搜索きまじめ楽隊のぼんやり戦争的結果,共92890筆,(花費0.001239秒).

用戶 djeeud血と砂(1965) 的評價.

3 years ago
戦争映画でありつつ娯楽作とはどのようなものであるか?岡本喜八監督はその答えを教えてくれる。それも容赦のない形で。 軍楽隊がいきなりジャズ! 若い兵士が各楽器パートで呼ばれ、最前線でありながらとぼけたユーモアを交えつつ三船敏郎の曹長に鍛えられていく。しかし、そんな中でドライなタッチで人が壮絶に死んでいくのだ。 そしてラストの攻防戦の凄まじさ!!聖者の行進の響...

用戶 Usdssnlcueocfusランボー 的評價.

3 years ago
ベトナム戦争で英雄と呼ばれた男が戦後行き場をなくしさまよっている所、警官にいじめられて覚醒する話。 . 警察から逃げて、ジャングルに隠れて、そこで警官を襲っていくんだけど、そのやり方が完全にプレデター。木の上から襲ってくるのとか怪物がやることだもん(笑). . ランボーはベトナム戦争では大量に国のために人を殺したのに、帰ってきたら非道な極悪人扱い。まさに戦争...

用戶 Qulsornepaopiut肉弾(1968) 的評價.

3 years ago
学生の時に岡本喜八にハマって観たけど改めて終戦時期にテレビで観てとてもよいです。 戦争のドキュメンタリー番組をたくさんNHKでやってるのと並行して観ると、改めて戦争中の悲惨な背景をリアルに描きながら人が幸せに見えたりキャラクターに愛情を感じさせる岡本喜八はやっぱり天才だと思う。 抽象的な表現も入るけどちゃんと娯楽になっていて感動する。戦争をちゃんと語りながら...
3 years ago
米ソ冷戦をコミカルに描き、核の脅威を問題提起した作品なんだろうけど、テーマがテーマなだけにあまり楽しめなかったなぁ。キューブリック監督は大好き。「シャイニング」や「時計じかけのオレンジ」の方が分かりやすくて楽しかったかな。

用戶 Thmpdaessono沈黙の艦隊 的評價.

8 months ago
潜水艦同士やアメリカの第7艦隊の攻撃などのシーンは、緊迫感があってハマります。また、原子力潜水艦についていろんなことを知ることができたので、実りの多い映画です。船内に何ヶ月も閉じ込められるという生活は、普通人には耐えられない部分もあります。例えば寝台などはめちゃくちゃ狭いですから、すぐに息苦しくなりそうです。ストーリーは大沢たかお艦長など76名が、アメリカの...

用戶 eahtlzd麦の穂をゆらす風 的評價.

3 years ago
外敵がいるときは一致団結していても、外敵が去ると内輪揉めが始まるというのは、どの場所、どの時代にもよくあることだ。人間の性質上、そうなっているらしい。戦争は悪だ、やめるべきだというメッセージを発することは簡単だが、みんな何も戦争したくてやっているわけじゃないことがこの映画を見て良くわかった。ここまで筋の通った成り行きを見せつけられると、じゃあどうやったら戦争...

用戶 Crudeeised愛と哀しみのボレロ 的評價.

3 years ago
バレエのボレロが見たくて鑑賞。戦争の理不尽さ、戦争の反省を忘れてまた過ちを繰り返すかもしれない人間の弱さなど改めて心にきざむことに刻むことになりました。古い映画ですがやはり傑作ですね。長い映画なのに、私も子供も集中力きれませんでした。最後はストーリー、音楽、バレエの融合で涙が出てしまいました。バレエはやはり圧巻で、バレエシーンは何度も繰り返して見てしまいまし...

用戶 Knshpgimxos炎の舞 的評價.

3 years ago
戦争から戻ってきたばかりの拓治ときよのが結婚する。まもなく太平洋戦争が勃発。拓治はまたもや戦争に駆り出される。脚に怪我をして送還されてきた拓治は、医師に切断を薦められるがきよのは拒否する。 拓ちゃんが弱音を吐くと、勇気つけるきよの。さすがに脚が治ってからも赤紙の来る戦争中の世の中もおかしいのだが、ラストがあれでは戦争の悲惨さは伝わらない。

用戶 sthjvfg硫黄島からの手紙 的評價.

3 years ago
初めて日本人の地上戦を描いた映画を見ました。 今まで空爆のイメージが強かったのですが、戦争(地上戦)とはこんな生々しく恐ろしいものだったと戦争へのイメージが変わりました。 他、沖縄や樺太などでも地上戦があったと認識しています。訪れる際はその地での歴史もしっかり学びたいと思います。 他国の戦争への価値観も他の映画などを通じて学びたいと思いました。 今、平...

用戶 tzjcgil特攻大作戦 的評價.

