搜索ジェイド・ウー的結果,共53筆,(花費0.001187秒).

用戶 Smeisesaearblキック・アス 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 自宅にて鑑賞。英米合作で、共同製作にB.ピットが名を連ねる。テンポが良く、場面の繋ぎ方がユニーク。説教臭くならず、安っぽいセンチメンタリズムやヒロイズムに陥る事も無く、大満足。“ミンディ・マクレディ(ヒット・ガール)”のC.G.モレッツの可愛いらしい好演が印象に残るが、銃撃シーンの手際良さはL.ベッソンの『レオン(\'94...

用戶 eyvyxf男たちの挽歌 的評價.

3 years ago
「男たちの挽歌」シリーズ第1作。 「デジタル・リマスター版」DVDで初鑑賞。 言わずと知れた“香港ノワール”の金字塔。 今となっては見慣れた演出手法…でも本作がその原点であるということを忘れてはなりませんなぁ…。偉大な作品だということを骨身に染みて感じました。 ジョン・ウー監督ならではのアクションがおてんこ盛りで手に汗握りました。 熱い男の友情、兄弟愛...

用戶 enxslaM:I-2 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 前作に続いて単純なはずの話が分かり難い。 今回はロシア人の博士がカイメラを自分に打って、それをどうするのかよく分からないのだ。 そして、前作と同じく場合場合は強烈で、これまた面白い。 泥棒とのロマンス、説明臭い台詞のオンパレードなど脚本はお粗末この上無しでスケールも安っぽいが、流石は全盛期のジョン・ウー、勢いで格好がつい...

用戶 sluniaM:I-2 的評價.

3 years ago
公開当時、ワーナーマイカルシネマズ海老名の3番スクリーンで鑑賞。期待した最大箱7番での上映じゃなかったのも個人的に満足できなかった要因か? 敵ボスの部下が着てるレザージャケットを、トムがポスターで着ているのに気づいてしまったので、変装オチはすぐにわかっちゃった(笑) バイクアクションだけが見ものの本作。第1作が面白過ぎたのか、これじゃない感が非常に否めず。そ...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 独身パーティーで記憶を失った親友たちが、行方不明になった花婿を 前日の記憶を取り戻しながら探す友情ミステリーコメディ。 想像はしていたけど男4人ということもありかなり下品。 記憶をなくした前日のことを小さな手がかりから探っていくところは 推理映画さながら🎬 そんなミステリーの部分を感じさせないまま、馬鹿な男たちの痴態が ...

用戶 Titiceevxdis1950 鋼の第7中隊 的評價.

1 year ago
朝鮮戦争での国連軍と中国人民志願軍による“長津湖の戦い”を描いた戦争ドラマとの事だが、おそらくこの戦いについて詳しい日本人は殆どいないだろう。もちろん自分もその一人。 「中国最強!」を高らかに叫ぶ、まごうことなきプロパガンダ映画なんだけど、そういう要素の作品は日本含めどこでも作ってるんだから、目くじら立てても意味なし。要は史実をどれだけエンタメに昇華できるか...

用戶 gndvfcその男ヴァン・ダム 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 本サイトの評論で,森山京子氏は「リスペクトのかけらもない演出」と断じていますが,私はまったく逆の印象を受けました.監督,キャスト,そしてベルギー国民から,おらが町の大スター・ヴァンダムへの愛があふれていると思いました. ジョン・ウーのくだりは,映画ファンならニヤリとすること間違いありません. ちなみに,本作は珍しく原題...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む つぎはぎだらけの恐ろしい形相になった人形。さらに“人形用ブードゥー”の呪いによって蘇らそうとするティファニー。彼女に気に入られようとする男ダミアンは臆病なくせに人を殺したなどと自慢する。一方、厳しい警察署長の叔父を持つジェイドと駆け落ちしようとするジェシーの逃亡劇にチャッキーが自分の墓に向かうため利用する。そして二人が犯人...
6 months ago
訓練された芝居、構成、さまざま技術が高い。 95分のyoutube映像、 ジェイコブズの「猿の手」の新解釈、 ホラー、サスペンス作品、 いろんな顔を持つ不思議な作品。 細かな表現が可能な、 訓練された?キャストと、 各シークエンスで、 タバコを投げつけたり、 キックしたり、 何度もリハーサルを繰り返したのであろう、 それぞれの関係をビルドアップさせる演出...

用戶 Ernganreyscライド・オン 的評價.

15 days ago
Naver Say No!! ジャッキー・チェン主演最新作 本作はジャッキー自身の映画人生・スタントの歴史を反映させたアクションドラマとなっていて、半自伝的作品とも言えるかもしれない。 ヒーロー映画などCGやグリーンバック撮影が主流になる現代で、命をかけるスタントマン「龍虎武師」の葛藤と復活を描き涙を誘う。中国が誇るアクションスターであるウー・ジン(呉京...

用戶 Xokpmghssin1秒先の彼女 的評價.

