搜索ユニコーン・チャン的結果,共189筆,(花費0.001368秒).

用戶 Ekbtealyhha欲望の翼 的評價.

6 months ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 何度目かな。10年ぶりくらいに鑑賞。 ただただなつかしい。 若かりしトップ俳優たちの表情と体温、 色彩とムードに押し切られ 雨の匂いに包まれる。 この映画は未完らしく とても妙な部屋にいるトニーレオンのシーンで終わるのだけれど この唐突さが物語全体を軽やかにもしている。 そして レスリー・チャンのしなやかで儚すぎる佇ま...
7 months ago
なるほどハリウッドや各国にリメイクされるわけだ。 このオリジナル版は余計なとこがそぎ落とされて無駄が無く、一秒も目を離せずに話に引き込まれれる。 主役二人がかっこいいのなんの。 西島秀俊と香川照之の日本版「ダブルフェイス」を見た人ならわかると思うけど、日本版はオリジナルを正確になぞってる。そもそも西島さんはレスリー・チャンに風貌がにているからキャスティング...
2 years ago
苦悶いくもん♪と、なぜだか最後には公文式を思い出して楽しくなりましたが、「苦悶の象徴」とはいったいどんな本なのでしょう?そして、観終わってみると、ホラー映画だったのか恋愛映画だったのか国民党独裁による弾圧を描いた社会派映画だったのか・・・よくわからなくなってきました。 まず、悪夢。禁じられた本を読書会で読むウェイ・ジョンティンが拷問、投獄されて見る悪夢かと...

用戶 wmfcczd初恋のきた道 的評價.

3 years ago
もう最高の純愛映画! 父も母も立派な人で感心させられました! 父の遺体を町から村へ運ぶ際、教え子が100人以上集まり、お金も受け取らず、あの遠い道のり、寒い雪の中を担いでる所はじーんとくるし、教師としていかに慕われたかが伺い知れます。 最後、学校で父が教え子に読み聞かせた、父オリジナルの教科書を私(息子)が子供に読み聞かせているところはよかった。 (あの読み...
3 years ago
泣ける作品という前評判の今作。自身もその通りに、中盤から鼻の奥がつんつん、ラスト15分ごろからは涙の洪水状態となりました。香港版『ゴースト』ともとられていますが、私は映画『愛する人』(ロドリゴ・ガルシア監督)を思い出しました。想いは相手に伝えなければ、それが叶わなくなったときの切なさ悔しさがずっと残るという心情が同じだからです。やってしまったことの後悔より、...

用戶 Xmkphssgnioパリ13区 的評價.

2 years ago
オンライン試写会にて鑑賞。 現代パリに暮らす若い男女を描いたジャック・オディアール監督作品。 ほとんどがモノクロ映像なので、いやらしさはあまり無いが、全編のあちこちで性的描写が映される。 また、ドラッグ、ポルノサイトなど全体的に何か「まともでない若者たち」を描いているように見えてしまったが、これらの描写がパリでは現実に即しているのだろうか?……それは分から...
3 years ago
地上での戦いは、素手の格闘戦からいろんな武器が出てきてバリエーションがあって、見ごたえがあった。ムーバイのアクションもさることながら、イエンvsシューリンの女性同士の戦いもクオリティが高かった。ただそれを台無しにする空中戦・・。ワイヤーは見えないはずなのに、どう吊られてるかすらイメージできてしまうぐらいの演技や身のこなし・・ 竹林の戦いはもはや笑いなしでは見...

用戶 ibbaegパープル・バタフライ 的評價.

3 years ago
降り続く雨、窓越しのちょっと歪んだような人物、極端に被写界深度の狭いピントの定まらいクローズアップ、定まらない揺れ動く構図、不自然なくらいに削ぎ落とされたセリフ、映画としての存在感に溢れかえっている。1928年満州、1931年上海の抗日運動に揺れ動く街が活き活きと捉えられている。チャン・ツィイー、仲村トオルが出いて、ロウ・イエは商業映画を初期には撮っていたの...
3 years ago
文通仲間という手で政治運動の女性を助けたジャッキーたち。ユンピョウもサモハンも出てない続編だが、昔の仲間水上警察に助けられたりする。警察とマフィアの癒着や汚職問題など、さらりと風刺している。 カリーナ・ラウやマギー・チャンなど、若き日の香港大女優がいい働きしている。 中盤、宝石泥棒と間違われる展開は中だるみと感じられるが、後半にはこれでもかこれでもかと飛び...
3 years ago
この映画確か、クレヨンしんちゃんをもとにした映画でしたっけ・・・・ 多分、アニメ見てた方が笑えて泣けるんじゃないかとアニメ原作映画を見ていないけど・・そう思いました。 ちょうどこの頃-JIN-が放送されていて、大沢たかおサンの悪役ぶりが・・・胸が痛かったです(笑) 期待せずにみたけどそれを更に上回るほどのペラペラ作品でした。 昔、クレヨンしんチャンを...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 短編ですがテレビシリーズのような楽しさが凝縮されてます。 懐かしいキャラが出てきて、おっさんファンが楽しめますね。 不二子チャンがサービスシーンだけのために出てくるのも笑えます。 レースのシーンもドリフトとかリアルで迫力有ります。ただ、やっぱり続けて上映されたカリオストロのカーチェイスと比べると落ちてしまうかな。 こちらは...

