて。 的評價.

3 years ago
一途に生きることと、多くの人のために生きることに貫かれた主人公の生き方に感動した。 一途に生きたいと思った。

用戶 Ospsigxnkmh舞踏会の手帖 的評價.

3 years ago
16歳の舞踏会で踊った相手を20年後に訪ね歩きそれぞれの人生に触れていく。懐かしさよりも虚しさが漂うが、女性の生きる強さがその中に垣間見える。フランス映画らしい香りのする映画だった。

用戶 xhljifl野火 的評價.

3 years ago
昼間のシーンが色鮮やかで、鮮明で、救い用のない世界とのコントラストを感じた。鮮明だからこそ泥、汗、血が、匂ってくるほどだった。主人公の目のメイクはシーンによって濃さや色が違うしちょっと嘘くさかったが。戦末のフィリピンでの日本兵について、どれだけ知ってることがあるだろうか。生きることを諦め、でも死ねない、死にたくない者たちの足掻き。同じはずなのに底辺のところで...

用戶 Sihomksxgpn夢みる小学校 的評價.

2 years ago
日本の今の教育がおかしいって常々思っていた。そこに真正面からガッツリ向き合っている方達、当事者を記録した記録映画。 全ての事柄が有機的に繋がれば人は楽しくなり自発的に学びはじめる。(自分も興味ある分野しか勉強しないたち)自らが進んで得た知識は一生の宝物になるはず。ここに出ている子供達の生き生きした目がなによりも物語っていると感じた。 日本の明日の為に、是...

用戶 Upsotmeagu若草の頃 的評價.

3 years ago
日本は戦争末期で国民は食べるものもなく生死の境にいた頃、セントルイスでは万国博で街は明るく、テーブルにはごちそうが並ぶ。この国力差は意識的かもしれないが、大きすぎた。 テーマ音楽になっている万博の歌、三波春夫が大阪万博のテーマを歌うのはこの30年以上後。でも、この頃になってようやく日本はアメリカに追いつきかけ始め、生きるために精一杯から潤ってきたと感じ始めた...

用戶 Aodrdmnroeeshほんの5g 的評價.

3 years ago
島根から上京して来て就職戦線真っ只中の短大生、明日香。 ある日フラフラと初めて立ち寄ったパチンコ屋でいきなり大フィーバーを出した事から、彼女の単調な生活にも変化が…。 1988年の作品。 何故にパチンコ?…という事はさておき、 タイトルの“5g”とはパチンコ玉1個の重さの事。 たったそれだけの事でも人生は変えられる…という意味が込められているのでは。 富...

用戶 plzchd(秘)色情めす市場 的評價.

3 years ago
失望感と閉塞感漂う街とそこで生きるしかない人々の生き様を描いているが、物語は渇いてなどおらず血の通った湿り気で満ち満ちている。 印象的なシーンはたくさんあるが、知的障碍の弟をコンニャクで慰める時の芹明香の表情と「長生きしてやぁ...」の台詞が特に忘れられない。
3 years ago
余命180日と宣告されたとき 残された人生にどう立ち向かうか どう生きるか . "Be yourself. Be true to yourself" 存在しているだけでなく 今を生きろ 責任を負って行動し 自分に正直に生きろ チャンスは一度きり逃すな 大切なのは善く生きること 人生をその手につかめ そして人生を楽しめ . コミカルに描かれているが リチャード...

用戶 Hkxiopsgsnm生きる LIVING 的評價.

1 year ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 黒沢明監督作品『生きる』をイギリスでリメイクした作品。原作をほぼ忠実に再現している。普遍的なテーマである生きることの意味に真摯に迫った作品である。苦悩、彷徨しながら、生きることの喜びを知った主人公の姿に、自然に涙が溢れてくる秀作である。 本作の舞台は1953年のロンドン。主人公・市役所市民課課長のウィリアムズ(ビル・ナイ...

用戶 snwaweローレライ 的評價.

3 years ago
自ら犠牲になって死んだ戦友そして祖国(日本)の未来のために戦ったシーンを観ると泣けてきます。 最期まで生き延びた折笠(妻夫木聡)とパウラ(香椎由宇)のその後も見てみたかったなぁー

用戶 Rftselpeetn正欲 的評價.

6 months ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 共感する人も近くにいて明日生きていたくないといった気持ちになる葛藤が描ききってないと思う。この映画だけを観ると水と戯れること、動画を観ることで欲求が満たされるなら、人の迷惑にもならないし、犯罪にも関わらなくて済むので生き辛い感が伝わらない。 ゴローちゃんの家庭は酷かったな。レトルトのカレーのみとたぶん冷凍物のオムライスのみ...

用戶 bgcpiy素晴らしき日曜日 的評價.

3 years ago
焼け跡の残る戦後直ぐの東京 しかし扱われるテーマは現代的だ この恋人達の物語は21世紀の現代に移し変えてもそのまま成立するのだ むしろ30年前、40年前よりも現実味が増しているのだ そんな昔の方が、 今日よりも明日 明日よりも明後日はきっと良くなる そんな希望を持てたはずだ しかし本作の時代と現代は似ている 今日よりも明日 明日よりも明後日はきっと良くな...