2 years ago
何をするにもワンテンポ早いヤン・シャオチー。映画館では他の観客よりも先に笑ってしまったり、短距離走や水泳ではいつもフライイング。そんな人生を繰り返し、30歳になっても恋人ができないでいた。決して美人とは言えないのかもしれないけど、若く見えるし可愛いと思う。施設で育ったというダンスコーチと知り合い、やがて映画デートや恋人たちの一大イベントである七夕バレンタイン...

用戶 bofjnzwダブルチーム 的評價.

3 years ago
1996年、俺流「燃えよドラゴン」と初監督した「クエスト」が大コケしたヴァン・ダム。 俺の魅力を引き出せるのは、やっぱり香港の監督だ!とジョン・ウー、リンゴ・ラムに続いてハリウッドに引っ張ってきた、香港のスピルバーグことツイ・ハーク監督作。 序盤の銃撃戦のエフェクトはオッと思ったが、それ以降使われず...作品のほうも、香港映画特有の脚本よりも勢いで押しきる...

用戶 aafinfu細い目 的評價.

3 years ago
ヤクザの下でコピー映画ソフトの露店をしている中国系青年リーは、裕福な家庭で育った金城武ファンのマレーシア人少女オーキッドに一目惚れして、恋に落ちる。 オープニングのクレジットやタイトルなどが手書きのアニメーション風に始まるところから引き込まれる。 民族と宗教の違いを感じさせる過程やお互いの家族の描写、複数の言語での会話などのマレーシア独特の雰囲気も興味深...
3 years ago
<新たな設定> ・遺伝子工学により誕生した「インドミナス・レックス」。ティラノサウルス・レックスの遺伝子をベースに複数の恐竜の遺伝子を混ぜ合わせて創造された”ハイブリッド恐竜” 怖いが、充分な面白さを予感させてくれる。 ・クリス・プラット演じる好漢、オーウェン。恐竜を愛する恐竜行動学を研究する男。 <懐かしき人> ・ヘンリー・ウー博士(B・D・ウォン) ...

用戶 veoyfcpフェイス/オフ 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 不必要なまでに爆発!不必要なまでに人が死ぬ!ジョン・ウー節が随所に見られた作品でした。ただ、それだけでなく、正反対の人間が入れ替わり、自分のアイデンティティが崩壊していくサスペンス要素などもありなかなかよかった。中盤の鬱展開は目も当てられない展開だったので、脱走以降のストーリーは、ショーンに感情移入してみれた。逆に、特捜班...
3 years ago
題名から恋愛映画と思うと…。 「これ…幽霊映画?」 事故から3年。元カノが恨みを持って主人公の女性の前に現れる。 ジョニー・トー版『ゴースト ニューヨークの幻〜逆恨みバージョン〜』(笑) 本家『ゴースト』は、見えないけれど存在を感じさせる切ない恋愛映画だったけれど。こちらは完全に見えちゃうから。しかも、「出て来て!」と言えば出て来ちゃうから(笑) ...

用戶 Rnyasisueg西遊記2 妖怪の逆襲 的評價.

2 years ago
「西遊記2 妖怪の逆襲」吹き替え版 PSvitaで鑑賞。 *概要* 妖怪ハンターvs妖怪 *主演* クリス・ウー *感想* 何年か前に鑑賞した前作の「はじまりのはじまり」は物凄く面白かった!でも、今作の続編は面白くなかったな… 前作もぶっ飛んだ内容でしたが、起承転結が分かりやすかった。笑いもかなりあったし、CGのクオリティが高くて面白かったけど、続編...

用戶 wjxirww男たちの挽歌 II 的評價.

3 years ago
前作からさらにスケールアップ!一作目は堅気になりたくてもこれを邪魔する渡世の義理が重くのしかかっていた。 二作目はそうしたものから少し解放されて、もうすこし単純な復讐劇に仕立ててある。そしてアクションは、ニューヨークロケも含めてより洗練されている。階段落ちの2丁拳銃こそはジョン・ウーの拳銃アクションの到達点ではないだろうか。 そして、クライマックスの銃撃戦は...
3 years ago
前編が主要人物のパフォーマンスを披露するだけで目一杯だったのに対し、後編は、その人物たちの人となりを生かしつつ物語を進行している。前編では優柔不断だった呉の君主・孫権も、後編では逞しく成長する。やはり後編を観て、はじめてひとつの作品として完成する。 劇画的で大袈裟な演出は賛否両論あろうが、盾の使い方など、それなりに工夫があって楽しめる。しつこい演出にも関わら...

用戶 vjjfzz男たちの挽歌 的評價.

3 years ago
1986年っていうと、まだ昭和の時代。 でかいサングラスや肩パッド、携帯電話もない。 それに、どこかで見たことがあるシルエットだったり、ガン・ファイトだったり。 加えて私、何故か「インファナル・アフェア」(潜入捜査の話。日本では2012「ダブルフェイス」西島さん&香川さんでリメイク)とこの作品がごっちゃになっていて。 ずっと見ていませんでした。 このバカチ...