搜索シルビア・シドニー的結果,共81筆,(花費0.001410秒).

用戶 cjvygaマルタの鷹 的評價.

3 years ago
ハンフリー・ボガートの速い台詞回しの語感が生む人物表現の深みと重みが素晴らしい。脇役ピーター・ローレの役者振りと巨体の悪役シドニー・グリーンストリートの存在感。たったひとつの心残りは、導入部のメアリー・アスターの登場シーン。贅沢な要求だが、ワイルダーの「情婦」におけるデートリッヒと比較して、謎の美女の効果が弱い。演出・演技の問題ではなく、女優の格の違いが残る...

用戶 dqcyvlpブルー・バイユー 的評價.

2 years ago
平和で閉鎖的な島国の日本では考えられないこと。 アメリカの養子縁組や移民と司法制度の社会問題をノンフィクションのように鋭く訴える意義ある作品。エンディングで現実を知り考えさせられる。 これを監督・脚本・主演で創り上げたジャスティン・チョンの気概に尊敬する。 その手法としてドキュメンタリータッチの手ぶれを活かした撮影とカラーディングで効果的に表現している。 ...

用戶 noxurh山中傳奇 的評價.

3 years ago
上映時間3時間12分という長尺にまずビビるも、いざ観てみたら『ロード・オブ・ザ・リング』よりも観やすく分かりやすかった。 大まかに時間ごとに区分けすれば、開始から1時間目は主人公が目的地へ行くまでのロード・ムービー。 2時間目からは主人公を取り巻く奇妙な出来事が続くミステリーで、そして残り1時間12分が全ての謎解きも付随したアクション…という流れ。 バトルと...
3 years ago
南北戦争後、西部に新天地を求める黒人たち。 元北軍軍曹の案内人。 旅に同行する事になった牧師。 ジャンル的には西部劇ではあるが、言わば“ブラック・ウエスタン”。 話の中枢となる登場人物が皆、黒人。 白人が主人公で善玉、黒人が悪玉など粗末に扱われる事が多い西部劇に於いて、同じく敵役として描かれる事の多いインディアンとの関係も絡め、人種差別の偏見や暴力など現在...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む Jingoism vs Patriotism - What\'s the difference? その答えにもならない映画として... amazon.com ではすでにVOD化されレビューが210件ほど寄せられ☆5と4を合わせて68%の人が評価をしているのでアメリカ人が中国の北京の南側に東京があると思っているのが証明された...
3 years ago
法廷劇の映画といえばすぐに思いだすのは、1957年のシドニー・ルメット監督の映画史に残る名作の「12人の怒れる男」とか、1958年のビリー・ワイルダー監督の「情婦」、1962年のロバート・マリガン監督のアラバマ物語とかですが、本作に一番近いのは1956年の今井正監督の「真昼の暗黒」ではないかと思います 冤罪が起きるメカニズムはその作品に余すことなく描かれてい...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 法律事務所とは紛らわしいサブタイトル、流行の法廷ミステリーではありません。それにしてもすごいプロット、FBIとマフィアを手玉に取るとは大胆不敵、この点ではジョン・グリシャム原作小説を遥かに凌駕してしまった。奥さんが裏で活躍するところもキャメロン監督のおはこを取ってしまった感がある。 映画の冒頭から主人公(トム・クルーズ)は...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む You know, I see hipster dudes like you come in here every day, crying about how their phone dies and how they need a new phone. They're like little crackheads. Ye...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 映画「オリエント急行殺人事件(1974)」 (シドニー・ルメット監督)から。 新作の「オリエント急行殺人事件」を映画館で観てから、 まず図書館で本を探して一気に読み直し、 それでももの足りなくなって、本作をDVDで鑑賞し直した。 書籍でも、映画(新・旧)2作品でも、 「まだだめよ、全てが過去のことになってから」という台詞が...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む アパルトヘイト政策末期、南アメリカでテロリストと間違われた普通の男チャムーソと、ティム・ロビンス演じるテロ対策捜査官。お互いに家庭を大事に考えながらアパルトヘイトへの複雑な考え方を持っている。 何故今頃アパルトヘイトなのか?とは思うが、人種偏見とゆう愚かな政策を今後はもう出さない為には必要な題材なのかもしれない。 それで...

用戶 Lidlutfcslfmeiアイズ(2008) 的評價.

