搜索アラン・フェネル的結果,共165筆,(花費0.001864秒).

3 years ago
68本目。 色々な葛藤の中、2か月振りの映画館。 自粛期間中は録り貯めした海外ドラマばっか観てたから、映画を観るのも2か月振り。 やっぱ観るとなると現状はこの距離感になってしまうのか。 シビアになってるから有難いけど、しばらくは大作、話題作の公開は大分先延ばしになるのかな。 でまさかのドキュメンタリー。 観るまで気付かなかった。 鉄腕!DASHかと思いつつ、...

用戶 Inogssmxhkpニジンスキー 的評價.

3 years ago
バレエ界の伝説のダンサー、ヴァーツラフ・ニジンスキーを主人公にした伝記映画。監督は、自身もダンサー出身の「チップス先生さようなら」「愛と喝采の日々」「グッバイガール」のハーバート・ロスが手掛け、ケン・ラッセルとルドルフ・ヌレエフで果たせなかった企画を、新人ジョルジュ・デ・ラ・ペーニャ登用で完成させる。見所は20世紀初頭を舞台としたバレエシーンで、どれもが見事...
3 years ago
ロビン・フッドというと、真っ先に思い出すのは榊原郁恵の「いとしのロビンフッド」だ。貴族のロックスリーといわれると、庶民の味方をしてしまいたくなるが、シャーウッドの森で盗賊集団(元は農民)と心を打ち解ける辺りから面白くなってくる。 アラン・リックマンの悪役代官ぶりは『ダイハード』に次いでいい演技だ。盗賊の仲間を処刑されるときの狂気に満ちた顔がいいですね。ただ...

用戶 Osxmhipskng 的評價.

8 months ago
人を殺すと言う事はショーではない。 淡々と行われる殺人を坦々とこなす磯村くんがいい(もうアランさまと呼ぶのはおこがましい⁈) その『佐藤くん』にも日常の生活が当たり前にありそれをもちゃんと描かれているのもいい。 ジョーくんとりえちゃんの新しい門出の答えが気になる終わり方だけど暗闇の中に光を見出せるか?と思わせる終わり方がいいのかな…? 意思疎通を信じている...
2 years ago
クラブのソファにだらしなく座り、泥酔していたはずの主人公キャシーが、その後、豹変して言い寄ってきた男たちに鉄拳を喰らわす。それには理由があるのだが、キャシーが夜な夜な繰り広げるリベンジマッチは、新しいボーイフレンドの登場によって少し捻れて、やがて、彼女をさらなる絶望と怒りの淵へと追い込むこととなる。監督も兼任するエメラルド・フェネルの脚本は、起承転結の中の、...
3 years ago
害鳥、害虫との共生、素晴らしき食物連鎖。何もかも繋がっている捕食者たち。ロサンゼルス郊外の農地に移り住んだ映画製作者のジョン・チェスターと妻モリー・チェスターは、アラン・ヨークという農地開拓者を師に仰ぎ、200エーカー(東京ドーム17個分)もの広大な荒れ果てた農地に住むことに。賛同者をも募り、一つのコミューンのように野菜作りと畜産業に勤しむ。 カタツムリや...

用戶 Simkopnhsgx甘い人生 的評價.

3 years ago
ちょっと気になる若い女性に「おじさん」と呼ばれたら諦めもつくだろうに、カタをつけられると思い涙で懇願されると、男は弱いものである。ビョンホンもはっきりと愛していると感情表現を前面に出さないところもいいですね。ただ、裏社会で起こるストーリーがスタイリッシュに淡々と進むので、リンチの理由・動機が弱く、「他に理由があるんだろ?」という台詞で納得するまでは悶々として...

用戶 uhjrfbiリプリー 的評價.

3 years ago
総合:80点 ストーリー: 70 キャスト: 90 演出: 85 ビジュアル: 85 音楽: 80 名作「太陽がいっぱい」と同じ原作ですが、こちらのほうは原作により忠実な別作品だそうです。作品としては悪くない。 マット・デイモンには「太陽がいっぱい」のアラン・ドロンのような屈折した野心あふれるぎらぎらした若者といった雰囲気はあまり出ない。むしろ嘘を重ねて...

用戶 lklcvuw若者のすべて 的評價.

3 years ago
日本語タイトルがおしゃれだが、原タイトルを直訳すると「ロッコとその兄弟」。 南イタリアで小作農の貧しい生活を送っていた家族が、父親の死をきっかけに、先に家を出ていた長男を頼って都会のミラノに出て、その生活を成り立たせるまでの苦労を、三男ロッコを中心に5人の息子達の各々の成長と葛藤に載せて描く社会派要素の強い作品。 当時25才のアラン・ドロンの表情の美しさとい...

用戶 Clyohappkbバックトラック 的評價.

3 years ago
アラン・スミシー名義の「ハートに火をつけて」と観比べても大幅な違いを感じることもなく、両方が意地になったのか?二本、存在している意味が!?? デニス・ホッパーにとって大事なシーンを尽くカットしたのであろう「ハートに火をつけて」の方が端折るだけの雑な編集が施されたような全体的に荒い印象を受けるし、二本発表する位なら黙って本作をD・ホッパーの好きなようにさせて...

