搜索マイナー・ワトソン的結果,共103筆,(花費0.001661秒).

用戶 Epedsouallエヴァリー 的評價.

2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 最初から最後まで狭い室内と廊下のみで話しが展開し、血が飛び散りまくり人が死にまくる。 一応シリアスな話しなのに序盤から中盤までは笑いの要素も多く飽きさせません。 そしてバッドエンド…!? 何でこれがマイナー作品なんだろうと感じる、なかなか良い作品だった。

用戶 dkertrzザ・スピリット 的評價.

3 years ago
ご存じ、シンシティや300のフランクミラーが 独自の映像美で見せるアクション物。 って紹介ですけど、確かにこの映像は彼にしかできない 独特の素晴らしさなんですけど。 主人公に背景ってうかマイナーすぎて(日本では) 今ひとつ、暗い主人公の背景を持つバットマン等に 比べたらやはり広く知れ渡っていないので 感情移入が出来ない。 ストーリーもヘラクレスの血とかすご...

用戶 luzkmeリチャード・ジュエル 的評價.

3 years ago
リチャード(ポール・ウォルター・ハウザー)は母親思いの優しい人だけど、社会では時々誤解されてしまったり、人に使われてしまったり相手にされなかったりするかもしれない。一本木の性格に、マッチする仕事を選ぶ必要があるし、母親以外に彼を理解してくれる人を探さなければならないと思う。一般論だが、彼の外見はデブというより愛嬌のなる、冷凍クッキーやパン生地のhttps:/...

用戶 dfqphzリグレッション 的評價.

2 years ago
悪魔崇拝と虐待が絡んだ、サスペンス・スリラー。1つの事件が、主人公の刑事をジワジワと締め付け、ミイラ取りがミイラになっていく、恐怖を描いている。 父親による性的な虐待を受けたというアンジェラ(エマ・ワトソン)の訴えを受けて捜査を始めたブルース(イーサン・ホーク)。しかし、捜査をしていく中で、単なる父親の虐待事件に留まらず、黒魔術の組織が蠢いていることに気づ...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 人生のマイナー組 ここでいう貧困 同性愛者が鬱々と報われない様子が悲しいが対してお金持ちになったキアヌもお金を持ち綺麗な奥さんを娶ることが幸せなんだろうかと昔を懐かしんでるようにも思う なんか見る側の理解力を試される作品なので私にはまだ早かった… 難しい…

用戶 zgykiggレッド・ドラゴン 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ストーリー展開が面白く、殺人鬼と盲目の女性との描き方にハラハラしながら見ました。 ・・・あれも一応愛だったのかな?エミリー・ワトソンが印象的で良かったです。 後半はレクターの異常性から離れて、エドワード・ノートンとレイフ・ファインズの一騎討ち(奥さんも頑張りました!)になるのですが、惜しむらくはラストにやはり拳銃で片を付...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 四姉妹が個性豊かに描かれていました。 シアーシャ・ローナンが演じる事で、ボーイッシュな イメージのジョーが、活き活きとより魅力的な女性に 感じられました。 長い間想いを寄せてきた彼女の親族となった男性が、 ふと複雑な感情にとらわれる事は無かったのでしょうか。 エマ・ワトソンのドレス姿が可憐でした。 全編を通して色彩...

用戶 Snpmsogixkh太陽の蓋 的評價.

3 years ago
本作はノンフィクションとして、事故から5年たってわかった範囲の事実を官邸サイドとそれを取材する新聞記者の視点で描いたセミドキュメンタリーだ。政治家が実名で登場するので、その当時の日本の危機的状況がリアルに迫ってくる。もっと多くの映画館で上映され、多くの人に見てもらいたい映画だ。 以前の名作「東京原発」のようにマイナーな映画で終わらせてはならないと思う。

用戶 Igntreeinsrntigbメジャーリーグ 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む やっぱり名作。 これぞエンタメ! さすがアメリカ! 元気が出るなあ。 ワイルドシング。 チャーリーシーン。なんか幼い。 トムベレンジャー。間の取り方や表情が印象的。 ヒロインのレネルッソ。 どっかで見た顔だなあと思ったらマイインターンのフィオナ役。マッサージする人。 その他いろいろ。 スタジアムの歓声 登板のワイルドシ...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 名探偵ホームズのイメージを刷新したガイ・リッチー版「シャーロック・ホームズ」❗冒頭からスタイリッシュな映像で始まるのはさすがガイ・リッチー監督ですよね。 本作のホームズは強い強い❗頭脳明晰なのを肉弾戦にも応用しているってあり得ないけど妙な説得力があります。ガチなシャーロキアンからはクレームがありそうですが、ガイ・リッチー...

用戶 Ebolmtobclorfawキセキの葉書 的評價.

