搜索黒澤はるか的結果,共67132筆,(花費0.001388秒).

用戶 Awnaoseguredk雨あがる 的評價.

3 years ago
出てくる人みんないい人、心がほっこりする傑作日本映画の鏡でした。 黒澤明の遺稿だとか?それにしては黒澤明感がなかったけれど、だからって悪いわけではない!本当にいい映画でした。

用戶 azjlkde姿三四郎 的評價.

3 years ago
見事です 黒澤明は最初から黒澤明だったのです

用戶 vjjfzz一番美しく 的評價.

3 years ago
黒澤明監督第2作は戦時中に戦意高揚の名目で作られたこの作品。勿論女性工員を美しいものとして描いていますが、単なる戦争讃歌にもなっていないというか。普遍的な労働する人たちの素晴らしさを描かんとする、黒澤さんの優しさを感じました。女子工員を扱うあたり黒澤さん先見性あるよなあとか。でも話としてはそこまで。というかあまり何も起こりませんからね。 この作品で確信した...

用戶 iqbltq影武者 的評價.

3 years ago
カラーの黒澤は駄目という評判が定着しているが、このレベルの時代劇を撮れる人間がどこにいるのか。今関ヶ原を撮るのは勝頼にも劣る愚将。萩原健一が良くない。白黒での魔術的画作りがカラーで霧散してしまった。それは規模でしか補えなかった。
3 years ago
どこにお金がかかってるのか分からないけど 黒澤とか13億とか考えなければ、邦画では上半期の中で最高!!

用戶 Khnoctnokr雨あがる 的評價.

3 years ago
これを黒澤明に捧げるのか・・・。

用戶 Ohxmskpisng 的評價.

3 years ago
確かに黒澤作品の映像美は美しい 色彩がはっきりしてる 今の日本映画も見習ってもらいたい

用戶 obgezpp白痴(1951) 的評價.

3 years ago
正直言って見るのが苦痛なレベルでした…まさかかな有名な黒澤明監督作品でこんな経験をするとは。本当に正直に言って見るのを4回ぐらい中断しました。長いしつまらない上に何が言いたいのかわからない。黒澤明本人も「本当に良い映画はわかりやすくて面白い」という旨の発言をしていたはずなのですが…。氏がドストエフスキーに出会ったのは中学生の頃だったそうですが、ドストエフスキ...

用戶 Ohxmskpisng醉いどれ天使 的評價.

3 years ago
凄く好きな作品。10年ぶり位に鑑賞。 黒澤ヒューマニズムの初期。黒澤監督の作品は初期から奥深い人間味に満ち溢れていて素晴らしすぎる。作品を重ねるごとに段階を重ねて奥深さが増していくとかではなくて、初めから達観しているのだからやはり人間離れしている。本当に本物の天使なんじゃないかなと思う時が多々ある。本作も血の通った人間味に溢れていて、奥深い優しさに心が解さ...

用戶 kzbnbtx新幹線大爆破 的評價.

3 years ago
引きで高倉健の最高傑作は幸せの黄色いハンカチではなかった。 これはたまげた。スピードやアンストッパブルよりもずっと前に日本にこんなに面白いサスペンスがあったなんて。でこれは日本のカラー実写映画の中で1番面白いんじゃないだろうか。そしてまたこの映画の原案が本当は黒澤明の脚本チームだということに唸らされる。黒澤明凄すぎる。

用戶 vjjfzz 的評價.

3 years ago
若い時に観てから、久し振りに観た映画。 黒澤作品だけあって、他の映画とは違い印象に残る不思議な作品。

用戶 dqcyvlp續姿三四郎 的評價.

3 years ago
黒澤明に通低するエンターテイメント性や人間讃歌って、一体何なんだろう。邦画の王道というか東宝的というか。王道となると他の映画でも見掛けそうなものだけど、黒澤明にしかない。特に最近の邦画から消失している。

用戶 Releafnbutailu暴走機関車 的評價.

3 years ago
つまらない タイトルロールで黒澤明原案と誇らしげにでる しかし、こんなことでは名前を使われる方が迷惑だろう テレビスペシャルの程度の作品だ 配役も、俳優も、演技も、脚本、演出も、編集も、撮影も、音楽も、何もかも良いところがない どこか一つでも黒澤明へのリスペクトを見せて欲しかったものだ 何一つ感じられない 黒澤明監督が、米国で本作をもし本当に撮れていたな...

用戶 nhonji生きものの記録 的評價.

3 years ago
黒澤映画のなかではもっとも一般的ではない作品。しかし無視してはならない巨匠の一作だ。特に現代社会に生きる我々は。 本作は原水爆ひいては核の恐怖をひとりの老人とその家族に仮託して描いている。その結果黒澤がよく持ち出す家族への不信なども表出して公開時には核反対のメッセージが届きにくいと批判されたようだ。老人を演じて名演をみせる三船敏郎もこの老人の考えがさっぱり分...

用戶 wiyrvyn生きる(1952) 的評價.

3 years ago
黒澤明の最高傑作なのではなかろうか。 高校生の時観て、涙が止まらなかった。 観終わってから、風呂場でも泣いてた。 そんな思い出のある映画。

用戶 dfqphz 的評價.

3 years ago
黒澤版、世にも奇妙な物語。8話から成るオムニバス。寺尾聰ばかりでオムニバスの意味ないやんと思ったが、よく見るとオムニバスのようで、なにか微妙な繋がりもあるようで。 私的に衝撃だったのはやはり原発の話。まるで福島を予言したかのよう。黒澤監督の警告も虚しく、事故は起こり、はたまたその事故にも懲りず原発は続く。利権とは恐ろしや。台湾は廃止の英断を下したというのに...
3 years ago
黒澤作品だったとは… リチャードギアが出てた。 観終わって思いを馳せられたのは、それだけ…かな?! でも夏の2時間を過ごすには観てよかった気もする。 舞台は長崎。孫と祖母の暮らしは観ていて楽しい。

用戶 dqcyvlp赤ひげ 的評價.

3 years ago
黒澤唯一の欠点は安直な人情噺にハマり安いところである。失敗作は全てそれでコケている。

用戶 obgezpp白痴(1951) 的評價.

3 years ago
黒澤明の作品の中でも特にエネルギーが凄い映画だった。とんでもなく寒い札幌が舞台のはずなのに寒さは感じない。それどころか黒澤明のドストエフスキーへの熱量が映画全体から滲み出ていて暑苦しいぐらいだ。 今作で特筆すべきは何と言っても原節子の演技である。小津安二郎の作品に出演する彼女の面影は無く、孤高の女を演じきっていて度肝を抜かれた。素晴らしい女優だったんだなと...

用戶 fzxuhfh 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 映画「夢」(黒澤明監督)から。 「日照り雨」「桃畑」「雪あらし」「トンネル」「鴉」 「赤富士」「鬼哭」「水車のある村」・・のタイトルがついている オムニバス形式の黒澤監督の作品である。 どの作品も、監督からの熱いメッセージが伝わってくるが、 特に最後の「水車のある村」には、目から鱗状態だった。 主役の寺尾聰さんと、水車村の...