搜索フランチェスコ・クイン的結果,共20筆,(花費0.001499秒).

2 years ago
って当たり前のことをタイトルにしちゃいましたが。 グロが全くダメ、という訳では無いのですが、その許容できる方向は人それぞれでしょうし、私にはこの作品のグロが無理な方向だったので星は辛めになりました。 キュートなハーレイ・クインが出てこないシーンはちょっと退屈しちゃったかな。という意味では「ハーレイ・クインの華麗なる覚醒」の方が好きですね。

用戶 hnkpufワンダーウーマン 的評價.

3 years ago
男のいない島で育った世間知らずのメチャ強ウーマンが、戦争を止めるため第一次世界大戦真っ只中の外の世界に飛び出してく話。 . 女性のヒーローものなんだけど、世間知らずのプリンセスが外の世界を知っていって恋して戦うから、ドレスを着てないプリンセスものって感じ。 . 戦場で女の人が戦う光景ってあんまり見ないから珍しくてそれも良かった。 . DCって男のヒーローはイ...
6 months ago
永らく日本未公開だった為、聖人フランチェスコを初めて知ったのが、ゼフィレッリの「ブラザー・サン シスター・ムーン」だった。サンフランシスコの地名の由来ぐらいの知識しかなかった。そのゼフィレッリ作品は、現代的な青春映画のような爽やかさが特徴の秀作で感銘を受けたのだが、このロッセリーニ作品は、イタリア・ネオレアリズモ表現の厳しさに心打たれることになる。 13世紀...
6 months ago
従来だったら、 話の時系列順に作品鑑賞するところだが、 「ブラザー・サン シスター・ムーン」が フランチェスコの成長期の話 と聞いているので、 若い頃のどんな体験が彼を聖人化させたのか を探る意味で観た方が、と思い、 逆の順番だが 聖人後のこの作品をもう一度先に観てから 「ブラザー…」を初鑑賞することにした。 この作品、ロッセリーニ作品の 「無防備都市」「...

用戶 adhqowu110番街交差点 的評價.

3 years ago
ニューヨークのハーレム、ギャングの集金所に黒人3人組の強盗が入り、ギャング5人(白人と黒人)が殺される。 犯人一味は逃走するとき警察官2人(白人と黒人)も殺す。 捜査の指揮を執るのは黒人の警部補(ヤフェット・コットー)、サブに白人のベテラン刑事(アンソニー・クイン)が付く。 マフィア(イタリア系)は面子をかけて犯人一味を見つけて殺そうとし、下請けギャングの黒...
3 years ago
完全版とそれ以前の違いはわからなかったが、まっこと久しぶりに映画らしい映画を堪能した。約4時間の超大作、紛うことなき傑作。オトゥールが、シャリフが、クインが躍動する、モーリス・ジャールの名旋律が響き渡る、この贅を極めた映画芸術の極致。陽炎の向こうからやって来るのは誰か。この長いショットを飽かず眺められるのは、やっぱり演出が素晴らしいからだろう。 4Kレストア...
6 months ago
真面目な映画だと思っていたら笑える映画だった。笑えるというのは、微笑んでしまう、もあったし、可笑しくて可愛くて思わず笑ってしまう、もあった。みんな俳優ではないけれど本物の修道士であることがとても生きていたんだと思う。 修道士以外の人々の造型も面白かった。暴君はブリキの鎧を着て部下の手助けが無ければ脱ぐこともできない。ブリキのオモチャみたいで可愛くておかしか...

用戶 Hgsomxknpsi女狐風呂 的評價.

3 years ago
サスペンスタッチの時代劇。犯人は誰だということを考えるよりも、多彩な登場人物の人間関係の面白さがある。手相を見るのが得意な竜山堂とか泥棒を追ってきた目明し二人組が滑稽で楽しませてくれる。 後半、宿屋の広間に泊り客を集め推理するところ。疑わしい人物の申し開きを聞いていく。しかし文吉(市川)の女房の推理ははずれ、もう1度文吉が推理する・・・といった内容。こりゃ...

