搜索スターリン的結果,共31筆,(花費0.001274秒).

3 years ago
これが 「スターリンの葬送狂騒曲」の監督なのか? お話の羅列だけ 役者も上手く噛み合わない 魅力的なシーンが皆無 唯一のメリットは映画館で訪れる睡魔だけ
3 years ago
後半はバトル・ロッカーズとマッド・スターリンの演奏合戦!?PUNKとロックンロールが鳴り響く中での暴動に大乱闘が飽きるくらいにシッチャカメッチャカ!! ザ・ルースターズから大江慎也と池畑潤二がザ・スターリン登場でミチロウが暴れマクり、喚いてうるさい町蔵にキャラに合った下衆ヤローを演じた泉谷しげるの最後は可哀想。 コント赤信号だけは時代遅れで古臭さも感じて...

用戶 ppkjtwパパは、出張中! 的評價.

3 years ago
ユーゴスラビアでも割礼が!しかもかなりリアル。少年マリクの目から見た映像と大人から見た映像が交互する。 スターリン主義の横行、全体主義。民主主義なんて唱えると、すぐに逮捕される時代。どこの国でもあるんですね・・・

用戶 Glhnodrauuニノチカ 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 大人の男女のラブストーリー。 パリとスターリン政権下のロシアとの文化の違いを ユーモラスに描写。 生真面目なニノチカが、戸惑いながらも惹かれる様を、グレタ・ガルボがキュートに演じていた。 モノクロ映像が美しい。 BS - NHKを録画にて鑑賞

用戶 Smgnoixhspkニノチカ 的評價.

3 years ago
スターリン政権下の共産ソ連を痛烈に可笑しく風刺した作品。 男顔負けの女性共産主義者ニノチカを演じたグレタ・ガルボが、美しく自由なパリで、女性らしく変身していく姿は滑稽で魅力的。 この作品を見てから”椿姫”を鑑賞すると、グレタ・ガルボの演技力に魅了されることになる。

用戶 DibonumlcmoTHE WAVE ウェイヴ 的評價.

3 years ago
獨裁政治と云いますと誰ですか ネロ、始皇帝、スターリンとかですか あまり現実って感じしないですよね 歴史の本の中のお話 でも日常にも獨裁なんてのはありふれているということを教えてくれる作品でした 私は部屋の統一感が欲しい 獨裁したいです
3 years ago
ディケンズの『デイヴィッド・コパフィールド』の映画化は何度もされているし、ぶっ飛んだ邦題からして、『スターリンの葬送狂騒曲』の監督らしい独特なアプローチなんだろうなとは予想していた。 階級社会イギリスの風刺はディケンズ作品の不変テーマだが、本作ではあのメチャクチャ長い原作のテイストを上手く拾いつつ、多人種が入り組んだキャスティングにしたのは、ダイバーシティ化...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 世界恐慌下でのソ連繁栄に疑問を持った記者の話。 疑問を持ちソ連へ、、、決死の覚悟でウクライナを取材、、、そこで見たものは! 実際 外貨獲得のためウクライナの農民を軍隊で囲み強制労働まがいなことをやっていたんあだとさ。凶作でも強引に小麦を搾取して餓死者が600万人だと。 スターリンがやった事。世界で人殺しナンバー1は?スタ...

用戶 Nsprofsiage灰とダイヤモンド 的評價.

3 years ago
灰とダイヤモンドを観ましたが。 1958年の映画ですね。でも、監督は1945 年五月六日ドイツが無条件降伏をした日を描いていますね。ナチスから解放されただけでなく、スターリン共産党の介入でポーランドは踏んだり蹴ったりされていますね。そのような状態の中での希望として描いたのがこの二人の純愛だったんでしょうね。ワルシャワ(?)が灰のように荒涼となっているが、二人...

用戶 Oiknshmpgxs独裁者 的評價.

1 year ago
何処にも自らが属す国がなく天地として居住した国米国からも程よく追い出されたユダヤ人役者チャップリンと言う見方で、現在本作がネットフリックスに登場した意味合いを考えて見ようと観た。観ているうちにヒトラーとスターリンのような関係性で描かれる二人のやり取りに惹きつけられのめり込んだ。と言うのが本作の実力の一つだと思う。私は、人間とはこうも馬鹿で情け無い存在で有りな...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ドイツ衛兵に連行されながらも、おどけた表情で滑稽な姿で歩き始めた瞬間、ドバドバって来た。 人が、それを美しくしたいと思う分だけ 人が、美しくしようとした努力の分だけ 美しくなるのが人生。 それを苦しいと思えば思う分だけ苦しくなり 努力は無駄だと思えば思う分だけ虚しくなる それが人生。 そんな映画でした。 とにかく、人...

