搜索アンドレ・ヒューズ的結果,共31筆,(花費0.001473秒).

用戶 tbqlqb運び屋 的評價.

3 years ago
久しぶりのクリント・イーストウッド。 哀愁ありいい味だしてました。おおらかな アメリカンという感じで、メキシカンの麻薬組織のやからがイライラするシーンが面白かったです。アンドレ・ガルシアが麻薬組織のボスで、 出演していた事に最初は気付かす、後で もう一度見直しました。
3 years ago
アンドレ・ザ・ジャイアントの演技をはじめて観た!巨漢だけに若死にしちゃったんですよね。プロレスでも好きだったし・・・ 中世風の物語で、最初はゾロの映画だと思ったけど、敵の二人に対してやがて友情が目覚めてくるところがよかった。プリンセス中心の映画ではなかった。しかし、ビリー・クリスタルがあんなじいさん役だと、さっぱりわからないなぁ。

用戶 Lidlutfcslfmei眼には眼を 的評價.

3 years ago
「裁きは終りぬ」のアンドレ・カイヤット監督の、人種間に発生した怨念からの復讐をストレートに描いた問題作。後味の悪い結末に不快感を感じるより、作品が抱えたテーマについて深くため息交じりで考えてしまう力強いインパクトに、寧ろ感心してしまう。このような表現は、観る者の好悪が極端に分かれるだろうが、嫌いではない。観客がクルト・ユルゲンスと共に不安と恐怖の心境に追い詰...

用戶 Lwualfofmsooピエロの赤い鼻 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ナチス占領下のフランス。ゲシュタポに追われるレジスタンスのことが気になってしょうがないアンドレとジャック。そんなとき、連合軍がフランスに進軍してくるといったラジオのニュースを聞き、急に愛国心に燃えてきた二人。ドイツ軍に一泡ふかせようとフランス軍が置き忘れていった爆弾を鉄道施設に仕掛けたのだった。ナチス側に死傷者はなかったが...
3 years ago
昨年亡くなったジョン・ヒューズ追悼の意味をこめて、 ひさびさに見直しました。 すると… オープニングから、あまりのMTVテイスト全開にびっくり! そして、マシュー・ブローデリックのキュートさにもまたびっくりです!! お調子者の高校生フェリス(ブローデリック)が、 「こんな良い天気に学校に行くなんてもったいない!」と あの手この手で仮病を装い学校をサボって...

用戶 wmfcczdセッション9 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 自宅にて鑑賞。よく練られたシナリオ。実在する曰く附きの廃墟ダンバース州立精神病院が舞台。過去のセッション(テープ)が現実と徐々にシンクロし真相が判明する。写真を効果的に使用し、ドッシリ構えたカメラと章立てが曜日名、建物が狂気を侵食するのはS.キューブリックの『シャイニング('80)』を彷彿させる。どの出演者も上手かったが、...

用戶 bofjnzw8mm 的評價.

3 years ago
「いわゆるスナッフ・フィルムだ」とトムは思ったが、あまりにも残酷、リアルな映像に正視できないほどだった。そして、故人の名誉のためにと警察には通報せぬよう念を押される。警察には似顔絵を描きミッシング・パーソンの届けをするが、アメリカでの失踪者は年間85万~100万人。 アダルトショップの店員マックス(ホアキン・フェニックス)が読んでいたのは「アナル秘書」だっ...
2 years ago
いかにもアメリカ的だな~と感じたのは、ジョン・ヒューズ作品のように自宅でのパーティを開く若者たち。オリジナルの日本版『タイヨウのうた』はもっとネクラのような印象を持っていたのだが、そんなオタク青年っぽさはガーヴァー(ニコラス・クーンブ)が担ってたように思う。彼もまたケイティの親友モーガンと恋人同士になれたことに微笑ましさを感じてしまう。 中盤まではその典型...

用戶 iuziiwキング 罪の王 的評價.

3 years ago
理解しようとしても満足な回答が浮かばない、宗教と心の闇の断絶を描いた、非常に危険なアメリカ映画だ。ダーウィンの進化論対キリスト教原理主義の構図を使用して、冷酷非情な復讐劇を晒した衝撃の問題作。本来、文学の表現領域に委ねられた題材に敢えて挑戦したジェームス・マーシュの立ち位置が中立のため、主人公の行動理由の判断ができず、観る者を金縛りにさせます。共感や感動とは...

用戶 Spyoahueptinqシチリア・サマー 的評價.

