搜索スージー・キューザック的結果,共37筆,(花費0.001254秒).

用戶 ffhowexワイルドシングス 的評價.

3 years ago
面白いけど、唯一スージーのネタばらしの時の知能指数はもう少しこって良かったと思う。 でもケビンベーコンは味があるね!
3 years ago
ジョン・キューザック自身がこういう人なんだと思えるような、自然で痛快な演技で、(冒頭でいきなり判明するように)殺し屋が主人公なアクション映画なはずなのに好感が持ててしまいます。 秘書役が、ジョンの実姉で、メラニー・グリフィスのワーキング・ウーマンに出ていた、ジョーン・キューザックなのもすごくいい味を出しています。 多少、アメリカ文化に関する理解を必要とす...

用戶 Smsosspohn真夜中のサバナ 的評價.

3 years ago
アメリカ南部の町、サバナ、主人公(ジョン・キューザック)の作家が、富豪(ケビン・スペイシー)の招きで取材に来る。 ところが富豪宅に居候している若い男が富豪に射殺される、という事件が起きる。 クリント・イーストウッド監督作だがとても普通の作品。
3 years ago
を思わせる内容でした。まさにジョン・キューザックの出てそうな90年代アメリカに量産されたような作品。00年代だけど。 ヒントは提示されていて、びっくりするようなラストではなかったけど、二転三転のストーリーに引き付けられます。
3 years ago
んー、二人のやってやった感も足りないし相手の手強さも半端だしで、エンターテイメントにもならず、でも社会派というには都合よすぎ。 俳優陣がすごいだけに残念。ジーンハックマンとダスティンホフマンのバチバチが見たかった。キューザックももっとかっこよくなれたはず…
3 years ago
んー、二人のやってやった感も足りないし相手の手強さも半端だしで、エンターテイメントにもならず、でも社会派というには都合よすぎ。 俳優陣がすごいだけに残念。ジーンハックマンとダスティンホフマンのバチバチが見たかった。キューザックももっとかっこよくなれたはず…
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 最後の「僕はアーティストじゃない、口に出して肩の荷がおりた」というジョン・キューザック扮する主人公の劇作家が印象的。自分の限界を認めて、後は心底人生を楽しめばいいじゃない、というウッディ・アレンのメッセージが伝わってくるよう。
3 years ago
2020年8月20日 映画 #ブロードウェイと銃弾 (1994年)鑑賞 久しぶり #ウディ・アレン の映画を見たけど分かりやすくて単純に楽しめた ウディ・アレンの映画と言えば長ゼリフ多用のイメージがあったけどそこまで感じなかった 主人公が偏狭的で妄執的なところは相変わらず。ジョン・キューザックも好演
3 years ago
かる~い感じで観ると、楽しめます。(期待して観ちゃダメ) コメディ・ロマンス・シリアス・アクションをちょっとずつ織り込んだ、 ジョン・キューザックの良さが溢れ出してる映画。 スーツ姿の殺し屋・・・格好良すぎ! ・・・でも、パーフェクトじゃないあたりがまたよろし。 制作、脚本にも参加のこの作品。ファンならマストで!!

用戶 jwwiqpbスージーQ 的評價.

2 years ago
スージー・クアトロが日本でも売れ始めて公演にもやって来た1970年代半ばは、私が洋楽を聴き始めたころと重なっていて、もちろん名前は覚えているが、当時の関心は同時代のミュージシャンよりも60年代に活躍したビートルズなどに向かっていたせいで、彼女のヒット曲をほとんど知らなかった。本作にも出てくる、スージー・クアトロに影響を受けて登場したザ・ランナウェイズの方が十...

用戶 wftqmw白い暴動 的評價.

