搜索ロッキー・キャロル的結果,共163筆,(花費0.001401秒).

用戶 bfhbsyガン・ファイター 的評價.

3 years ago
脚本がドルトン・トランボ、ロック・ハドソンとカーク・ダグラスが共演する正統派西部劇。 牛追いでメキシコからテキサスに向かうが、途中、牧場主のジョセフ・コットンが殺され、妻のドロシー・マローンと娘のキャロル・リンレーを守りながら、悪党や先住民と戦うことに。 みんな因縁に縛られており、ハッピーエンドとはいかない。

用戶 Gkxhmospinsロッキー4 炎の友情 的評價.

3 years ago
3で恩師が死に、4でライバルであり友のアポロが死んでそれで試合に望むって、ロッキーが戦うための理由に大切な人の死が使われてる感じがしてあんまり好きじゃない。 . そもそも両作どちらも敵への感情移入がしにくい。特に4なんて、ソ連は悪だというイメージを植え付けるなと劇中で言ってるにも関わらず悪のソ連のイメージでしかない。それで最後のロッキーの演説されてもちょっと...

用戶 yqcvotr狩人と犬、最後の旅 的評價.

3 years ago
映画の情報にロッキーって書いてあるけど、これはロッキーじゃなくてユーコンだと思う。アラスカに近い方ですね。 ノーマンウィンターていう、主人公は本人が演じていて、ドキュメント/ドラマだとか。 実際にこういう生活、少しはあこがれもあるけど、すごい大変だし、怖くないかなって思う。ドーソンには、現実に罠猟師の人とか、ゴールドマイナーとかが住み着いてそう。 ゴールドラ...
3 years ago
名作映画に良い音楽はつきもの。その映画音楽の奥深さを教えてくれます。ドキュメンタリーなのであんまり面白くはない。 冒頭のロッキーのテーマとジョン・ウィリアムスに興奮。名作映画のダイジェストとしていいかも。 二本立て一本目。ちょうど良い長さ。

用戶 eoiqmcロッキー4 炎の友情 的評價.

3 years ago
プロパガンダと言われようが、アポロとの友情を描いた最高傑作。何度見ただろうか。最新マシンでトレーニングするソ連人とソ連の雪山でトレーニングするロッキーの対比が素晴らしい。サントラも最高。機械ではない、人間同士の闘い、それは戦争ではない。
1 year ago
あの「アメリカン筋肉(マッチョ)こそ最高」なプロパガンダ作品だった旧作『ロッキー4 炎の友情』とは、全然別物。 91分→94分だが、そのうち42分が別シーンへの入れ替えで、完全新作じゃないのかという感じ。 傑作ってわけじゃなくて、普通に面白いです。 旧作からドラゴの繰り返しドーピングやロボット的なシーン、さらには試合そのものの尺がかなりカット。 代わりにロ...

用戶 lcqksx狩人と犬、最後の旅 的評價.

3 years ago
ロッキーの山の中、電気のない、自給自足の生活。 都会にはない、ゆうらかさと、無くしたものが 確かに存在する。 確かに憧れではあるが、俗物てある私には 取り敢えず無理だ。 美しい自然とシベリアンハスキー達の愛らしさが 心を和ませてくれます。

用戶 Clyrtiitfudfロッキー3 的評價.

3 years ago
ロッキーもアポロもかっこよかったが、今作で一番かっこよかったのはエイドリアン。すっかりボクサーの奥さんになりましたね。 人間って一度勲章を手にするとどうしても守りに入ってしまうことってよくあることかもしれません。

用戶 Ceohantthcsロッキー4 炎の友情 的評價.

3 years ago
もうすぐクリード2公開なので観た。やっぱこれいい映画じゃん笑。ソ連を倒すためじゃなくて、アポロを死なせた償いとしてロッキーはソ連に死にに行くんだよ・・・あ・・・それって、「波止場」にオマージュを捧げた一作目と同じだった笑。まぁ同じでも良いじゃないか。「No Easy Way Out」が流れる回想シーンは泣けるじゃん。 「明日のジョー」の金竜飛戦みたいな話に...

用戶 kyuaux反撥 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ホラー映画とひとくちにジャンル分けしても、その内容は様々だ。90年代に流行した『羊たちの沈黙』を代表とするサイコ・ホラー、70年代~80年代に全盛だったのは『13日の金曜日』などのスプラッタと『ジョーズ』のようなパニックもの、さらにオカルトものの代表『エクソシスト』等と様々ある。さらにヒッチコック作品のようなサスペンス色の...

