搜索うつろいの時をまとう的結果,共420826筆,(花費0.001074秒).

用戶 sfngygi沈没家族 劇場版 的評價.

3 years ago
こういう家族の形にトライしてみる人もいるのかと、感心して観ていた。そしてその5年間強にもすくすく育つ子供に、人間の、子供のか、順応力の高さを感じた。 うまくいかなかった父親の、もっていきようのない思いもリアルに感じるし、いろいろなことを感じる映画であった。 最初に書いたように、彼がすくすく育ち、この映画を自分で撮ろうと思ったことが、母親ばかりか、彼に関わ...
3 years ago
ギャレットがテリーサの家でベッドをともにしたとき、自分の流したビンを見つける。それまでの1時間半がダラダラ進み、それほど面白さが感じられなかった。 失うことで愛の尊さを知るといった永遠の命題のような・・・ごく普通のラブ・ストーリー。海に立つ彼女はまた次のボトルを待つのだろうか・・・

用戶 Sixhgpsomnkガンヘッド 的評價.

3 years ago
いろいろ素敵なものが詰まった神作品。 「確率なんてクソくらえ」というセリフをコンピュータが言うということだけで◎ 一般受けはせずとっつきにくいとは思うけれど名作。公開した時代が早すぎた作品。

用戶 Spmgskonhxiポルト 的評價.

2 years ago
ポルトガル第二の都市、ポルトを舞台にしたラブストーリーだ。およそ世界の99.9999%の人にはどうでもいいけれど、本人たちにとってはかけがえのない運命の一夜を、いくつかの時間軸や映像スタイルを交叉させながら描いている。とても大切な切なくて美しい話だと感じる人も、お前らのことはどうでもいいわ!と思う人もいるのではないだろうか。 ただし、ストーリーだけを抽出し...
3 years ago
まあ、なんとも大味な。単純、ストレートな内容なので頭を一切使いません。 なんといっても、「デイズ・オブ・サンダー」ですからね。どういいうセンスでしょうか。当時のメタルのアルバムぽいタイトル。 カーレースってやっぱり映画にするのはいろいろと難しいんでしょうね。カットをつないでつないでになる(なっているのがわかる)ので、緊迫感がいまいち伝わってこない。 でも、気...
2 years ago
と思ったら昔からの絵本の実写版なんですね。 現代の子供たちはこういう作品を見て育つ事が出来、 とても幸せだと思います。 大人視点ではつい食事代や維持費に どれくらいかかるのだろう??と考えてしまいます。
3 years ago
今だったら特に目立ちもしないだろうファッションが、当時はとんでもないことだったんだろうね。 ココ・シャネルっていうと、「コルセットから女性を解放した」という前提はありつつも「コテコテに女っぽい」イメージだったけど、本人は「ギャルソン」と言われてしまうような服装を好んだ人だった、というのが発見でした。
3 years ago
補講に来た5人の高校生が 1つになったりぶつかりながら友情を深める話。 誰もが心の奥に抱えている闇を 5人みんなが持っていて誰かに共感できるはず。 普通ならその闇を抱えたまま大人になり それなりの人生を送ってしまうけど この5人は違うと思う。 性格の違う5人が本音をぶつけ合うことで 自分を受け入れ他人を受け入れていた。 そこで得た価値観は貴重な宝になると...

用戶 jwwiqpbひとよ 的評價.

3 years ago
夫の暴力から子供達を守るために夫を殺した母親。 そして、子供達は自由の身になったが殺人犯の子供というレッテルをはられた。 事件から15年が経ち、母親は子供達のところに帰ってきた。 子供達はそれぞれの想いを母親にぶつけて、家族になろうとしたという内容だった。 「疑似家族」という言葉がとても、個人的に気になりました。 殺人犯の子供というレッテルはとても厳しいもの...

用戶 Apckarihpte雨あがる 的評價.

