搜索あらののはて的結果,共10900筆,(花費0.001229秒).

09月29日 1984 台灣上映
ドイツによるユーゴスラヴィア侵攻の前日の田園地方を舞台に、ベオグラード行きのバスに集まって来た人々の触れ合いを描く。製作はミラン・ジュムキッチ、監督はスロボダン・シャン、脚本はドゥシャン・コヴァチェヴィッチ、撮影はボジダル・ニコリッチ、音楽はヴォイスラヴ・コスティッチ、編集はラナ・ヴコブラトヴィッチ、衣裳はミラ・チョハジッチが担当。出演はパヴレ・ヴイシッチ、...
12月26日 2023 台灣上映
Netflixで2023年12月26日から配信。
08月05日 1995 台灣上映
ダム建設に端を発し、源流から河口まで一本の川の抱える問題を描いた前作に引き続き、大都市を貫く川とそれを巡る人々との関係に迫った長編ドキュメンタリー。監督は前作と同じく萩原芳弘。今回は、都会から川の上流にある新興住宅地へ移り住み、家庭排水による川の汚染問題から生活そのものを見直すようになった主婦や、中流域で微生物問題を抱えながら有機農業を営む農民、水をはじめ総...
03月13日 2010 台灣上映
「たそがれ清兵衛」「武士の一分」で知られる藤沢周平による短編時代小説を、「青い鳥」の中西健二監督が映画化。自由恋愛が許されない江戸時代、東北の小藩で育った以登は、腕の立つ下級剣士・孫四郎に恋をしてしまう。しかし、以登には家が定めた許嫁がおり、孫四郎への想いを断ち切ろうとするが……。主演に北川景子、共演に甲本雅裕、バレエダンサーの宮尾俊太郎、歌舞伎役者の市川亀...
12月02日 2022 台灣上映
2022年度のノーベル文学賞を受賞した作家アニー・エルノーが若き日の実体験をもとにつづった短編小説「事件」を映画化。「ナチス第三の男」などの脚本を手がけたオドレイ・ディワンが監督を務め、2021年・第78回ベネチア国際映画祭で金獅子賞を受賞した。法律で中絶が禁止されていた1960年代フランスを舞台に、望まぬ妊娠をした大学生の12週間にわたる戦いを、主人公アン...
08月07日 1982 台灣上映
今までふられ続けて来た寅さんが、なんと美人にほれぬかれるシリーズ第二十九作。寅次郎を戸惑わせるマドンナにいしだあゆみを迎え、脚本は「男はつらいよ 寅次郎かもめ歌」の山田洋次、朝間義隆の共同執筆、監督も同作の山田洋次、撮影も同作の高羽哲夫がそれぞれ担当。
07月24日 2020 台灣上映
第63回全国高等学校演劇大会で最優秀賞となる文部科学大臣賞を受賞し、全国の高校で上演され続けている兵庫県立東播磨高校演劇部の名作戯曲を映画化。夏の甲子園1回戦に出場している母校の応援のため、演劇部員の安田と田宮は野球のルールも知らずにスタンドにやって来た。そこに遅れて、元野球部員の藤野がやって来る。訳あって互いに妙に気を遣う安田と田宮。応援スタンドには帰宅部...
11月13日 2020 台灣上映
国会で審議の続く種苗法改正案について、専門家の分析も含めて農業の現場から探ったドキュメンタリー。2020年6月に国会成立が見送られ継続審議となった種苗法の改定に対する動きに対して、賛否両論が渦巻く中、自家採取・自家増殖している農家と種苗育成農家の双方の声を伝えるため、北海道から沖縄までさまざまな農業の現場を取材。日本の農業に深刻な危機をもたらすかもしれない改...
12月11日 2021 台灣上映
ブラジルのストリートカルチャーを、デザインと文化人類学的視点から捉えたドキュメンタリー。多様なルーツやカルチャーが混じり合う南米一の大都市サンパウロ。そこには歪んだ社会に抗いながら生きるグラフィテイロ(グラフィティアーティストの現地での呼称)やスケーターの姿、そして街を歩き、座り込み、踊り明かす人々の姿があり、イリーガルな表現活動から日常生活までが地続きに営...
