搜索メアリー・スティーンバージェン的結果,共51筆,(花費0.001207秒).

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む チェットは金物店のメアリーと結婚。自分もマルチーヌとそろそろ結婚か・・・という気持ちにもなったが、「結婚はカウボーイ」を引退したときだと心に決めているモンティ。荒馬乗りを認められて西部ショーで働かないかとも誘われる。牧場も経営難でリストラを行ない、若者たちが解雇されるが、彼らは銀行を襲ったり保安官を殺してしまったり。 時...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ケイト・ブランシェットの圧倒的な存在感が見物だった前作より更に存在感が増した「エリザベス」の続編です。いやいや本作も面白かったです。 何はともあれケイト・ブランシェットですよね。女王としての凛々しさと女性としての弱さを見事に表現していたと思います。メアリー・スチュワートの処刑のシーンでの取り乱しっぷりや、ベスの妊娠を知っ...

用戶 cjvygaマルタの鷹 的評價.

3 years ago
ハンフリー・ボガートの速い台詞回しの語感が生む人物表現の深みと重みが素晴らしい。脇役ピーター・ローレの役者振りと巨体の悪役シドニー・グリーンストリートの存在感。たったひとつの心残りは、導入部のメアリー・アスターの登場シーン。贅沢な要求だが、ワイルダーの「情婦」におけるデートリッヒと比較して、謎の美女の効果が弱い。演出・演技の問題ではなく、女優の格の違いが残る...
3 years ago
ケイト・ブランシェットら主演陣の演技はさすがに巧い。また、エリザベスの衣裳やカツラの豪華さには目を奪われる。 ただ、侍女ベスと知的な海賊ローリーを交えた三角関係や、女王暗殺を企む幽閉中のスコットランド王女メアリーなど話を膨らませすぎたせいか、女王がなぜ身も心も国に捧げていったのか、彼女の外交戦略も含めていまひとつ見えてこない。 また、この作品を歴史スペクタル...
3 years ago
地区優勝から2年後。スター選手デイビー・ハンコックは奨学金を打ちきられ、大学バスケット選手の夢を断たれ、地元で警官になる。恋人メアリーが大学でつきあってる男がいたが、冬休みに帰省してよりを戻す。ダニーは高校をやめ旅に出たが、ベブ(ライアン)と結婚して地元に戻ってくる。 メグ・ライアンのちら見せヌードと背中の大胆な刺青が印象的。真っ赤に染めた髪、彼の両親に会...

用戶 eqnbigフィラデルフィア 的評價.

3 years ago
内容は人口に膾炙していると思われるので、簡単に記載。 新進気鋭の弁護士、アンディ・ベケット(トム・ハンクス)は、高名なウィラー弁護士事務所に雇われ、建設訴訟で活躍し、上級弁護士に昇格するが、”ある理由”である日、いきなり”重要な訴状を紛失した”として、馘首される。(訴状は直ぐに書類室で見つかる・・) アンディは、訴訟を起こすべく弁護士を探すが、9人に断ら...

用戶 wmfcczdセッション9 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 自宅にて鑑賞。よく練られたシナリオ。実在する曰く附きの廃墟ダンバース州立精神病院が舞台。過去のセッション(テープ)が現実と徐々にシンクロし真相が判明する。写真を効果的に使用し、ドッシリ構えたカメラと章立てが曜日名、建物が狂気を侵食するのはS.キューブリックの『シャイニング('80)』を彷彿させる。どの出演者も上手かったが、...
1 year ago
ネタバレ! クリックして本文を読む Lip Synch がお得意のSEIKOちゃんではないけど 学校の図書館や教室にも『小公子』や『小公女』の一冊ぐらいはあるのを覚えている。そんなの知らないってか? Both Little Lord Fauntleroy and A Little Princess are about nice, good childre...
3 years ago
1970年の”クィーン”結成から1985年のライブエイドまでの、フレディとバンドメンバーの絆と葛藤、そしてフレディ個人のセクシャリティに苦悩する姿を平明にバランス良く編集した音楽映画。オペラを題材にしたアルバム「オペラ座の夜」の制作過程が興味深い。ビゼーの 「カルメン」をEMIの重役に聴かせて説得するのは演出と思われるが、録音時の音作りにある独創性には目を見...

用戶 qljbew素晴らしき哉、人生! 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 完璧人間のジョージは本当に非のうちどころのない素晴らしい人物で、そこが鼻につくくらいですらあった。しかしそんな彼がおじの失態で狼狽え、周りに当たり散らす様子がとても人間臭くて、普段は本当によそ行きの顔を始終していたのだと分かった。お話もそこからのドライブ感がすごくて、とても面白く、感動して気持ちのいい涙が出た。クリスマスに...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 前半部分では、生徒に対して自由な生き方を説くような授業で、いい教師の典型的映画かと感じたのだが、主役のブロディ先生の好感度が途中からどんどん落ちて行き、最後には徹底した悪役(?)にまで成り下がってしまう。ムッソリーニに対して憧れを抱くあたりから、反面教師を描いているのかな?くらいに思っていたのだが、最後には頭のいい生徒サン...