用戶 Gmshipskxno独裁者たちのとき 的評價.

1 year ago
スターリンやチャーチルやヒトラーやムッソリーニ等、独裁者たちが彷徨ったり演説したりする話。 見たことのある画像や新たに撮られたであろう背景の中で、独裁者達がひたすら好き勝手を述べて行く。 ちょろっと顔や口元を動かして昔の人が喋る程度のものは見たことあるけれど、全編に渡ってそういうのをみせるものはなかなか斬新でユニーク。 シニカルだったりブラックだったり...

用戶 kjxijhk日本のいちばん長い日 的評價.

3 years ago
関ヶ原とか日航機とか、否応なしに盛り上がりそうなテーマであるにもかかわらずなんか盛り上がらないんですよね、この監督さんの作品。かといって観れないほどではない。つかみどころがない。 岡本版との違いは多々あるが、いちばんは臨場感の有無。これがないので緊迫感もない。1945年の日本の追い込まれ感が描ききれていないので、鈴木内閣組閣時からやる必要性があまり感じられ...
1 year ago
ということで映画祭28作目はこちらのロシア映画、アレクサンドル・ソクーロフ監督の『フェアリーテイル』。ロシアの巨匠として名前は知ってはいたものの作品を見るのは初めてです。 崩れかけた廃墟が立ち並ぶ灰色の世界でイエス・キリスト、ナポレオン、ムッソリーニ、スターリン、チャーチルそしてヒトラーが含蓄があるようなないような会話を交わす様をボーッと眺める作品。 一...
3 years ago
『ジョーンの秘密』をみた後に、第二次世界大戦でのソ連を始めとする各国の死者数を調べて色々と考えさせられました。 この映画では欧米の国家間の力関係や忖度が複雑なことを改めて教えていただきました。 台頭するヒトラーとナチスへの危機感。 力関係のバランスを取るために、たぶんソ連のナチスへの牽制効果への期待や配慮から、スターリン体制への批判を差し控える政治判断(...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む アメリカとソ連が対立していた1960年代初期が時代背景となっている。正直なところ、ソ連が崩壊して30年が経過した。冷戦下の緊張感が私に伝わってこない。まだ、ヒトラーやスターリンが健在だった頃の話の方が緊張感を持つことができる。 私が平和ボケしてしまったのか? 現在もアメリカ・ロシア・中国は対立しているが、核戦争を選択すると...

用戶 MhsxisgopknDAU. ナターシャ 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む It\'s interesting because you see the Orgone.   ーPretty much. Exactly, it\'s exactly the description of Orgone. But they all exactly say the same as the first tri...
3 years ago
英米合作で ロマノフ王朝の終焉を 冷静に描いている 全く人民を理解出来なかった ニコライとその妻の、凡庸さと人間らしさが 良くわかる 二人の選択ミスにより ロマノフ家が破滅へ向かう過程が、理解できる 日露戦争による財政難、人民の不満、息子の病気とラスプーチンの登場… ことごとく、外れを引いている 終わるべくして、終わった… という感じはする ケレンスキー...

用戶 Btnieaocel人間の條件 第3・4部 的評價.

3 years ago
次の台詞を聞いて大爆笑した そして背筋が凍った どっかに人間を解放する約束の地がある 国境の向こうにもっといい世界があるというんだ それこそ人間を人間として扱ってくれる世界さ なんという恐ろしいブラックジョークだろう! 脳天気にも程がある しかし本人達は至って真面目に全人生をかけてこの台詞を言っているのだ 国境の向こうとはスターリン体制下のソ連の事なの...
3 years ago
「酔っぱらいのおしゃべり好きなロシア人に、政治の話を禁句にさせたらどうなるか」というケーススタディーが、旧ソ連の芸術なのだ。 無駄に長い。それはきっとロシアだから。 無駄に長いのは、ロシアの作家の特徴。トルストイやドストエフスキーなどロシア文学しかり、ショスタコーヴィッチなど作曲家しかり。 どうでもいい会話や題材が脈絡もなく延々と続く。ロシア人の辞書に「コ...