用戶 toxxuhSAYURI 的評價.

3 years ago
西洋人からすれば、その違いなんてものはどうでもよく、悲しいことに日本人も中国人もみな同じ東洋人として一緒くたにされてしまうのでしょうね。 特にハリウッドに於いてキャスティングは、昔から英語の語学力が何よりも優先される。 タイトル・ロールの[さゆり]に扮する中国人女優のチャン・ツィイーは、内面からも日本人女性に成りきろうと努力したと思うけど、やはり違和感を覚...

用戶 KmpngishxsoMUSA 武士 的評價.

3 years ago
韓国と中国の友好映画と思えばいいのでしょう。冒頭の展開が速過ぎるため、高麗側の心の変化なんてさっぱりわかりません。ただ急襲あるのみ。 チャン・ツイィー・ファンにとってはどうなんだろう?これだけ華のない彼女は初めて見た。籠に乗っているときから華がないのだ。やはり男(MUSA-むさくるしい-)の武侠映画なのだろう。男くさくてたまらなかった。 戦闘の残酷さだけ...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ジャッキーが完全敗北する珍しい作品。 警部に昇格したチャンを見るのはなんか楽しかったですね。 あぁ、あんなに若い刑事だったのにww アクションは衰えることなくキレがいい! アクションよりもドラマ重視になっているが、アクションシーンはやっぱりスゴい。 また、今までのポリスストーリーはコメディ色が強かったが、本作はストー...

用戶 Psknsxgmiho花の生涯 梅蘭芳 的評價.

3 years ago
チェン・カイコーは果たして何がしたかったんだろうか? そして何を描きたかったんだろうか? 「花の生涯 梅蘭芳」には画的な美しさこそあるかもしれないが、一言で言ってしまうと、何とも退屈なドラマを見せられたという気持ちだ。もっとひどく切り捨ててしまうと、監督の演出に抑揚がないので、ドラマにすらなっていない、という印象だ。主役の梅蘭芳に扮したレオン・ライ、その愛...

用戶 wftqmw花の生涯 梅蘭芳 的評價.

3 years ago
激動の20世紀。10代の女形スターとして京劇の世界に君臨する梅蘭芳。前半はライバルとの勝負!みたいな話だけど、この部分がちっとも面白くない。結婚して、チャン・ツィイーと恋に落ちる辺りから面白くなってくるのだ。しかし、アメリカ公演を成功させた後も彼女が去ってしまっているので映画に締りがなくなってくる・・・まぁ、伝記だからしょうがないんだろうけど。 日本軍が南...
3 years ago
映画鑑賞が久しぶりということもあったせいか、なぜだか全く入り込めなかった。いや、それよりもチャン・イーモウが指揮を執った北京オリンピックの壮大な開会セレモニーに感動したせいかもしれない。鳥の巣スタジアムに近づく巨人の足跡花火がCGだとか、そんな酷評があろうとも、全て人間が演じるマスゲームのスペクタクルにはハムナプトラが敵うはずがないのです。 ストーリーもイ...
3 years ago
イ・チャンドン監督の作品は強烈だったオアシスしか観たことないが、 オアシス同様にグヮン、グヮンと揺さぶられた。 事故で夫を亡くしたシネ(チョン・ドヨン)は夫の故郷で再出発するために、 息子ジュン(ソン・ジョンヨブ)と ソウルからミリャン(密陽)へ引越しをする途中に、 車が故障してしまいレッカー車を呼ぼうとしていると、 自動車修理工場を営んでいるジョン・チャ...

用戶 mlvtdss単騎、千里を走る。 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 迂闊にも健さん主演の冒険活劇かと思っていたら訳あって離別した父子愛の物語だった。 日中合作だがチャン・イーモウ監督の健さん愛が実現した中国映画と言っても良いだろう。 全く違う映画だが「バジュランギおじさんと、小さな迷子」を観た時と同じようなピュアな人間像の描写に圧倒された。難しい国情もあるのだろうかインドや中国には頭でなく...

用戶 Mgsnshxpiokホースメン 的評價.

3 years ago
チャン・ツィイーと言えば、これまで“綺麗”“カワイイ”“可憐”というイメージが圧倒的でございました(少なくも吾輩的には…)。そんな彼女が、新境地とも言える役に挑んだのが本作。新境地とは“猟奇殺人犯”…。製作は、あのマイケル・ベイ。う~ん、やっぱりこの人“悪趣味”だわ(^^;。 前述しましたが、今回ツィイー嬢は“猟奇殺人犯”です。これ、あちこちで公開前から書...