搜索ココ・マルティン的結果,共70筆,(花費0.001507秒).

3 years ago
シャネル・ブランドについてはあまり興味がない。マリリン・モンローの名言「寝るときに身につけるのはシャネルの5番だけよ」で知っているぐらいだ。あとは、似合わないオバさんが全身シャネルだったり、品のない姉ちゃんがロゴ入りのバッグやベルトをしているという、どちらかというと、いい印象ではなかった。 だが、この作品を観て、ココという名前がついたいきさつから始まり、ファ...
3 years ago
『ココ・アヴァン・シャネル』はシャネルがメゾンを立ち上げるまで、こっちは、デザイナーとして大成功を収めてからのシャネル。 この人は、男性に飼われるのは嫌いだけど、常に恋してないとダメなタイプだったみたいね。 最後がちょっと不完全燃焼だったなぁ。 公演が成功して、そこから二人が死ぬまでに、二人の間には何らかの関係が続いてたんだろうか…。
3 years ago
ずいぶん前にテレビで見たので、記憶が薄れていましたけど、面白かったですね。 詰め込みすぎでもなく、間延びもせず、うまくまとまっていた気がするので、初めて見ても違和感なさそうな感じです。 確かにお客さん沢山入ってるし、続編って事ですけど、1年先は長いなぁ。。。 しかし、ココのレビュー点数壊れてますね。 どうやったら100点以上になるんだ???

用戶 fsupcyoバットマン 的評價.

3 years ago
遅ればせながらマーベル・MCUシリーズをコンプリートし、ホアキンの『ジョーカー』に近年にない衝撃を受けた。 そうなると、バットマンシリーズも観ねばなるまい…という事で旧四部作から鑑賞する事にした。 映画的にはジャック・ニコルソンの狂気なカオスぶりが流石の一言。ホアキン_ジョーカーの笑い方はココに源流があるんですね。映像はCGもない時代であり、アメコミをある...
3 years ago
こんな映画が見たくて映画が好きになったんだって事を思い出させてくれた! いったい誰がどこまで狂ってるのか、一体何が起きてるのか、風景、人物、音楽、全てが不穏。 理由や理屈なんかで説明できない狂気がココにはある。 それでいて、こんなにストレートに映像化されたラヴクラフト作品があっただろうか。それだけで、もう満点。 最高の「俺が見なけりゃ誰が見る映画」。 なので...
3 years ago
「ドルビー3Dデジタルシネマ」を体感。 専用メガネをかけて目の当たりにする映像の 奥行き立体感は,今までに観た3D映画の中で1番。 浮かび上がった字幕も読みやすい! 映像面は満足。 でも,肝心のストーリーは, 登場する男たちが, 女性に節操なさすぎて応援できず。 ドラマも単調で退屈。 そんな眠気を吹き飛ばしたのは, 終盤に展開されるドラゴンとのバトル。...

用戶 SenudeoweflrFEAST 狂宴 的評價.

4 months ago
原題のApagはタガログ語で「食卓」を意味する「Hapag Kainan」という言葉の略語だそうで、英題のFeastは「宴」や「ごちそう」のこと。ラストまで観て、邦題に「狂」の字が入っているのはミスリードではないかと思った。 だが調べてみると、本作には別バージョンのエンディングがあるようだ。ブリランテ・メンドーサ監督はもともと香港国際映画祭協会から製作資金...
3 years ago
ゴダールが色々な人の姿を借りて語りたいコトを好きなだけ語る登場人物たちは会話のやり取りヨリも観客側に向かって語る!? 哲学?政治学?社会情勢?世界情勢?アメリカ?映画で物語を撮らなくなってからのゴダールはエゴが強いと言うか難しいコトばかり考えて日々を生きている偏屈な男、そして犠牲になる観てしまう自分自身!? ジガ・ヴェルトフ集団で懲りたのにそんな感じの雰...
3 years ago
シリーズ中で最もミラクルライトの説明が鬱陶しいですが、これはココとナッツの発声が、ふなっしーに似ている上に勿体ぶった台本だからだと思います。本編は典型的なJ-RPGのようなシナリオで、シリーズの中でもプリキュア5の映画は2本とも水準以上の出来だと思います。男の子がいると女の子がイキイキとしてくるので嬉しいですが、妖精が姿を変えたキャラクターというのは苦しい設...