3 years ago
ドキュメンタリーですが、関係者のコメント中心。 個人的にはライブ映像がもっとあると良かったんですが… でも当時こんなに人種差別が強かったとは知らなかった。教養・知識を広げるためにこの辺の音楽が好きな人は抑えておいて良い作品だと思います。 映像が出てきて思い出したのですが、スージー・スーは確かにナチスの腕章付けてましたね。ファッションかと思ってたけどとんでもな...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 近くの映画館で子供と一緒に見てきました。残念ながら3Dではなかったけど、映像のリアルな質感に驚かされました。まずスージーの肌の描写、リアルさに驚き、彼女が米軍に捕らえられ、着替えさせられた服を着て、歩く後ろ姿を見た時に、ドキッとするくらいリアルな動き。腰の柔らかい動き、細かい凹凸の変化にドキドキしてしまいました。そして、彼...
3 years ago
子供嫌いな劇作家をケネス・ブラナーが演じて 流石の物語を魅せてくれます。 周りの共演者も個性的で素晴らしい。 特にエイミー役のスージーちゃん、ムチャクチャ可愛い。 愛らしくって、天真爛漫で甘え上手。 頑固で子供嫌いのおじさんも一発でノックアウトです。 今の世相を垣間見て後はホロリとしちゃう素敵な映画です。 少しネタばれかもしれませんが車のMGが出てきます。...
3 years ago
せっかくのジョニーディップ、クリスティーナリッチが全く生かされていない。ロマの男がジョニーである必然性もないし、そもそもロマの男が登場する必然性もないのでは。歌手として舞台に立ったはずのスージーの歌も聞き取れないくらいのか細い声でたったの3回。唯一よかったのはイタリア人歌手の歌声。これだけは聞きものだった。NYへ行く船が爆撃されて同室のロシア娘はどうなったの...

用戶 Lcateiscopllceコレクター 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ジョン・キューザックの存在感はやっぱりスゴイね。 でも娘役が肥えてるわ、ブサイクだしでイマイチ見応えにかけたね。…いや、演技はかなり上手だったけどね。 ラストの展開も少々、え!?とは思ったけど(;´・ω・)ウーン・・・なんかイマイチな描写だったかなぁ。 もうちょっと伏線がわかり易かったら、まさかの…まさか!?キタ━(゚∀゚...

用戶 xvcurhハイ・フィデリティ 的評價.

3 years ago
基本的にはボヤキ風に進むストーリーで、失恋トップ5を筆頭に何でもトップ5を作っちゃうところが最高!夢の職業トップ5が良かったな。音楽では、かなりオタクなミュージシャンの名前も出てくるので楽しい。本筋の恋愛に関するロブの行動は異常とも思えるくらい未練がましいもので、付き合うこと=セックスと思い込んでるようでもあり、同情もできないのだがストーカーっぽくもないし、...

用戶 iiftxbmサスペリア(1977) 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 深夜の空港で降り立ったシーンがなぜだか一番印象に・・・嵐になっているタクシー乗り場でようやく拾ったタクシーは英語がなかなか通じない。「決してひとりでは見ないでください」という当時のキャッチコピーが独り歩きしているほど有名な映画だったが、今見るとしょぼくて信じられない・・・ スージーが到着した夜にパットという生徒が何者かに...
3 years ago
①この映画で初めて「アメリカでもお茶くみ有んねや!」と知って驚いた。②“お茶(この場合はコーヒーですけど)”と言われて無条件に体が動いてしまうテスがいじらしくも可笑しい。こういう細かいところでクスッたさせる演出が上手い。さすがマイク・ニコルズ。③メラニー・グリフィスは角度によっておかしい顔に見えるのが難点だが(ティっピー・ヘドレンの娘なのに)、まあ代表作が出...
3 years ago
劇作家ピーター(ケネス・ブラナー)はスランプなのだ。普段の生活では大爆笑してしまうくらいにパンチの効いたギャグが飛び出すというのに、シナリオにするとサマにならない作家。 原題を知らずに映画を見るとびっくりします。「隣の犬をいかに殺すか?」・・・犬が大好きな者にとってショッキングなタイトルだ。しかし、優雅な生活をしている表向きとは裏腹に、ピーターの神経質だが...

用戶 veoyfcpサスペリア(1977) 的評價.

3 years ago
イタリアン・ホラーの名匠、ダリオ・アルジェントの出世作で、“魔女三部作”の第一作目。1977年の作品。 ドイツのバレエ学校に入学した少女を襲う奇怪な殺人事件…。 さすがに“決して一人で見ないで下さい”のリアルタイム世代ではなく、恐怖描写も残酷描写も今見るとそれほどではない。(今のが無駄に過剰過ぎるだけ) なので、初見の方は怖さを期待すると肩透かしに感じるか...