搜索こうのとり、たちずさんで的結果,共62583筆,(花費0.001483秒).

2 months ago
びっくりするぐらい想像通りで、ラストの展開まで、思った通り。これでなぜアカデミーノミネートなんだ? もちろん悪い映画ではないのだけど。 二人の勝手さに共感はせず、旦那さんの優しさに泣いてしまった。そういうところはちゃんと胸に刺さりました。 けど、そこまで言うほどかなー。 フツーの作品でした。

用戶 gwyixs君が踊る、夏 的評價.

3 years ago
MRTK(腎悪性横紋筋肉腫瘍様腫瘍)という腎臓にできる腫瘍.....これまで日本では発病から5年を超えた生存率ゼロという難病......よさこい祭りで踊りたいと願った さくらちゃんの軌跡.....泣けました....。 この難病と闘う さくらちゃん.....よさこい祭りで旗のお兄ちゃんと踊るという約束を胸に、健気に頑張る姿が.....泣けます! 最後の夏にな...

用戶 dfqphzハッシュ! 的評價.

3 years ago
完成度の高い作品。 役者が役者と思えず、こういう人たちがいるんだなと思えました。どうか皆さんお元気で。 修羅場の作り方もうまく、ドラマとしても面白い。 コンセプト通り、ひとりでおらず誰か人とつながりたくなりました。
3 years ago
前編で貯め込んだエナジーが爆発しました。 冒頭から胸が熱くなり、ずっと目は潤んで、終わりまで興奮の嵐。エンドロールでも興奮冷めやまず、涙を堪えていました。 うさぎちゃん、私たちはあなたを待ってたんだ。 この時期に、このストーリーを上映できた奇跡を感じました。うさぎちゃんの気持ち、みんなで持っていきましょう。 本当に本当にいい作品でした。

用戶 Gohsmpxinsk生きる LIVING 的評價.

1 year ago
生きるとは? 行動する事。 奥さん、お嬢さん居ないと家の中が、うまく回らない。 他人の方が本音言える。。。 亡くなった後の振り返りシーン良かった☆彡 電車の中で、誓ったはずななのに 日常に流されると。。。。 こうなっちゃうんですね。

用戶 Oihkmsgpsnxミフネ 的評價.

3 years ago
個人的に、オールタイムトップ20に入れてもいい。 自分の成功のために 過去や故郷や家族まで捨てた主人公が、トップにのぼりつめるあと一息・というところで、捨てたはずの故郷からの一本の電話でぶち壊されます。 でも、故郷を捨てたんだから そんな電話無視すればいいじゃないか。 人生そのものをぶち壊されずにすんだはず。 でも、その電話とっちゃうんです。 そんでも...
2 years ago
大人からすると、こども(のび太)たちの脇の甘さにイライラした。道具置きっぱとか。 でも、見進めていくうちに同世代からしたらスゴいヤツ、スーパー小学生なんだろうなと感じました。 強運人たらしのび太。 しっかり者しずかちゃん。 現実派メカニックスネ夫。 恐いもの知らずジャイアン。 ブレーンドラえもん。 普通にいたらスゴい子たち。 声に関して。 松岡さんは...
2 years ago
あまりにもしょうもなさすぎて、あくびが止まらず泣けた。 導入でちょこっと期待させられたのと、クロエに免じて。 こんなの観てちゃダメだ。
3 years ago
3年前、私は主人公すずさんのことをすっかり理解し尽くしたつもりになっていた。あの頃の自分に言ってあげたい。人の内面はもっと広くて深く、そう易々と把握できるものではないのだと。これは「もう一歩」だけ心の内側に踏み込んだ物語だ。 オリジナル版では、すずさんというキャラクターがあえて柔らかいタッチで描かれていたように思う。それゆえ観客は、当時を生きた名もなき人々...

用戶 Cneheatalc希望のかなた 的評價.

2 years ago
なんだか世界観と色合いだけでも見れちゃう。 今までの生活を一新し、ある意味命がけで新しいことに挑戦して生きていこうとするおっさんと、自分のことは二の次で、これまた本当に命がけで生き別れた妹を助けようとする青年。そしてそれを取り巻くヘンテコだったり優しかったりする人たち。 難民という深刻なテーマにもかかわらず、ちりばめられたユーモアが作品全体にコミカルさをあた...

用戶 fwzcwm光る眼 的評價.

