搜索アーサー・ストーン的結果,共149筆,(花費0.001444秒).

用戶 nuqwciジョーカー 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ダークナイトでヒースレジャーが演じるジョーカーにとても衝撃を受けたので。 とても観るのが楽しみでした。 ホアキンフェニックス演じるジョーカーは ヒースレジャーとはまた違った良さがありましたね ヒースレジャーのジョーカーはもう、完全に狂いきった後のジョーカー。 だから主役のバットマンすら霞むほどの黒い光をはなってたんだ...

用戶 Erdaetrtnsieerviスーパーバッド 的評價.

5 months ago
タイトルからただのおバカコメディかと思いきやそれだけでなく少年達の友情や成長をしっかりみせてくれるブロマンスもの。わざとらしい友情映画より余程リアルで好感が持てる。ラストのエスカレーターのシーンではこみ上げるものがあった。バカ警官2人のつまらない大人ばかりじゃないし大人になるのもそんな悪いもんじゃ無いと思わせてくれる感じ凄く好き。若き日のエマ・ストーンもすて...

用戶 Sksmoipxhng我が家の楽園 的評價.

3 years ago
キャプラの理想主義が、二組の親子を対比させて描かれるヒューマンコメディの傑作。主演のジーン・アーサーの可愛らしさ、キャプラ映画初出演のジェームズ・スチュワートのまだ未熟ながら初々しい演技が魅力の作品。大戦前の時代とは無縁の明るさがいい。時に理想主義が非現実性を露呈する危うさがあるも、社長カービーの存在がその危機を脱している。クライマックスの法廷シーンが、流石...

用戶 Oihkmsgpsnxプラトーン 的評價.

3 years ago
BSフジ吹替版鑑賞。ちょうどオリバー・ストーン監督代表作をやっていたので前作に引き続き。 自身の体験に基づき徹底的にリアルにこだわったベトナムの悲劇。すさまじい作品です。 現地人への虐殺・放火、仲間同士の誤爆・同士討ち、果ては殺人。こんな極限状態に置かれたら自分ならどうなるだろう。人間としての尊厳など失ってしまうかも。 有名な万歳シーンも悲惨そのもの。前作...
3 years ago
メインである筈の狙撃犯は何をしたかったのか良くわからず、ストーリー的には脇役でサスペンス性はまるでなし。意味深なZ1改もこれと言って見せ場はなくただの揉め事のタネって…w。 ストーンという警官が暴走族に先入して交流しわかりあって行くが…という話。そういう意味ではハートブルーに似ているかも…本作の方が断然古いけど。 スカッとする場面は殆どないけど、なかなかテ...
3 years ago
パイソンズが映画製作した2作目。 今回はアーサー王伝説をパロった物語。自分はスケッチよりこういう方向が好き。低予算で気楽に作った感じが良い方向に出てる。 権威や伝統をおちょくり、一般的なタブーの人体破壊ネタや動物ジョークをやり、罵詈雑言ばかりなフランス人まで笑いにする怖いもの知らずなノリ。大の大人が全力でナンセンスに走るのは大好物です。 (ちなみに「勇者...
3 years ago
クリント・イーストウッド監督、 失うものの計り難さ、 与えるもののあまりの大きさ、その計り難さ。 それを 「ミリオンダラーズベイビー」 「グラントリノ」 と監督は真っ向から描いている。 『パーフェクトワールド』という言葉は、おそらく聖書のキリスト教信仰から来ているのだと思う “その時悲しみと涙がぬぐわれ、すべてが報われ、離れていた者たちが再会して愛が成...
3 years ago
TSUTAYAで何気なくみてたら発見。 アンナ・ファリス、エマ・ストーン、カット・デニングスとおれの好きな女優がたくさんでてる!?しかもエロコメディっぽくて面白そう。ということで借りました。 ストーリーはシンプルで良かったと思います。女の子たちのキャラクターがもう少し強くてもいい気がしました。とくに、カット・デニングスはあんなにグラマーな体してるんだからも...
5 months ago
事件当時、主に証言者の安全のため2029年まで非公開とされた捜査資料。映画「JFK」が世論を動かし新法制定で一部が予定よりも早く公開されたとのこと。流石にこれは無理!と判断された内容は非公開のままだそうです。 新たに証言情報が補完され、これを基にオリバー・ストーンが撮ったドキュメンタリー。撮ったと言ってもほぼインタビューで、映画「JFK」のあの完成度、ボリ...
3 years ago
『ロマンシング・ストーン 秘宝の谷』鑑賞。 *声の出演* 小山茉美 佐古正人 *感想* あらすじ。 小説家のジョーンは、誘拐された姉を助ける為に向かった南米コロンビアで、エメラルドを巡る争奪戦に巻き込まれるアクションアドベンチャー。 僕はキャスリーン・ターナーはご存知ないのですが、マイケル・ダグラスだけは知ってます!若かったな~! インディージョーン...
3 years ago
珍しく変な邦題がついていないそのままの題名。 題名の通り、過去のガールフレンド達がゴーストとなって現れ、現在のマシューに恋愛について考えさせる。 主な案内役となるゴーストは、エマ・ストーン。 早くに両親を亡くし、弟とふたり家族となってしまったマシュー。 その最愛の弟の結婚式で幼馴染みのジェーン(ジェニファー・ガーナー)と再会することで物語は始まる。 ...
2 years ago
館内、見事に昭和生まれで埋め尽くされ(自分含)序盤のケニー・ロギンス「デンジャー・ゾーン」でオッサン胸熱!! MTV映画の代表でレンタルビデオ黎明期の目玉ソフトだった前作は、80年代学生だった自分は毛嫌いしており(ブラッカイマー映画はクソ!!レベル)同年代では珍しくトップガン未見 で、四十年近い年月を経て二作目を鑑賞 還暦トム・クルーズ&五十路ジェニフ...