用戶 ndeqpeラヂオの時間 的評價.

3 years ago
「上を見上げた」が重複なので「見た」に変えろと言う。主人公律子という名前も役者千本のっこのダンナの不倫がどうのこうので変えさせられる。その名もなんと“メアリー・ジェーン”。パチンコ屋の店員なんか嫌だ。女弁護士でいくわ! 熱海の設定がアメリカに変わり、ハインリッヒ、ドナルド・マクドナルドなどと名前が変更され、役者のわがままによりどんどん設定が変化していく様子...

用戶 pmwgavqピーターズ・フレンズ 的評價.

3 years ago
音楽家ロジャー(ヒュー・ローリー)とメアリー(イメルダ・スタウントン)は夫婦で、双子の一人を亡くしている。黒人サラ(アルフォンシア・エマニュエル)は大学時代から誰とでも寝ていた尻軽女で、今回の集まりには2週間前に知り合った妻子もちの男を連れてくる。アンドリュー(ケネス・ブラナー)は女優の妻を連れてくるが、学生時代にサラと一時期婚約したことがばれて、妻に帰られ...
1 year ago
ロッキーいないクリードの世界 いよいよ新世界の突入だと 胸を躍らせて鑑賞しました マイケル•B•ジョーダンのやりたい事、表現したい世界は とにかくセンスが良く、スタイリッシュ 家族の姿もカッコいいし セットもカッコいい 泥臭いボクシングの世界なはずなのに ジムも、練習もカッコいい そのせいか、ストーリーに深みがなく キャラに全く情が移らない デイムをヴィ...

用戶 Tatiellekt秘密の花園(1993) 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む イギリスのご婦人はガーデニングがお好きな方が多いことでも有名。小公子や小公女でも著名な原作者バーネット夫人の晩年の作品である。以前、借り受けた屋敷にある荒れた庭園を見つけ再生に腐心した思い出を基に本にしたそうだ。 子供たちが主役で大人たちは何か残念な人達に描かれる、心を閉ざし、美しかった庭を閉ざし現実から目をそむけるばかり...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 言ってしまえばよくある話です。ダメだった主人公が突然覚醒して活躍する話で、内容はホントにドストレート!でも、こういう話っていつ観ても楽しめるもんなんです。オチも観ている人を全く裏切りません。先が読める展開だとしても個人的にこういうお話は好きなんですよねぇ。 最強のヒーローである主人公のお父さんにはカート・ラッセル!カート...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 夜になるとセクシャル・オリンピックを始める仲のよい夫婦。夫は疑いもしない。大学の仲間に訊ねてみてフューワー夫妻という名前がわかった。その隣人も気になっていたが、夫の留守中、奇妙な音を聞いたり、ステレオがいきなり点いたり、不気味なことばかり起こる。隣を訪ねたとき、夫のウォレンには会うことができたが、夫人の姿はなかった。ウォレ...
3 years ago
本作を見て思ったのは「本当にシアーシャ・ローナン出演作には外れが少ない」ということです。 2007年の名作「つぐない」ではアカデミー助演女優賞をいきなり13歳でノミネートされ、凄い女優が現れた、と思っていたら、今やアカデミー賞の常連に。 そして、これまではシアーシャ・ローナンのことは「演技が上手い女優」という認識だけでしたが、本作を見た時に(今さらなのか)「...

用戶 Eedyidforrrlnイレイザーヘッド 的評價.

3 years ago
現実と不条理の夢の世界が交錯する、リンチお得意のナンセンスさ。意味がないようで意味のある部分がいい。 印刷工のヘンリーは話があるからといってメアリーX(スチュワート)の両親からディナーに招待されたわけだが、出されたチキンは動いていて、汁がドドッと溢れてくる。そこがチキンファミリーの特異さだったのだろうが、とにかく次の場面が新婚生活。赤ん坊の泣き声がうるさい...

用戶 eoiqmc八月の鯨 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 往年の大女優を筆頭に、総て大御所でとり揃えられた映画。 2013年にニュープリントされたものを名画座にて鑑賞。 L・ギッシュとB・デイヴィスの共演というだけでもすごい。 もちろんリアル期に私は生まれていないので、全部ビデオ。 お二人とも瞳が印象的な女優さんだった。特にベティの方は 歌のタイトルにもなった「ベティ・デイビス...