3 years ago
かなり怖いホラー系の映画でした。 ジェシカ・アルバ演じるシドニーは 幼い時に姉と花火で遊んでいた時に 事故で、失明してしまいました。 成人後、姉の勧めで角膜手術をすることに。 手術の甲斐があり、徐々に視力が回復、 ところが、同時に見えなくとも良いものまで 見えてしまうようになってしまいました。 その、見えてしまうようになったものとは なんと、霊なのです。 ...
2 years ago
なかなか届かないだろうとは思うが、未成年で性交渉の可能性がある十代の若者にこそ観てほしい映画だ。避妊の知識が不十分だったり、知識はあっても男性側に押し切られ行為に及んだりして、結果的に望まない妊娠をしてしまったとき、精神的にも肉体的にもダメージを負うのは圧倒的に女性の側なのだということを、本作は主人公オータムと従妹のスカイラーの数日間を通じて訴えかける。 ...

用戶 Nxkissopmghリアリティ 的評價.

6 months ago
ー 序盤は、2人のFBI捜査官が国家安全保障局(NSA)に勤めるリアリティ(シドニー・スウィーニー)の家に突然現れ、世間話を延々とする。単調である。 だが、徐々に”貴女が機密を不正に扱った報告がある。心当たりはないですか?”と聞いて行く辺りから、マアマア緊迫感もあり面白くなってくる。 リアリティが疑われたのは、ロシアによる米大統領選への介入にまつわる機密のリ...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む シャーリーズ・セロンとキム・ベイシンガーの圧倒的な演技力と共に 緻密で繊細なストーリーに引き込まれました。シーリーズ・セロンの大胆な役が話題ですが、 やるせない雰囲気が物凄く感じられて、静かに心に沁みてきます。 年齢を重ねても女性はいつでも女なのかと、実感した作品です。 激しい愛ゆえにおかした過ち、その深い闇からの再生を、...

用戶 jnrusx十二人の怒れる男 的評價.

3 years ago
DVDで鑑賞。 シドニー・ルメットの初監督作品にして、法廷物の金字塔だと言っても過言では無い傑作。 殆どのシーンが陪審員の控室でのみ進行し、少年が父親を殺害した事件の裁判の判決を巡る12人の陪審員たちの白熱の議論が繰り広げられました。 大勢の意見が有罪に傾く中、陪審員8号(ヘンリー・フォンダ)だけが無罪を主張。陪審員8号の固定観念を捨て去り理路整然と組み...

用戶 cioazbeセルピコ 的評價.

3 years ago
1973年イタリア・アメリカ合作映画。130分。今年18本目の作品。「旅立ちの時」にすっかり魅了されたシドニー・ルメット監督の作品。子供のころ、近所にあったマンガ古本屋の名前が「セルピコ」でした。その店主は本作がとても好きだったのです。 内容は; 1、正義感の強い主人公・セルピコは念願のNY市警に配属される。 2、しかし、そこは賄賂と汚職に染まった世界だっ...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 前半は思った程面白みが無く、「どーしたんだ、リドリー・スコット?」と思っていたら、マフィアの大物の屋敷で半ば見下され、1970年代当時のベトナム戦争を背景に、やがて軍を味方に率いれのし上がって行く。この男の姿を通し、泥沼に嵌って行くアメリカ国内の無力感を浮き上がらせて段々面白くなって来る。 「マフィアが100年かかって出...

用戶 Ernganreysc夕霧花園 的評價.

2 years ago
監督は台湾のトム・リン。 主演は阿部寛さんとマレーシア出身のリー・シンジエ。 共演にシルビア・チャン。 マレーシア発の映画は初めて! とても不思議な艶のあるミステリー。 中村有朋は本来の日本人が持つ良心と言ったところだろうか? 暴力は人を怪物に変えてしまう。 実は…色々と思うところがあってこの作品、ユーロスペースで2回見てます笑 海外の映画で...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む DVDで鑑賞。 原作は既読です。 “ミステリーの女王”アガサ・クリスティーの傑作を、豪華キャストで映画化。原作は、驚愕の真相と賛否を呼ぶ幕引きが有名な名作。他のミステリー小説の巻末の解説か何かで、あまりにも有名な結末のためにトリックの比較などでよく引き合いに出されて、普通にネタバレが書いてあったりするほど(笑) ――...

用戶 uilocna旅立ちの時 的評價.

3 years ago
1988年アメリカ映画。115分。巨匠と呼ばれているのは知っていたが、本作が観るのが初めてのシドニー・ルメット監督の作品でございます。主演は、「かっこいい」という形容詞だけでは済まされない未曾有のオーラを漂わせる故リバー・フェニックス。 主人公は逃亡中の反戦テロリストを両親に持つ17歳の青年。2歳のころからアメリカ国内を家族で逃亡しつづける人生を送っていま...