用戶 sjrjqm山猫 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ストーリーのセンスがないのか、面白くする気がないのか、退屈な場面がだらだら続いて苦痛でしかたなく、早く終わってほしいという願いのみで最後まで見た。お城みたいな建物やきれいな衣装に興味があれば楽しいのかもしれない。 やたらと食事をしてパーティばかりしていた。 山猫は何かの比喩なのだろうと思いながら見ていて、アラン・ドロン...

用戶 Smnhspgioxkバーレスク 的評價.

3 years ago
①クリスティーナ・アギレラはよく知らなかったが、顔に似ず腹の底から出すようなソウルフルな歌唱は素晴らしい。②シェールは出てきただけで自然と目が行ってしまうオーラは変わらず。『月の輝く夜に』の頃と較べると随分貫禄が増したけど。③話が予定調和的なのは初めから予想できたが、バーレスク・ショー・シーンとシェールの存在感とで最後まで見せてしまう。④テスの夫とジャックと...

用戶 uagcfhy薔薇のスタビスキー 的評價.

1 year ago
1930年代フランスの政財界を揺るがしたスキャンダの実録もので、監督は、なんと難解映画の代名詞『去年マリエンバートで』のアラン・レネだけど、今回はストレートなドラマです。なんと言っても、1930年代のフランスの上流階級のゴージャスな雰囲気が素晴らしく、そこに食い込む山師的なベルモンドのアクの強さとの対比がうまく表現されています。とは言え、登場人物が入り乱れ、...
2 years ago
世界で唯一のほ乳類ペ○ス博物館、人類第一号になるべく最後の一本をかけた闘いは、大笑いのあと、意外にも人生ってうまくいかないもんだな…と、ちょっとしみじみしてしまう作品だった。 いくらペ○スが縮んでしまったとはいえ、アイスランドで冒険家として名を馳 せているアランより、自分のペ○ス「エルモ」を有名にしたいと言って憚らないトムの方が、真面目で不器用で、なんだか...
2 years ago
たしかにすごい脚本。 ポスター等に「復讐エンターテインメント」とキャッチコピーがあるが、「復讐スリラー」とか「フェミニズム・サイコサスペンス」とかが適切かと。 前半は少々ダラダラ進むのですが。 中盤、将来を嘱望された元天才医学生が、何故大学中退して、チンケなコーヒーショップのバイトをしているのかが分かってからの、怒涛の展開に圧倒された。 ともすれば暗くな...

用戶 InagorfwedrSaltburn 的評價.

4 months ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 場所がソルトバーンに移ってから面白さが猛加速した どんどん変わる展開に、夢中になってたんだけど、 終わり方、それでいいんかい?っていうのはあって。 やや、クィアベインティングに見えなくもなかったり。 『アバウトタイム』『ドリーマーズ』 『メランコリア』『太陽がいっぱい』など、 様々な映画を思い起こしたりして。 そのどれも...
3 years ago
産まれながらにして、ずば抜けた嗅覚を持つ男。 彼は、香りの保存方法を知りたいと渇望し、 やがて、有能な調合師と出会う。 だけど、彼が保存したいと思っているのは、 美しい女性から発する香り、体臭だった。。。 ・・・純粋過ぎるが故の、残虐さ。 香りは、想像するしかないのが、すごく残念。 特に最後の、凄まじい数の人々を虜にした香りなんて、 いったい、どんな...

用戶 pmwgavqいつか晴れた日に 的評價.

3 years ago
美しい映像、魅力的なな紳士達。情熱に身をゆだねる恋、静かに想い続ける恋。 観終わって、ほぅ、と満ち足りたタメイキ。 ホント夢みたいな素敵な時間を過ごせました。 ジェーン・オースティン原作、19世紀英国、貧しい貴族の3姉妹の物語です。 家族を支える長女エレノアを見事に演じきり、本作でアカデミー脚色賞のエマ・トンプソン、なんという才能でしょうか。どのキャラク...

用戶 Emieaddcseマスク2 的評價.

3 years ago
ダンシングベイビーには引いてしまったけど、『エクソシスト』のパロディが最高だった。そして、やっぱりジム・キャリーは超えられませんでした・・・ 主人公はジェイミー・ケネディ。なんと『スクリーム』3部作全てに出演していた彼です。コメディアンとしてはかなりいいキャラなんですけど、役柄がクビを宣告されても何も文句が言えないほどの小心者なので、彼の赤ちゃんが主役を食...
3 years ago
「リトル・ミス・サンシャイン」の製作スタッフが再び集結し・・・はどうでもよい。要はこの作品が面白いかどうかだ。だいいち、私は「リトル・ミス・サンシャイン」を観ていない。 世の中、そうそう思うようにウマくいくものではない。等身大の登場人物につい感情移入してしまう。ましてエイミー・アダムスほどの美貌を持ってしてもウマくいかないのだ。私がウマくいかないのも当然か・...