搜索イヤ・サービナ的結果,共112筆,(花費0.003884秒).

用戶 vzquxlストレイ・ドッグ 的評價.

3 years ago
140本目。 昨日に引き続き、平日観賞。 もう1本観たいけど、何かイヤな予感がするから、1本で我慢。 チケット買う時に隣が空いている席を買ってるのに、隣におばあちゃんがいる。 平日、コロナで、んなアホなとは思うけど、おばちゃんが来ないだろうと思って適当に座ってるだけ何だよな。 マズイと思って直ぐに、どっか行ったけどマジ迷惑。 作品はと言えば、ニコール・キッド...

用戶 Posimnskgxh893愚連隊 的評價.

3 years ago
愚連隊といっても終戦直後の特攻隊崩れが暴れ回っていた頃とは一線を画し、俺たちは頭を使って大金を稼ぐ!と意気込む半グレ4人組。ただ不景気らしく白タクにケチな詐欺、無銭飲食と大した事はしていない。 博徒の下で丁稚から始めるのはイヤだけど、隠語や仁義の切り方などヤクザに憧れはあるイマドキ描写はいつの時代も変わらん 。 工事中の高速道路?からダイブ! からのサイドブ...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 宇部新川駅ですって。abホテルで宇部新川と確信ですって。映画帰りには、早速話題になってますもん。さすがローカル、あの画で分かるんかw ネタバレ回避で、今日のところは詳細割愛。 エヴァの戦闘シーンは、物足りなさあり。壮大な物語りの「落とし前」、と言うか、広げ過ぎた感のある風呂敷の畳み方としてはですね。イヤ、劇場版としての...

用戶 gkjteby抱擁のかけら 的評價.

3 years ago
試写会では山本モナ嬢登場。 トークショー開始1分で寝てしまった。 ペネロペ・クルスのスタイルが良い、見たいな話でつまらなかったから。 映画の中ではちょっとぞっとする状況もあるけれども、 愛を追求するスタイルが盛り沢山。 親子、愛人、同姓、友人、献身、無償の愛など・・。 憎しみの愛?のようなものまで。 これぞ究極の愛のあり方だろうなあ? 私には理解できないけ...

用戶 oyvhsa心の指紋 的評價.

3 years ago
この作品以降、劇場長編作品は撮らずにイヤ撮れずに死んでしまったチミノ氏。 それ程に「天国の門」は曰く付きだったのか!? W・ハレルソンがラストまで心底イヤイヤのままで進んでいたらそれはそれで面白い。 段々と環境に慣れていって傲慢な態度を取るW・ハレルソンに兄の事もあり心情に変化をもたらしナバホな少年も表情が穏やかに。 病気が例え治ったとしても将来は明...

用戶 snwaweラッキーナンバー7 的評價.

3 years ago
主役のジョシュ・ハートネットは魅力的だし、そうそうたる脇役はもちろんうまい。なので、字幕だけではちょっことややこしいスートリーもクリアできた。 『アリー・マイ・ラブ』でアクの強い役を演じていたルーシー・リューが、見事にフツーの女性を演じている。それと刑事役のスタンリー・トゥッチ、『プラダを着た悪魔』のあの方だとは、みているときには気づかなかったくらい。ハリウ...
2 years ago
あ。彼は「人」じゃなかったかw AITO役の望月歩君が、全然イケメンじゃないやん!ってのがあってですね。「五億円の人生」で主役だった子なんですね。ちょっと太った?イヤ、五億円の時は、そこそこカッコ良かった印象が残ってるんでw 兎に角ですよ。 TVドラマの劇場版でTVでは一回も見たことない!と言う得意のパターン。最初から置いてけぼりのワタクシです。 小...
3 years ago
アダム・サンドラー+ディズニーのファンタジー。想像したとおりの作品でした。 甥と姪に聞かせた物語が現実となり、大人は自分の都合の良いようになるように、仕向けるけれど、子供には、そんなのカンケイなし~。 子供ならではの発想がおもしろい。 西部劇あり、古代ローマあり、スターウォーズもどきあり。 ミッキー役のラッセル・ブランド。 イイ味出していた。 ガイ・...
6 months ago
2023年劇場鑑賞254本目。 イギリス支配が始まったばかりのインドで最初に大規模な反乱を起こした英雄という解釈であってますよね? 若い頃はすっとした優男風だったのに成長したらなんでフルアーマーZZガンダムみたいになっとんねん、と思いましたが、まぁこの人インド映画の主人公のご多分に漏れずめちゃくちゃ強い。悪逆非道のイギリス人共をインドから出ていくまでマジで...
3 years ago
"Public Enemy"の曲が耳障りでイヤになってくる。 黒人ってかS・リーが嫌いになってしまう感想が大でD・アイエロの方に共感してしまう。 最もらしくラストにキング牧師とマルコムXで話を締めているが劇中に残酷な人種差別の問題など垣間見れない勝手な考え方の黒人住民って感じ。 まず自分は冷静で正しいみたいな中心のS・リーの役にイライラして仕事も適当に...
3 years ago
なんか、それなりに高評価のような噂だったので、折角だから3時間近いディレクターズカット版の方で観たのですが、長ったらしいしキモチ悪いだけで、内容は先読みが出来ちゃう過去作品の二番煎じなレベルで、正直、何も面白くなかった。 最後をどうするのかだけ気になったので、我慢して観たが、むしろギャグだった方がまだマシって感じ。 最後の笑顔は「ワンス・アポンナ...」の...