3 years ago
タイトル通り、目が光るわけですが、そしてその光り方なんていうのは、なんともベタな感じもするわけですが、しかしっ、この映画、なかなか捨てておけませんよ! まず、ちゃんと面白いっていうね。終わりにはきちんと楽しさ回収させていただけます。それでもって、なんだか哲学的でしたね、今回のカーペンターは。欠如というものが人を人にしている、と、そこまでカーペンターが考えてる...

用戶 Iamsttvirsプレデター 的評價.

3 years ago
この頃から、大がかりな仕掛け作ったりするときはほっといてくれる萌えキャラ・プレデターさん。 最近のはちょこちょこ見てますが、原点を知らないので追ってみることに。 やぱ昔からどこか萌えなプレデターさん、 B級感と大作の狭間を行くちょうどいいバランス、 下ネタ好きと、クセが強い愉快な仲間たち、 イケメン(ジョセフ・ゴードン=レヴィット似でした)必ずいるけどイケ...

用戶 Xoshskminpgジーン・ワルツ 的評價.

3 years ago
『チームバチスタの栄光』 『ジェネラル・ルージュの凱旋』の 医師作家の海堂尊さんのベストセラー小説の 映画化ということで、期待していったのですけれど...。 どうなのでしょうか?? ちょっと、期待はずれでした。 全体として物語が淡々と進んでいって...。 最後にちょっと盛り上がりを見せるものの、 『えっ、おわり...。』という感じでした。 まぁ、感...
3 years ago
前回のやつを見たとき、うん?ってところがあったけどこれを見てあれってそーゆうことかみたいになるところがありました。 声優さんがいいですね。 すずちゃんみたいに強く優しくなりたいです。 戦争映画でもどこか心が温かくなります。

用戶 Rpstoetpenナンバー23 的評價.

3 years ago
前半は凝った感じのポルノみたい。ここは、かなりうんざりする。流れが変るのは、嫁がくさいと思わせてくるあたりから。私書箱のおっさんが死ぬころには、嫁で決まりか、となる。 そこからは、まあ。 あまりシュールにはならず、どちらかというと感情論でまとめている。息子の存在がブレーキになって振り切れてない、という。 トータル、イマイチ、でしょうか。
1 year ago
広瀬すずさんは一体何個引き出しがあるのか?と思わずにはいられませんでした 複雑な関係性にも関わらず、何故こんなにも朗らかな気持ちになったりときめいたりしてしまうんだろう 公開されたらまた観に行こうと思います スピッツの主題歌も作品の世界観にあっていて良かったです
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む そんなハードルあげてもやっぱり騙されました。 それは気づかないよ、とちょっとずるい気もするけど。 5人の常連の前科者たち(ユージュアルサスペクツ)は銃を積んだ車を襲った容疑をかけられ呼び出された。そこで出会った悪人同士。宝石強奪話があるので一緒にやらないかと、そのうちのひとりが持ちかけ、5人で実行に移していくことになった...
3 years ago
映画を見始めると、「Ossessione」というイタリア語のタイトル。はて、邦題とずいぶん違いそうだなぁと思って調べてみると、英語では「Obsession」。つまり強迫観念とか、取りつかれるとか、ですね。「妄執」なんて訳されたりしてます。観終わってみると、たしかにタイトルぴったりでしたね。 そんでもってタイトルがらみでもうひとつ不思議だったのは、えっとどこに...

用戶 vapfhyo亀は意外と速く泳ぐ 的評價.

3 years ago
レンタル開始してからずっとレンタルするか悩んで悩んで やっと見ました。 見てよかった。 めちゃくちゃシュール。 スパイ募集の小さい張り紙。 喫茶店で屁をこくおばさん。 豆腐屋のおじさんの優雅な動き。 あずきぱんだちゃん。 ファミレスでの三人のやり取り。 加藤先輩(笑) 最後のクライマックスは寂しくなった。 ベンチばばあ、豆腐屋のおじさん、そこそこラーメン...

用戶 Xgspmikonhsこの子は邪悪 的評價.

1 year ago
普段怖い系の映画は一人で映画館で見るのは普通に怖がりなので無理だけど、誘ってもらったので見てきた。予告の見た時点でかなり不気味な雰囲気だったし、ちょっと緊張しつつ。 やっぱりところどころ怖くて、びくっとしてしまうところ、薄目にして見てしまうところ、あったけど面白かった。 ウサギの意味がわかったところと、タイトルのこの子ってもしかしてこの子だったの?!ってわか...