搜索コ・フン的結果,共70筆,(花費0.001413秒).

用戶 lklcvuwプロスペローの本 的評價.

3 years ago
プロスペローは ギールグッドの当たり役の一つであり、台詞のほとんど(全てか?)が 彼のナレーションの形になっている 24冊の魔法の本(原作にはない)が 妖しく美しい輝きを、放つ 偉大な力を持った プロスペローは、 エアリエル(大気の精)を 使い魔とし、 島の妖精を支配し(キャリバンは怪物で最下層扱い)、 絶海の孤島の王となる エアリエルにより 自然を思い...
3 years ago
アニメ映画化もされた岩井俊二監督の青春中編作。 TVドラマプロジェクト『if もしも』の一本として1993年に放映され、その評判の良さから1995年に劇場公開もされた。 酷評の嵐だったアニメ映画版だが、確かにどちらが良かったと問われれば、愛着沸くのはこちら。 画面サイズもさることながら、懐かしのスーファミ(マリオワールドにストⅡ!)、観月ありさにセーラーム...
3 years ago
韓国のテレビドラマ「バッドガイズ-悪い奴ら-」の映画化。昨年日本公開のマ・ドンソク主演作「悪人伝」は、ヤクザのボスが自分を襲った謎の連続殺人犯を追うため、悪徳刑事と手を組む話だった。本作も「悪をもって悪を討つ」という点で共通する。DCコミックスのヴィランを集めた「スーサイド・スクワッド」の生身の人間版という言い方もできるだろうか。 今回ドンソクが演じるのは...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ー 韓国の極悪人を乗せた護送車が何者かに襲われ、囚人たちは逃げ出す。その中には、韓国マフィアのキーパーソン、サンシクもいた・・。ー ■感想 ・前半は、ストーリー展開が、粗い。 逃げ出した囚人たちを捕らえるために、韓国警視庁のオム次長は、元警官で今は癌に侵されているオ・グタク(キム・サンジュン)を班長として、剛腕パク・ウン...
2 years ago
いつもギターを手にしているタダタカシ。女なら誰でもいいから・・・といった欲望の塊みたいなところは好きになれないが、こんなタダが大好きな男子サイモン。3年生に5人しかいない女子全員に振られ、公衆便所の落書きにあったマイコという女性に電話すると会ってくれるという。高校生活最後のチャンス!見知らぬ町へと旅をするタダにサイモン金魚のフンのようについていくことになった...
3 months ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 東京から大分の海が見える場所に越した三島貴瑚の現在と過去の話。 雨の中、古傷が痛み倒れる貴瑚、そこへ傘をさしてくれた言葉を話さない髪の長い少年…ビショビショに濡れた為、自宅にてシャワーを浴び様とその少年の着ていた服を脱がすと虐待の傷跡が、自分の子供の頃とリンクした貴瑚はその少年を放っておけなくなる…。 原作未読 序盤...

用戶 igwpoqb愛の渦 的評價.

3 years ago
新井浩文、駒木根龍介、中村映里子の3人を悪者にし過ぎてる感じで途中から急激にイヤになる。乱交クラブの運営側なんてどんなヤバい人達かわかったものではないのに、普通一般人があんな風にクレームつけられないと思う。 ア○コが臭い呼ばわりされる三津谷葉子が非常にかわいそうである。 なんでこの3人を悪者にしたか。池松壮亮と門脇麦の恋愛を相対的に美しく見せるためなのだろ...

用戶 Utllueftibeaゾンビランド 的評價.

3 years ago
初めて映画の感想を書きたくなった作品。 3つのポイントがあったように思う。 笑いどころ、メタ的な楽しみ、リアリティ。 第1のポイントで、本作の最も良くない点は、コメディなのに、笑いどころが分かりにくい点。 まず、トゥインキーってなんだ? 子ども向けお菓子であることは説明されていたと思うが、具体的なイメージを共有できない。 おじさんがトゥインキーを求める、と...

用戶 Oehdeiiclukisひゃくはち 的評價.

3 years ago
最初はレンタルビデオ店でDVDを借りて観たんだけど…1週間で返したくないと思って、ザワザワDVDを買いに行ったよってww それくらいにアゲゲだったワケ。 こちらがこの映画を観たきっかけは、たまたまこの映画の映像を目にしたんだけど…ジュノンボーイコンテスト優勝者“中村 蒼”くんが色黒坊主になってて、ちょ-かわいかったから。って言いそう。 ただそれだけだよって...

用戶 Hnkspxiogmsスーパーバッド 的評價.

5 months ago
ボンクラ童貞高校生が童貞喪失の為にパーティーに初参加! しかし条件として、成り行きで酒を買わなきゃならなくなるのだが… 果たして酒はかえるのか!?そしてパーティーで女子とヤれるのか!? という最近だとよくある高校生ブロマンスものの金字塔的作品でしょうか? この映画でまず特筆すべきはもはやボンクラ童貞俳優御三家ジョナ・ヒル、マイケル・セラ、クリストファー・...