3 years ago
かなり古い異色の戦争物。我々世代には懐かしい面々(刑事コジャックや、うーんマンダムとか)が多く出演、それだけでも楽しめます。 罪人たちを訓練し一人前の兵士へと鍛え上げていく前半、これが秀逸。一癖も二癖もある連中が、一致団結していく過程へまるでスポ根ドラマのよう、あらゆる世代が楽しめます。 訓練でなく本作戦に突入する後半は、一転戦争の厳しさ、惨さを感じること...
3 years ago
ベトナム戦争のドキュメンタリー。とてもリアルな内容。この映画は戦争の残虐さや悲惨さを容赦なく観客に突きつけてくる。悲惨なシーンも多々あり目を塞ぎたくなった。作り手の反戦の気持ちが十二分に伝わってきた。 欲望のために戦争を始めた人びと。それに巻き込まれた人びと。 やるせない気持ちになり涙が止まらなかった。 戦争は絶対に繰り返してはいけない。 そう強く思わせ...

用戶 Pgoxmishsnk真夏のオリオン 的評價.

3 years ago
玉木宏の艦長がカッコよかったです。主人は、艦長はもっと年配の落ち着いた役どころを期待していたみたいですが、逆に戦争末期のあの時期なら若い艦長になりますよね。 戦争映画の「男たちの大和」が動なら、「真夏のオリオン」は靜という感じがしました。一人一人が責任と誇りを持って行動していることに感動しました。戦争映画にありがちな、理不尽な命令や、やらされている感がなくて...
3 years ago
冒頭まるで明治天皇が戦争を仕掛けたように描いているが、 これは朕の戦争ではないと宣戦の詔勅でハッキリ言ってるではないか。 明治天皇は戦争に反対だったのである。 この精神は昭和天皇にも受け継がれ大東亜戦争に反対している。 ではなぜ戦争が始まったのか。 立憲君主に政治の実権はない。政府の決めた事には逆らえないからである。 沖田浩之と三原じゅん子のど~~~でもいい...
3 years ago
女流作家が姉を救出する為に訪れた南米で、宝石を巡る戦いに巻き込まれるストーリー。 随分昔にTVCMで見て、映画館に行きたいと思っていた作品です。WOWOWでの放映を機に鑑賞しました。 小学生や中学生なら楽しめた作品かもしれませんが、大人になった私としては物足りなさを感じます。 理由としては、他の冒険活劇系の作品と比較して、かなりスケールが小さいように感じた...

用戶 Hsnosgkpximホタル 的評價.

3 years ago
戦争、特攻隊員の悲哀。それは戦争中だけでなく生き残った者には戦後も終わることはない。 ・生き残ったことを罪と思う男 ・死んだ先輩特攻隊員の許嫁を嫁にする男、しかもその先輩は朝鮮民族であった 高倉健と田中裕子が演じる夫婦が微笑ましくもあり、痛々しくもあり。改めて戦争の悲惨さを知ることとなります。 何はともあれ高倉健はカッコイイ。お茶目なシーンもあったりと私...

用戶 Nkisosmhxpg血と砂(1965) 的評價.

3 years ago
昔の映画は戦争の捉え方が違う。戦争は嫌だとか切ないとかそういう感情をひとまず抑えて、でも戦争の中にも楽しいときだってあるんだと描く。底抜けに明るい楽隊を観たとき、こういう作品があるのかと衝撃を受けた。バッドエンドではあるが、戦争の描き方が昨今の映画と全然違う。

用戶 wtrimm戦場のピアニスト 的評價.

3 years ago
あまり重ための映画はふだん好んで観ないのですが、この映画は観て良かったと思いました。 ぜひこの映画を多くの人に観てほしい。というより観るべきだと思います。 戦争や差別がなくなる世界を祈ります。

用戶 ibbaegミッドウェイ 的評價.

3 years ago
一口に太平洋戦争で日本が敗戦した、、と歴史的な事実であるが一方でその裏には、仮説によるさまざまな人の戦略やキーパーソンとの接触があり、狡猾な情報戦を制したものが勝者であった知られざる事実を学んだ。ストーリー構成もただの戦争映画ではなく、当時を生きた人々が大切なものを守るための思いや葛藤があり、それと戦いながら戦争にも向き合っていくところが印象的である。

用戶 Nxiomhspsgkラッシュライフ 的評價.

3 years ago
前売りを購入して楽しみにしてた作品でしたが、 とても残念な内容でした。 堺雅人さん演じる、黒澤の話は 堺さんの演技や原作の作中でも比較的、明るめのストーリーの為か楽しめましたが・・・ 他のストーリー部分は眠かったです。 話の繋がりも分かりにくくて全体的に暗い雰囲気が続きます。 DVDであってもあまり、おすすめはできません。
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ソ連の人たちがドイツ軍にめちゃくちゃやられるのが本当に凄まじくめちゃくちゃで、戦争は恐ろしいと改めて思った。しかも当時の戦争は、今もそうなのかもしれないが、作戦なんてあってないようなもので、気合を入れて突っ込めみたいな、どんどん撃たれても行けみたいな恐ろしい戦だった。 立ったまま寝ていた軍医が、あまりに職務に熱心すぎてベ...