用戶 hxpwgiリプリー 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 余韻の残るよく出来た映画でした。 ただ、かなり引き込まれるしすっごく面白いし蛇足に感じる部分もなかったので、変な感覚で自信もないしなんとなく感じたことに過ぎないのですが、一つ一つもう少ーしずつだけを短くまとめた方がよりいいものに仕上がったのかなとも思いました。 本作は人間のイヤな部分に焦点を当ててエグります。イタリアの...
3 years ago
意味深なシーンで徐々に明らかにしていく手法はいいけど、ほぼずっとお家の中にいるので眠たくなる。アブノーマルとして世間から迫害されている為隠遁生活を送らないといけないのは分かるが、散々引っ張った一般家庭の子供としてお向かいさん家に潜り込む作戦があっさり失敗するのが… 死んだと思っていたオカンと少女の共闘、クライマックスはまあまあ能力発揮して盛り上がったが、1本...
3 years ago
Fテレビらしい作りの映画。偏見の塊。 「ネット=悪」としたかった描き方。それこそが「悪」。 ネットにイヤな目でもあったのかなw ネットで晒されたらもう逃げられないぞ、って脅し。 でも逃げるって何から? マスコミ?ネットおたく? 何が言いたいの?何から「守れ」ないの? 主演の佐藤さんも刑事としてブレブレで無神経。 先ずは志田を母親に合わせるべきでしょ。 そし...

用戶 Mpsngskhixoチャプター27 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 映画「チャプター27」(J・P・シェファー監督)から。 タイトルの「チャプター(chapter)」の意味は、 1 書物・論文などの章。 2 歴史・人生などの重要なひとくぎり。 DVDの映画などを観るようになって、 「チャプター」という言葉を知ったのだが、 今回は、1980年12月にジョン・レノンが死んで、 27年目だから「...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 重い…。 最後まで誰も救われない。 ジュンとケンタが自分達の取り巻く環境を壊す為にジュンのお兄ちゃんに会いに行くが、全て最悪のシナリオに導かれる。 この世界を壊せると思っていたお兄ちゃんに会うが、希望を砕かれ最後は『海の向こうには僕たちの知らない世界ある』と信じていた2人は海に入って行き、カヨちゃん役の安藤サクラさんの...

用戶 Shkigospmnxわたしはダフネ 的評價.

2 years ago
母親の急死にパニックになりながらも、友人や周囲の人々の愛に救われて立ち直り、父親の魂を救う女性の話。ちょっとだけ変化球なのは、彼女がダウン症だって事。って、コレがでかいんだけど。 偏見を捨てよと、私達に訴えている様でもあり。娘の父を思う気持ちで、家族愛の普遍性を説いている様でもあり。小さな助けさえ有れば人は生き方を変えられる、と伝えている様でもあり。 前...

用戶 Ksxgopmnishうみべの女の子 的評價.

2 years ago
浅野いにおのマンガは最初の頃は好きだった。おやすみプンプンとかうみべの女の子あたりから読まなくなった記憶がある。本作はそんな読まなくなった浅野いにおマンガが原作。冒頭だけは読んだかもしれない。 ということでやっぱりあんまり得意じゃない感じの話だった。磯部くんの苦悩は伝わってくるんだけど、小梅の言動がいろいろと謎。いや、中学生の女の子が何考えてるのかなんて男に...

用戶 mbhhasライブリポート 的評價.

3 years ago
凄く良かった!と、手放しでは言われへんけど。個人的な好き嫌いの話で言うと、好き。 ダーク・ナイトを見たばかりだったせいか、アーロン・エッカートの老け具合に驚き。「なんで何時までも、この二人で追っかけよるん?」と納得出来なかったり。イヤ、それは無理じゃろう、があったり。まぁ、色々と有ります、突っ込みドコロ。 グロック23を取り上げられた「偽警官」と、TVカ...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む と言うか「眉村ちあき」をそもそも知りませんもん、オジサンは。よって事実部分と創作部分の見分けが付かなくてですね。人気アイドルなの?音楽の才能あんの?会社設立ってマジか?などと「?」と「!」の嵐の中、間違いのない事実が一つ。歌、良いっすね! 東京の地下9,000mくらいに潜ってからは「ギャグかよ!」でカナリ笑かしてもらい、...