3 years ago
こういう映画を見てしまうともっといろんな映画を見たくなる! 演者の表情、立ち居振る舞い、話し方が完成されてて、 何回見ても面白い! とくに宮崎美子の表情が印象深くて、いくら武士で立場をわきまえてても 先のことを考えて案ずるあの表情は言葉がなくても伝わる。 この時代の武士の妻は三歩後ろを歩く関係というけど、その距離でも旦那の人生を舵取りしてる姿が言葉少な...
2 years ago
福田沙紀を久々に見ました。 政治ネタを出しつつ堅い感じで進むかと思いきやまさかの展開。 コロナに政治に憤懣やる形ない映画を愛するスタッフ陣の想いが水戸黄門的勧善懲悪というストーリになったのだろうと思いました。
3 years ago
劇と映画を混ぜたような映画。 まさに三谷劇場!といいたいところだが、 全然違う。 これをみると三谷の評価が上がる。 岸谷は今までいろんな映画監督と仕事してたはずなのに 一体何を見て来たのか・・・・。 いい思いしているところだけみて監督になろうと 思っていたら大間違いだよ。ほんと・・・・。 20世紀少年のつつみぃ監督を見て俺でも監督ができると思っていたなら...

用戶 Upsotmeagu抱擁のかけら 的評價.

3 years ago
久しぶりにムスコが元気だったよと喜ぶ老年の落語家よろしく、万国、元気なことはいいことで、この作品も、端的に言ってしまえば、エロオヤジふたりに挟まれたペネロペの狂おしさを描いただけ。 それでも魅入ってしまうのは、現在、まずペネロペ以外考えられない役どころ。そして、映画が好きでないとできない構成だ。 ひとつは、いまドラクエ6をやっているからではないのだろうが、過...
2 years ago
映画を見る体力のない私は、中盤までの幾つかのシーンが軽くてまとまりが無いものに感じてしまった。「外側」の視え方の集合は、そう見えた。 終盤にかけてそれぞれの登場人物側の視野に立ったような格好でシーンが回収されていき、それを踏まえて話が進んでいく。 家庭環境、恋愛と性、バイト・仕事、およそ普通の人が抱えるであろうあらゆる悩みの種となる人生のイベントが程よく...

用戶 otgoafnタイムマシン 的評價.

3 years ago
本日テレビ放送で何気なく見ていたのですが、冒頭の「運命は変えられないのか」というテーマで、興味深く見ておりました。 婚約者と死別した過去を何とか変えられないかとタイムマシンでトライするものの、なぜだかいつも失敗に終わってしまう科学者の苦悩は、これからストーリーがどう展開するのか、期待して充分のものでした。 ところが行き詰まった主人公が、突如遙か未来へワープ...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 実話を元にした話だということは知らずにみました。 最後の実話テロップ流れた時の衝撃…苦笑 誰か教えといて!と思いました笑 戦争によって時代も状況も違うだろうから比べられないけど、この映画では特に戦闘シーンが淡々と過ぎていった様に感じました。 戦場で感じる気持ちの動きなどはあまり深堀りして描かれていなかったのような。 家...
3 years ago
この当時は若い人も洗脳されてるのか、オトナたちが言う無謀なことに従って自分の命をかけてた。 エラそうな上官しかり、そんな決断をする年寄りのオトナたちから特攻に行けばいい。 戦争がイヤとかの思いは当然あれど、そういう理不尽な時代自体、もういらないとつくづく思う。 この映画自体は、、、、んー、そこまで感情移入したり見てて苦しくなるほどまではなく、いろいろ割愛...

用戶 okppfrオー!マイ・ゴースト 的評價.

3 years ago
そうですね。 人のためになにかをする喜びを覚えた時に 人生は意味を増すのでしょう。 ある文章を思い出します。 ぼくは毎日ひとりで笑うことを健康法とするであろう。足を強化するためトレーニングをするのと同じように、ぼくは自分のよろこびを強化するためのトレーニングをするであろう。そういうふうにして、よろこびを目ざめさせるためには何かを開始することが必要なのである...
3 years ago
アメリカもんのどんぱち見た後でこういう映画見るとほっとしませんか。ていうかきちんと後に残る。 たまたま見つけた日記から家族の愛憎と秘密をさぐって、というまあどこにでもあるような話なんだけど、いろいろ上手いです。 あとカトリーヌ・ドヌーブが好きなんです。
3 years ago
途中まで人の顔が区別がつかず、ストーリーがわかりかけてきたところで、仲間関係がいまいち掴めず、後半そういうことか、と面白くなったところで、もう一度最初から見たらすごく面白いと思えたんだろうけど、残虐な流血シーンを見るのはゴメンだったので、結局そのままラストまで。