用戶 Mxnkgshpisoベルファスト 的評價.

2 years ago
ノスタルジアとリスペクト、そうした情熱がこの私的プロジェクトをこの上なく普遍的なものにする映画の魔法で、こみ上げてくるものがあった。 彼はいつだって映画(演劇)人・表現者として誠実だった。そして今回はシェイクスピアやアガサ・クリスティの原作でもなく、遂に自らの半自伝的な物語を大事に --- 今まで長年第一線で培ってきたものをぶつけ込めて --- 紡ぎ描いてみ...

用戶 Rfosbrescolmoatcいとみち 的評價.

2 years ago
1 内気な女子高生の家族との日常やアルバイト先での出来事を通じて成長していくさまを描いた青春ストーリ 2 主人公は、小さいときに母がなくなり、青森の母方の祖母に育てられた。そのため、土着の年寄り並に津軽弁がキツイ。また、津軽三味線の奏者として鍛えられた。学校では友人がおらず、家では亡き母のことを想い寂しさを覚える日々。ある日、三味線の稽古をさぼり、胴体の手...

用戶 bgcpiyブラック・レイン 的評價.

3 years ago
松田優作が命を削りながら演じた佐藤、本来の役名は\"弘法\"であり演ずるは\"萩原健一\"である。 実直な刑事を演じた高倉健、アル中でクビ寸前の刑事役として\"勝新太郎\"が演じる筈だった、役名は\"市\"もちろん「座頭市」から。 勝新太郎の兄でもある若山富三郎の大親分は\"藤山寛美\"に決まっていた。 アンディ・ガルシアの役は\"トム・クルーズ\"が...
3 years ago
☆☆☆ ※ 鑑賞直後のメモから 大都会とゆう無人島に流れ着いた2人の男女の漂流記。 H E L P から H E L L O へ 男には《希望》とゆう2文字が、人生から徐々に失われて行った。 女の人生には《希望》とゆう言葉の定義すら、これまでの人生に於いて存在すらしていなかった。 「死ぬ事はいつでも出来る!」 必死に生き抜く選択を選んだ男にある...

用戶 knayedスウィンダラーズ 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 韓国の実在したマルチ商法詐欺事件をモデルにした作品らしいけど、今の日本と同じことやってたんですね。しかも資金洗浄やカジノ絡みと、何かと日本の現政権と似通ってくる。さすがに大統領制の国なので、長期政権になると汚職や腐敗が目立ってくる日本とは違っていて、とにかく裏金作りに奔走する悪徳政治家の姿や警察署長、検事までもが詐欺犯罪に...

用戶 Efntnilise殺人鬼から逃げる夜 的評價.

2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む If you go there, you will die. 「そっちへ行ったら、殺す!」... これだけなら意味不明で訳も分からず、よしてほしくもなるかもしれない。 分岐点、分水嶺、分かれ道、運命を分ける... 色々と違った言葉で言われていても意味は似通っている言葉が、この映画ではラストを含めて、いい感じで表現されている...

用戶 enzvvot光る海 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 映画は、初めて観たが、この歌が好きで、今までに何千回と聴いている。 音楽も歌詞も、湧き上がるような元気さがあって良い。 聴くと元気が出る 「青春 青春 青春こそは光る海、 あ~あ~ 金色に光る海」 を繰り返すのも、お気に入り。 この歌が、映画では、予告編に1番だけ歌唱で本編にはない。少し残念。 本編で3番まで聴きたかった。...

用戶 owiixsp私がモテてどうすんだ 的評價.

3 years ago
2020年映画館鑑賞45作品目 原作未読 デブが痩せてモテるというありがちな話 そんなありふれた素材をうまく料理した人が成功者(カネモチ)になれるのだ ありがちな話に腐女子要素をプラスしたのが良かった 精神的ショックで食べなくなったくらいで女子は簡単に痩せません 内臓脂肪なら減るかもしれないが皮下脂肪は頑固 でもこの世界観は受け入れなければいけない ...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 「仁義なき戦い」シリーズ第2作。 Blu-rayで2回目の鑑賞。 原作は未読です。 山中正治と大友勝利―。対照的なふたりのやくざに焦点を当てた番外編的作品。広能昌三はあまり出番無しで、あくまでも狂言回しに徹していました。時系列としては前作と重なる第一次広島抗争真っ只中。前作は呉の出来事でしたが、本作は広島での抗争事件...
5 months ago
ネタバレ! クリックして本文を読む レナード・バーンスタイン。 アメリカを代表する指揮者で作曲家。クラシックやミュージカルなど多くの音楽を手掛けているが、やはり私は『ウエスト・サイド物語』の映画音楽で知る。 そんなバーンスタインをブラッドリー・クーパーが演じる。若年期から特殊メイクを施した老年期まで熱演。 主演のみならず、プロデュース・脚本・監督まで兼任。『...