6 months ago
乾いたシチリアの夏。バイク事故がきっかけで知り合った2人の少年が、やがて惹かれ合い、恋に落ちていく。 しかし、島民たちの嫌悪感と偏見が恋の行方を遮断する。 あまりに衝撃的なこの物語が事実に基づいていることにまず驚く。この事件を受けてイタリア最大規模のLGBTQに関する非営利団体\"アルチゲイ\"が設立されたというから事実に違いなのいだが。 時代は198...
1 year ago
マルソー、ランプリングはもちろんわかりました!でも!エンドロールで椅子から転がり落ちそうになるほどびっくらこいたのは、あのスイスの担当女性がハンナ・シグラだったことです。顔つきに何となく親しみを感じていたのですが、まさか!!丸っこくなって優しく信頼できるいい役でした。 マニュはいつもブルーを纏っている。青、紺、藍、ターコイズ、それがとても似合っていた。たま...
3 years ago
鉄道映画祭で見てきました。 スタンダートな作品でいえば、『君の名は』というラジオドラマの映画化作品が戦後ヒットしたことがありました。すれ違いドラマはいつの時代でも、恋にときめく乙女の心を捉えて離さぬものでしょう。 本作でも、会場でばったりあったご婦人は、すごくよかったと語られていました。 けれども、男性目線からクールに評価すれば、どうもあれこれ仕掛けを計...

用戶 Nsprofsiage眼には眼を 的評價.

3 years ago
こういったリアリティの欠如した映画は、 劇中に入り込むことさえ難しく、 好きにはなれない。 復讐劇との予備知識で観たが、 そうとすると復讐者の行動が 余りにも不可思議で、 途中からひょっとしたら、 これは主人公が復讐と思い込んだ 幻想のドラマかと思ってしまった。 しかし、 結局は予備情報通りの復讐劇だった訳だが、 余りにもリアリティに欠けていないか。 医...
3 years ago
「パリ、ジュテーム」のニューヨーク版だけど、作品としてはだいぶ趣が違う。「パリ」では各監督の個性がより前面に押し出され、各エピソードが際立った“オムニバス”作品だったのに対し、「ニューヨーク」には各エピソードに統一感があり、1本のシナリオとして機能している。だから群像劇といってもおかしくない。 監督(&俳優)の面子もなかなか豪華で、イバン・アタル、アレン・...

用戶 Shxionpkmsgパリよ、永遠に 的評價.

2 years ago
作品の大部分を占める指令室の会話劇。 独軍将校と瑞典総領事の会話が延々と続く。 既に巴里の町は独軍に制圧されており将校の命令で建造物の破壊は容易に可能。 その圧倒的な不利な状況下、瑞典総領事が大局的な戦況を語り、情に訴え、とあらゆる方向から揺さぶりをかける。 総領事を演じるアンドレ・デュソリエの飄々と、同時に芯の強さを醸し出す雰囲気。 独軍将校を演じるニエ...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む エイリアンというと画一的な怪物をイメージするが本作はそれぞれが個性的、雌雄でもめたり、地球人を皮肉ったりとユーモラス、見た目は漫画チックで「メンインブラック」に出ていそうな珍種です。 中身はお子様向けエイリアンコメディ、「ET」と「ホームアローン」を足したような展開、ただアローンでなく、いとこ同士6人の子供たち。 独立記念...

用戶 Boisiitvrgnフォロー・ミー 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 恋愛の蜜月は結婚とともに終焉を迎える?、ボードレールは「結婚は人生の墓場」とまで言っているし、世にいう「おしどり夫婦」の雄は実は毎年パートナーを変えているのだが人は気づかない、まして夫婦の温度差など他人には知る由もない。 自由奔放で自分の気持ちに正直に生きようとする主人公ベリンダ( ミア・ファロー)に対して保守的な夫チャー...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む Take me away from this place, Tom. As far as we can go. 映画の冒頭の奥さんのメアリーの言葉の意味が分からなかった。 なんかさえない男性と黄色のヴィヴィットなコートで現代でも通じる古典的でファッショナブルな髪形の女性の不釣り合い感が半端ではないことに最初は戸惑いという疑...

用戶 Kmsioxhgsnp父、帰る 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 冒頭、高台から飛び降りる事の出来ないイワン。 そのせいで、友人達からはバカにされる。 本来、ここで飛び込む必要はないのだろう。 皆がいる場所へ行くだけでいいのなら、別の方法もあるはずだ。 つまり、これはただの度胸試しであり、友人同士がまたつるむための「通過儀礼」に過ぎない。 その通過儀礼を達成出来なかったイワンは、皆か...

用戶 Pnriuatormntマリア 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 特に信心深いわけではないんですが(汗) あの「クジラの島の少女」のK・C‐ヒューズの マリアを観てみたかったもので…^^; なんでも実際に17歳で母親になったという彼女。 父親は19歳ですって。うわ、マリアを地でいってる!? たださすがに演技力はぴか一です。 若くして、よく知らない男の元へ嫁ぐことになる彼女。 ある日、森...