用戶 Mdiqeniuteosumミスター・マム 的評價.

3 years ago
突然「主夫」になった男のドタバタものかと思いきや、夫と妻の役割が逆転したことによってお互いの苦労を知ると言う、中々によく仕上げられた家族劇。 笑いを取りつつ下品にならないマイケルキートンのコメディ演技に好印象。 映画ロッキーの使い方が内容を盛り立てる。

用戶 Ioskmxghnpsロッキー2 的評價.

3 years ago
今作はスタローンが監督もしている。一人三役。 前半はとてつもなく暗い。 アポロとの再戦は動機が弱いというか…全くモチベーションがあがってないじゃないか…というかんじ。 アポロはやる気満々だったので、あのアポロに勝つ説得力はあまりない。 でもロッキーだもん、大好きだ

用戶 Pgoxmishsnkロッキー4 炎の友情 的評價.

3 years ago
アポロ~!年齢考えて欲しかった。ロッキーもそうだと思うけど。とにかく、ロシアの雪深き奥地でひたすらアナログ訓練!ロッキー、実はすごく頭がいいんだと思う。 ドラゴは国の威信とやらに使われていただけで気の毒でした。でも、最後は、自分の為に闘うことができたのが唯一の救いです。 しかし、クリード2を見てしまった以上、ドラゴ親子、子連れ狼よりもっともっと哀れで悲し...
1 year ago
はたしてスライ不在のロッキー・サーガなど意味があるのだろうかと製作中のニュースに触れるたびに疑問を抱いていたが、公開初日になったらいつのまにかIMAX上映の予約をして劇場に向かっていた。 過去のシリーズを清算して新たにスタートてこと何だろうけど、やっぱりベタでも闘志を失ったクリードに発破をかけるロッキーとか(劇中壁に飾られた写真とセリフの中で触れられるだけ...

用戶 zdvjkmyプランサー 的評價.

3 years ago
木で出来たトナカイの飾りにも心痛める少女。友達のキャロルが「一晩で世界中の煙突に入れるはずがないからサンタはいない」という台詞に激怒する。ぁぁ、このキャロルの言うこと共感できる・・・現実主義だった幼いころを思い出してしまった。 ルドルフ、ダッシャー、ダンサー、プランサー、ヴィクセン、ドンダー、ブリッツェン、キューピッド、コメット。サンタの9頭のトナカイに名...
3 years ago
最初はロッキーやクリードのようなボクサーのサクセスストーリーを描いた映画かなと思いきや、さすがはクリント・イーストウッド監督の作品。主人公マギー・フィッツジェラルドの勝利の快感を視聴者に与えながらも、視聴した人間の心を抉る展開を終盤に持っていく。その落差が急すぎて、終盤は目を離すことができなかった。
1 year ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 悪友との微妙な関係、ドラゴとの友情をボクシングを通じて感じとれる。 男っていいね!と思える映画、 パンチを食らったときに飛び散る汗と血が鮮明で、ボクシングのすごさを十二分に楽しめる。 ロッキーと一切関わっていないところが自然で、すがすがしい。

用戶 Ksgoixnsmhpロッキー2 的評價.

3 years ago
ロッキー1のやり直しのような映画ではあるんだけど、1とは違った動機から広がる1段階レベルの上がったドラマが見られる。 奥さんの一言「勝って」というところで、久々にしびれた。そこまで積み上げてきたドラマだからこその感動だ。そこに至るまでに見てる側とロッキーがシンクロしつつ、奥さんの安否を祈ってて、そして色々悩んでて、これでいいのか俺は、と思う気持ちを、あの一言...

用戶 ngpsghコブラ 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 「ロウ」を作ってさっさと死ねばよかったのに、と揶揄されたのはデヴィッド・ボウイだが、シルヴェスター・スタローンはいつ死ねばよかったのだろうか? 本作はまさしく、80年代という時代に抱かれ散った男たちのエクスタシーに達した映画である。 監督:ジョルジュ・P・コスマトス。言わずとしれた「ランボー怒りの脱出」の監督。 製作:...
3 years ago
先日「クリード」の続編をVODで観賞後、スルーしてた今作を観賞。「ロッキー」以降のボクサーが主人公である映画は最終的には主人公が勝利するパターンが多く感じるが、そもその「それ以前」のボクシングがテーマの作品と言えば、例えば古くはカーク・ダグラス主演の「チャンピオン」やジェームズ・R・ジョーンズ主演の「ボクサー」それにジョン・ボイド主演で再映画化された「チャン...