用戶 gqvkriiホリデイ 的評價.

3 years ago
失恋した主人公達の悲しいお話かと思いきや、明るくて前向きで最高にハッピーな映画でした! もうめちゃくちゃ失恋した後の人とかに見てほしい!!!!! 失恋から立ち直って自分の幸せを掴む主人公の姿を見てると思わず、ガッツポーズ!最高に爽快でハッピーです! 俳優達が豪華すぎるんですが、若かりしジュード・ロウがかっこよすぎてもはや眩しい… 恋愛ももちろんですが、...
3 years ago
スティーヴン・スピルロックだのアンブリンだの最初からお遊びがすぎる。 フレッド・フリンストーン(グッドマン)にいつか恩返しをしたがってた隣家のバーニー(モラニス)は試験の答案を入れ替え、彼を副社長にさせた。石板の答案用紙ってのも不便そうだった・・・しかし、役員のカイル・マクラクランと秘書のハリー・ベリーは横領などの悪だくみの手先として副社長を採用したのだっ...
2 years ago
marvelの新規軸。 楽しみにしていましたが… 結果を言うと、西洋人がつくる東洋人映画だねー それと、色んな映画の良いとこどりって感じ レッドクリフだったり、指輪物語だったり、ドラゴンボール的でもあり。 監督、色んな映画見たんだろうな。 楽しいよ。でもこれがドクターストレンジ的な 中核に今後なっていくとしたら?? やはり最後は…あれで締めくくったけど...

用戶 Otnortmppmaiグリーン・ナイト 的評價.

1 year ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ◼️クリスマスのパーティーに現れた\"緑の騎士\"は、王及び騎士たちに、闘いを求める。 老いたアーサー王の代わりに功績無きガウェイン(デヴ・パテル)は勇敢に闘い、騎士の頸を切り落とす。 が、\"緑の騎士\"は、一年後のクリスマスに又逢おう、と高笑いしながら去って行く・・。 ◆感想 ・これは私の勝手な解釈だが、\"緑の騎...
2 years ago
1969年、米ニューヨークで行われたフリーフェス「ハーレム・カルチュラル・フェスティバル」の実況録画フィルムの合間に当時の状況が挟まれた映画です。 シンプルに、圧倒されました。 ミュージシャンたちの中でも、マヘリア・ジャクソン、ニーナ・シモン、メイヴィス・ステイプルズの歌唱、佇まいには感動しかなく、ゴスペルシンガーズ、そして、スライ&ザ・ファミリー・スト...

用戶 Imsohxpnsgk哀れなるものたち 的評價.

5 months ago
フランケンシュタイン博士?アヒル犬?ブタ鳥? いったい何を見せられているのか??? 戸惑いがしばらく続いたモノクロ映像。 どうやら思っていたモノとは違うらしい。 そのうちR18所以の映像のオンパレードに転じたあたりから様相が変わっていく。エマ・ストーンの文字どおりの体当たり演技だが不思議と全くセクシーではない。キテレツ過ぎて色気どころではない。 終盤にはシリ...

用戶 Okpnmhsigsx哀れなるものたち 的評價.

4 months ago
前半は見事なセット、エマ・ストーンの迫力の沼にハマって上がる期待値…のはずが、途中から冗長な印象。 娼婦宿の展開は面白いが、R18画像はしつこい。 これらの男どもも哀れの一群を伝えるためなら長すぎたし、船旅は男が可哀想すぎる(笑) 急速な成長で自我に目覚め、縛られることを一貫して拒否したエマが周りの男共に投げかける感情がタイトルで良いのかが?でした。 少し...

用戶 Wtnrcahhuygグリーン・ナイト 的評價.

1 year ago
「アーサー王伝説」は 西洋の人々には膾炙しているフォークロアも 本邦ではやはり仔細に知る人は過少では。 かくいう自分も 「魔術師マーリン」や「騎士ランスロット」または 「聖杯」等の概略は認知も 〔エクスカリバー (1981年)〕を劇場で観た時に ドラゴンなぞがしれっと出て来て かなり驚いた覚えが。 彼の地では高評価も、 日本では興行的にもさっぱりだった記...