搜索郷みつる的結果,共51172筆,(花費0.001862秒).

3 years ago
フェリーニの道が好きなので見てみたが、苦手なタイプの映画だった 全体として昔のローマへの郷愁があるのはわかるが、沢山の登場人物がわちゃわちゃする映画は自分はあんまり好きではない
3 years ago
劇と映画を混ぜたような映画。 まさに三谷劇場!といいたいところだが、 全然違う。 これをみると三谷の評価が上がる。 岸谷は今までいろんな映画監督と仕事してたはずなのに 一体何を見て来たのか・・・・。 いい思いしているところだけみて監督になろうと 思っていたら大間違いだよ。ほんと・・・・。 20世紀少年のつつみぃ監督を見て俺でも監督ができると思っていたなら...

用戶 Tsawhrosgneマイティ・ソー 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 世間や親の功績と偉大さを忘れて自分の万能感と力を信じることは行動力にはつながるけど、そのありがたみを噛み締めてまわりのために努力をつみかさねることでもっと大きく自分の力を発揮できるのかもしれないと思った
2 years ago
史実を知らずに鑑賞。 理不尽な苦しみ、悲しみだらけだが、心温まるシーンもいくつか。 アニメではない、優しい絵である作品。
2 years ago
ただの青春映画と思ってみたら違った。見たことない展開で、タイトルからみると意表をつかれる。意外な展開もあり、いろいろと楽しめる!

用戶 kjsjwfyコニャックの男 的評價.

3 years ago
テンポが良くて楽しめる。 笑える所もたくさんあって飽きない。ただ詰め込みすぎて一つ一つのエピソードが短すぎたような気もする。 全体として楽しめる映画だった。
3 years ago
ヨーロッパコメディアクションもの。悪ふざけしつつちゃんとアクションをするあたりはさすが。好みな人にはとてもハマりそうな映画。振り切っていてかつ面白い展開だった。お約束みたいなところもしっかりつかんでいた。 ただ、丁寧な心理描写ではないので気楽に観る!には最適!
1 year ago
舞台が80年代前半から数年間というドラマだが、時代の郷愁くささがおしつけがましく乗れない。ミカエル・アース監督が1975年生まれで、作品舞台の時代は小学生くらい。そんな当時のガキが大人を憧れて見ていて、そんな妄想を映画にしちまった、フランスの中2病患者。タルラ役のノエ・アビタがエキゾチックで良い雰囲気だった。しかし監督が思い入れたっぷりに造形しているので、あ...

用戶 fzxuhfhTHE 有頂天ホテル 的評價.

3 years ago
とにかく豪華キャスト。 ホテルで起こる さまざまな人間模様。 別れた妻の前でカッコつけたい男。 夢破れて故郷に帰るベルボーイ。 口だけの政治家。その元妻。 大物実業家の愛人。 コールガール。 盛りだくさんすぎる感はあるが、深いこと考えずに、気楽に楽しむべし。
3 years ago
大作りな顔のジュリア・ロバーツが、失恋の悲しみを崩壊寸前でこらえて笑顔を作るんだなぁ。 バート・バカラックの名曲はそんなジュリアを何とかサポートしようとするのだが、失恋への坂道は止まらないわけ。 岡村孝子のBaby -Baby を思い出す ― 女の子の性格って相手次第で変わる 最後に投げた言葉とゆがんだ誰かの笑い顔・・ もひとつ もうだめだと言ったとき...
2 years ago
ジョーイキングがピンクのかつらを付けて、ちょっと前のモーレッツみたい。ケイトハドソンが出てる。

用戶 Soebipnlossw八十日間世界一周 的評價.

3 years ago
飛行機もない時代。80日で世界一周できるか。 ロマンがある。現代映画のようなひねりはないけど楽しい作品だ。いい意味でステレオタイプで、民族描写がわかりやすい。旅にはトラブルはつきものだ。郷に従いつつ、機転を利かせて乗り切っていく。 各国の風景、汽車からみる鉄橋、帆船の迫力。いまと違って、当時の人たちは未知の世界と冒険にきっとワクワクしたんだろうな。 ふと「...
3 years ago
地上波吹替で見たせいか人物描写に深みが感じられず、誰にも感情移入できなかった。 レースシーンもくるくると回るばかりであまり面白くなかった。車椅子レースが1番面白かった(笑)あと見どころはイチモツつかみ、つかませのイタズラぐらい。 トムとニコールを愛でる映画。
3 years ago
南北戦争が終わり、ネイティヴ・アメリカンの血をひくケオマが生まれ故郷に帰って来ると、町は兵隊くずれの集団を率いる独裁者に支配されていたという話。 節目節目で、ケオマの心情を言い表したり、ナレーションの役目を果たしたりしているエモーショナルな歌が印象的だ。 歌っている女性歌手は、イタリアの中島みゆきなんだろうか? マカロニ・ウエスタンの音楽としては、ちいとばか...

用戶 ntsziqs舞姫(1989) 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 太田豊太郎は東大で医学を学び、軍医として国費でドイツに留学することになった。貧しい踊り子のエリスと出会い、やがて彼女のために軍医の地位を捨て新聞記者となった。 文学的作品、しかも単純なストーリーが続くだけなので、役者の魅力にまかせるしかないところなのだが、郷ひろみと知らないドイツ人じゃ難しい。みなドイツ語が上手いというこ...

用戶 pifiur魔女見習いをさがして 的評價.

3 years ago
『燃えろ‼︎ロボコン』や『仮面ライダークウガ』等からの流れで、リアルタイムで観ていた。 『おジャ魔女どれみ』が終わり、次はどんな魔女っ子シリーズかなと思ったら『おジャ魔女どれみ♯』と続いて、ビックリした記憶がある。 当時、 じゃ『♯』の後は『♭』?と思ったが、 すぐに思い直した。 子供向け番組で、下がる訳が無い。 しかし今回の物語は、色々な現実に直面し...

用戶 tkklvbフリージア 的評價.

3 years ago
好きな俳優が多数出てたし、演技も良いけどストーリーが微妙。 何で西島英俊が死んでないのに仇討ち刑終了したの? 仇の一人である玉山鉄二が当時の生き残りのつぐみにスカウトされたのは何故? 玉山鉄二がつぐみを助けたいとか思うのはわかるが、つぐみは玉山に何を思ってたんだろうか。

用戶 Kbtpailcan父は憶えている 的評價.

5 months ago
キルギスの小さな村を舞台に、ロシアへ出稼ぎに行ったきり消息不明だった父の帰郷を描いた物語。23年ぶりに再会した父は記憶や言葉をすっかり失っていた。そしてふと気づけば家を抜け出し、ただ黙々とゴミを拾い続ける日々・・・。我々の頭にまず湧き上がるのは、父に一体何があったのかという疑問だが、しかし本作はそんな過去には目もくれず、「今この瞬間」だけを見つめる。すなわち...

用戶 iuziiwわたし出すわ 的評價.

3 years ago
天使のような不思議な感覚の女性が、自分の故郷に帰り、幼馴染や周囲の人々に金を無条件に差し出すことで起こる悲喜こもごも。金には色はない。差し出す主人公は、純粋で、無色透明な心で金を差し出すが、受け取るものの心によって、金にからんださまざまな結末がある。 そして最終的に、主人公にはひとつの大きな救いが与えられ、、、。 人と金にまつわる真理を、静かに、たんたん...

用戶 fvboesエンゼル・ハート 的評價.

3 years ago
叫び声と一緒に映し出されるアパートの窓と換気扇みたいなやつがグルグル回るのだけ、これだけ記憶に刷り込まれてる。