2 years ago
マイナーだがレビューの高さに興味が湧いた作品。 たしかに演技はくさいし、映像技術は高くない。 しかし、そこは観るひとの想像力と感性があればまったく問題ない。 人間の『気持ち』が、大切なひとをどれだけ勇気づけ、励ますものなのか、静かに心に染み込んでくる作品だった。 単館上映、しかも調布や関内でしか観ることができないのが残念。 口コミで上映館が広がるこ...

用戶 nqlxqkoリチャード・ジュエル 的評價.

3 years ago
正直爆破事件が起こる前に伏線が沢山散りばめられているのではと予測しながら視聴したものの、結果的には特に難しい話ではなく、人間の泥臭い好奇心に寄って人生を破壊された母と息子の話だった。 本当に、ワトソン弁護士がいなかったらどうなっていたかと思うとゾッとする。 こういったヒューマニズムのノンフィクション物語を作られたクリントイーストウッド監督の手腕は凄みを増して...

用戶 gafhgqaエド・ウッド 的評價.

3 years ago
劇場公開時鑑賞。 バートン/デップコンビ作品としては個人的にベスト。もちろん昔は良かった的な思い出補正だし、マイナーなの観てるアタクシカッケーという邪念やら、不器用でうまくできない人というにはあまりにもアレなウッドが、バートン監督の愛情とデップの演技で一周回って好きにさせられてしまったからなど諸々全部乗せだからだ。 ウッド監督作品は今後も観ることはないだろう...
3 years ago
メジャーから遥か異国の球団へ。 21年前の映画だから、当時の日本野球事情は スパルタだらけのスポーツ理論のかけらも無い 高校野球の延長的な背景がある。 デーブ大久保も真っ青ですな(笑) 日本をあまりデフォルメせずにそのまま 描いている点は褒めてあげたい。 巨人でもなく、阪神でもない。 中日ドラゴンズってところがいいね。 ファンの方には悪いが今一つマイナー...

用戶 dfqphzレッド・ドラゴン 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む マイケル・マンの佳作『Manhunter』(邦題何だっけ)があるのに何も今更と思っていたが、キャストが発表されるにつけ「これを観ずにおれるか!」という気になったもんだ。エド・ノートン、レイフ・ファインズ、H.カイテル、FSホフマン、エミリー・ワトソン…完璧なるリメイク・キャスティング。実際の演技も各人期待通りでした。特に主...

用戶 Gnkxosmsphiメダリオン 的評價.

3 years ago
主人公エディの相棒ワトソンがとことん三枚目キャラなのが良かった。表情が絶妙。死人が生き返ったり、不死身になったり、超人的な能力を身に付けたり、非現実的なことばっかり起きるが、合間合間に挟まれているコメディ要素にクスッと笑えて、最後まで飽きることなく観れた。最後の方は緊迫したアクションシーンすら何故か笑えてくる…。 最後に、いくら大切な人でもこう簡単に生き返る...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ここのワトソンは、スリムでかっこよくて元軍人で戦闘もバリバリできるというのはなかなか珍しくて面白い。主人公のホームズのほうがミステリアス度が低くて、なんだか憎めなくて愛嬌があるのも。 そこまでこだわりが無いのでこうしたキャラクターの変化もとても面白かった。 けれどもホームズの頭脳明晰な推理は丁寧に描かれていて魅力的だ。こ...
2 years ago
一昔前のマイナー映画にしてはCGが綺麗。 だがストーリーが微妙。 悪魔退治みたいなファンタジー路線を予想していたが、なんだかサスペンス寄り。結局悪魔や妖怪は事件の真相に関係無し。村人の魔物化は必要あったか?魔物化した神父を主人公が倒すのを期待してたんだけどな。 また、地主と助手以外で仲間はいないと思ってたが、ヤヴトフが助けに入るとは驚き。 驚きっていうか、...
3 years ago
1953年の設定の映画。ここが大事で、時代背景を考えないと、この映画の重さや深い意味がなくなってしまう。最近他界したルース・ベイダー・ギンズバーグ(RBG)連邦最高裁判事と同じ時代の映画である。彼女は1954年にコーネル大学を卒業して、すぐ結婚して子供が生まれている。そのごハーバードの法律科に入学しているから、この映画での大学生たちと同じ時代だ。ただ違うのは...

用戶 xshbovヴィデオドローム 的評價.

3 years ago
デヴィッド・クローネンバーグ監督のホラー作品。 それを観た人間は、幻覚を見るようになり最後には死に至るという禁断のビデオ『ビデオドローム』を巡る物語です。 ストーリー展開としては、よくあるサスペンス物のような感じで、主人公が『ビデオドローム』という謎のビデオの秘密を追い求めていくという流れなんですが、この作品の見所は何といっても【幻覚】のシーンです。 ...