01月25日 2020 台灣上映
「ロード・オブ・ザ・リング」のピーター・ジャクソン監督が、第1次世界大戦の記録映像を再構築して製作したドキュメンタリー。第1次世界大戦の終戦から100年を迎えた2018年に、イギリスで行われた芸術プログラム「14-18NOW」と帝国戦争博物館の共同制作により、帝国戦争博物館に保存されていた記録映像を再構築して1本のドキュメンタリー映画として完成。2200時間...
12月27日 1997 台灣上映
みなし児の姉妹が自分達の新しい家族を作り上げていく、風変わりで感動的なロード・ムービー。監督・脚本はジム・ジャームッシュやアベル・フェラーラらの下でスクリプトスーパーバイザーを務めていたリサ・クリューガ。本作の脚本がサンダンス・インスティテュートのフィルムメイカー・ライターズ・ラボに選ばれ劇映画デビューを果たした。製作はディーン・シルヴァーズとマーレン・ヘッ...
02月11日 2023 台灣上映
俳優の黒川鮎美が監督・脚本・製作・編集・主演を務め、“結婚の平等”をテーマに描いた短編作品。音声SNSアプリ「クラブハウス」での会話をきっかけに映画制作を決意した黒川監督が、同アプリ内でLGBTQ当事者への取材を重ねて脚本を書き上げた。 金沢で生まれ育った30歳の梨沙と匠。付き合って1年半になる2人は、周囲からの勧めもあり同棲することに。結婚を意識するよう...
01月15日 1970 台灣上映
「続男はつらいよ」の山田洋次、小林俊一、宮崎晃が共同執筆したシナリオを「喜劇 女は度胸」の森崎東が監督したシリーズ第三作。撮影は、「続男はつらいよ」の高羽哲夫が担当。
06月13日 1992 台灣上映
15年ぶりに再会した父娘の姿を通して、ユニークな親子愛を描く。88年に日本テレビ系で放映されたテレ・フィーチャーの劇場版で、脚本は「悪徳の栄え」の岸田理生と斉木燿の共同執筆。監督は「ふたり」の大林宣彦。撮影監督は「BEST GUY」の阪本善尚がそれぞれ担当。
05月22日 1993 台灣上映
単独飛行の最長記録を達成した女性パイロットの姿を描く実話をもとにした人間ドラマ。監督はサイレント期からドキュメンタリー作家として活躍し、一九四〇年代にはフランス映画の詩的レアリズムを代表する映画作家となった「高原の情熱」のジャン・グレミヨン。製作はラウール・プロカン。脚本はアルベール・ヴァランタン。潤色・台詞は「大いなる幻影」のシャルル・スパーク。撮影は「希...
07月17日 2020 台灣上映
自ら会社「会社じゃないもん」を設立し、セルフプロデュース型の弾き語りトラックメイカーアイドルとして活動している眉村ちあきの映画。密着ドキュメントとして始まりながら、フィクションも交え、ジュブナイルSF、サスペンス、青春映画、冒険活劇などなどさまざまなジャンルを取り込んでカテゴライズ不能な一作に仕上がった。気鋭のミュージシャンと若手映像作家がコラボレーションす...
01月27日 台灣上映
愛知県・名古屋掖済会病院のER(救命救急センター)を取材したドキュメンタリー。 名古屋港から北へ3キロの場所に位置する名古屋掖済会病院のERは、救急車の受け入れ台数が年間1万台と県内随一で、24時間365日さまざまな患者が運び込まれてくる。「断らない救急」をモットーとする同病院では、身寄りのないお年寄りから生活困窮者まで誰でも受け入れてきたが、新型コロナウ...
12月13日 2008 台灣上映
第14回ヴズール国際アジア映画祭で観客賞を受賞した、心の病を抱える人々の創作活動を見つめたドキュメンタリー。精神科病院の中にある造形教室には、様々な心の病を患う人々がやってきては創作に励んでいる。絵画、詩の朗読、ギターなど彼らの表現する作品郡、10年以上の交流を経てその魅力に迫る。吉行和子がナレーションを務める。