用戶 wiyrvynデビル・ハザード 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 自宅にて鑑賞。原題\"The Devil\'s Tomb\"、監督はS.コネリーとD.シレントの息子J.コネリー。閉鎖された環境で各々のトラウマが蘇って来る経過は大好きな『イベント・ホライゾント(\'97)』や『ソラリス(\'02)』辺りを彷彿させる。ゴアシーンを含めホラー的な描写はまずまず。ただココ迄、神だ、堕天使だとや...
3 years ago
◆冒頭、ー カリフォルニア サンペドロ州 昨夜 ー と言う、テロップが流れる。 ・そして、舞台は6週間前、ニューヨークの警察に飛ぶ。 集められた5人の”ユージュアル・サスペクツ” ・ディーン・キートン(ガブリエル・バーン:最近、観ないなあ) ・ヴァーバル・キント(ケヴィン・スペイシー:ホモセクシュアルっぽいなあ、と思っていたら・・) ・マクマナス(...
3 years ago
女も一人で生きていかなければならない。 そんなココの決心が聞こえてきそうな映画でした。 小さい頃に父親に捨てられ、孤児院で過ごした彼女。 この時点で、一人で生きることを余儀なくされた彼女は、娼婦として一人の男に囲われ、お屋敷の中で籠の鳥のように過ごします。 しかし、ここから一気に彼女のライフスタイルは爆発! 質素な服を好み、黒が女性を最も魅力的にさ...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む B・アフレックの監督作品は全部、弟のC・アフレックが主演すれば良いのに。 役者の存在感は断然C・アフレックに軍配が。 他のB・アフレック監督作は観ていないので何とも言えないし本作の原作も読んでいないけれどイーストウッドの「ミスティック・リバー」とLOOKも映像の色も似通っていて原作者が同じだがココまで似るか!? E・...
3 years ago
夜間定時制高校に赴任して来た若い教師と、彼の受け持つ暮らすのトラブルのお話。 こどもだけを相手にする訳じゃないんだし、いくらなんでも夜間定時制でそれはないんじゃない?と感じる担任の上っ面の熱血漢や、自分よがりな思想を押しつける言動に始まり、まあそりゃあ当然だわなという様な展開になっていく。 思ったまま言わせて貰うと、特にストーリーに捻りも無いし、演技も演...

用戶 wmfcczd去年マリエンバートで 的評價.

3 years ago
男と女は一年後に、約束通り再会した。 しかし、女は一年前の出来事どころか、約束したことさえ覚えていない。 去年マリエンバートで出会ったことや二人の出来事を、なんとか女に思い出させようとする男と、その回想。 静止する人々の中で自分と男だけを動かして、女は記憶を徐々にクリアにし、回想する。 だが、夫も介在してくる。 複数の視点で特定の事象を観るという代表的な作...
3 years ago
映画評価:40点 有名ブランド、シャネルを立ち上げた ココシャネルが自身の才能に気付き 起業するまでを物語にしている それ以降の彼女の人生については述べられておらず、下記については作中にはありません ・その後、どうやって成功していくのか? ・シャネルに至るまでは? ・何故、亡命したのか? ・ナチスとの関係は? 以上の事を踏まえて観てください 当日の...
3 years ago
本作の見所は3つ。 1つはお菓子を食べるプリキュア達。 アニメ本編でもよく食べるシーンがある彼女たちたが本作でもお菓子をこれでもかというほど食べる。 そんな姿がとても可愛らしかった。 2つ目はキュアドリームと妖精ココのキスシーン。 教師と生徒が・・・とか野暮なことは忘れましょう。 おそらくプリキュアのキスシーンは今作で最初で最後であろう。 3つ目は映画オ...
3 years ago
総合:70点 ストーリー:70 キャスト:70 演出:70 ビジュアル:75 音楽:70 ブラウスを飾るふりふりのレースもなく、帽子の上に羽根もなく、体を締め付けるコルセットもなく、歩きにくい高いヒールのついた靴もない、そんな自由に動ける服。彼女が着る今では見慣れた当たり前の服が、この時代では確かに浮いて見える。 しかしこれが彼女がもたらした服の革命であり...
3 years ago
若い時のシャネル役、バルボラ・バブローヴァの演技よかった。 表面にはあまり出さないシャネルの感情。 出すけど出し切らない感じの表現がうまかった。 タバコを吸い始めてからも吸うタイミングとかかっこよかったなー。 晩年のシャネル役は、シャーリー・マクレーン。 これも良かった。 凛として芯があって強い意志があるように見える佇まい、表情。 役にしっかり入ってる感じ...
3 years ago
「クロワッサンで朝食を」でジャンヌ・モローが着ていたのは全部彼女の私物のCHANEL。 ・・気丈だが恋多きジャンヌの あの“男好きでありながら男に感溺しない自由さ”を CHANELを着こなしながら彼女は存分に生きていた。 あの「クロワッサン~」を観て以来、僕はココ・シャネルの人となりとそのオートクチュールに俄然興味津々で、やっと今作で夢を叶えることができた...