用戶 vzquxlガンズ・アキンボ 的評價.

3 years ago
ロバート・ロドリゲス監督の「マチェーテ」のようにリミッターのぶっ壊れた作品が大好きなので個人的にはアドレナリンだだ漏れでした。 最高にイカれた作品だからこそハリポタのイメージが強いラドクリフでバランスが取れた気がします。どんな滅茶苦茶な役を演じても品を感じます。 そしてハーレイ・クインからチャーミングさを引き千切って下品をつゆダクしたような最強キャラのニ...

用戶 Xikhmssopng南から来た用心棒 的評價.

3 years ago
おなじみマカロニ・ウエスタンの金字塔、ミケーレ・ルーポとジュリアーノ・ジェンマがタッグを組んだ娯楽作。 常連の悪役、フェルナンド・サンチェがとにかく人を殺しまくる。 「お前やりすぎだろ!」と思わずツッコミたくなる。 フランチェスコ・デ・マージのテーマ曲もあんまり映画自体にフィットしてない気がするが、最早この映画と言うとこの曲みたいな例えると「パブロフの犬」状...
2 years ago
「スーサイド・スクワッド」がリブートする、と言われても当初の私は正直、何も思いませんでした。なぜなら、前作は私の中では出来が良くなく興味を失っていたからだと思います。 ただ、マーベル作品の「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」シリーズは好きなので、メガホンをとるジェームズ・ガン監督にだけは淡い期待を抱いていました。 そして出来上がった本作を見て驚きました。 ...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む エンタメとしてのフィクションがどこにリアリティラインを設定するかは作品によって千差万別だと思うが、ジェームズ・ガンは本作において、安易なお約束で死ぬキャラと生き残るキャラが選別されることを、極力避けようとしたのだと思う。 無論、ハーレイ・クインを筆頭に、かなり高感度の高いキャラが生き残るというのはある。しかし、物語を盛り...

用戶 dalfnswワーロック(1959) 的評價.

3 years ago
総合65点 ( ストーリー:65点|キャスト:65点|演出:65点|ビジュアル:65点|音楽:60点 ) 力に物を言わせて我が物顔に町で暴れる無法者たちを、新しく雇われた保安官がやっつける単純な話だと思っていたら、時代の変遷を描いたずっと入り組んだ話だった。 無法者は無法者のまま登場するが、やたらと法律を意識しながら人々は生活をする。法律を守らない無法者...

用戶 DoetecranccrMr.タスク 的評價.

2 years ago
ウォレスとウォーラス、英語のダジャレかと思った。そしてまさかの展開に驚くばかり。江戸川乱歩の世界やわぁ。コンビニウォーズの前にこちらを見ておけばよかった。 ストーリーとしては、「キル・ビル小僧」を取材するためにカナダに渡ったポッドキャスターのウォレス(ジャスティン・ロング)。しかし、彼は他界していたために取材のネタが無くなってしまい、トイレの張り紙によって...
3 years ago
もう10回近く観ているはずの「アラビアのロレンス」、これは映画館で観ないと意味がないので、午前十時の映画祭@TOHOシネマズ日本橋、満席の会場で観る。 もちろん、ストーリーやせりふ回し、シーンの数々はお馴染みで覚えているのだが、何度観ても新鮮。 約60年前に撮影された映画だが、技術が進歩した筈の現代でも絶対撮れない、何度も人類の宝というと陳腐だが、その言葉し...

用戶 dkertrzチャン・クイン 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む Sometimes people consider the truth to be a myth. And sometimes they want a myth to become true. 一部のCG映像を除き、完璧なまでの美しいパステル調な色使いに、それに好感度のカメラで撮影されたと思われる細部に渡ってのくっきりと鮮...

用戶 kfnmrx秘密への招待状 的評價.

3 years ago
ミシェル・ウィリアムズはインドで細々と孤児院を経営する中年独身女性イザベルの役。孤児院への出資を検討しているのでニューヨークまで事業を説明しに来るようイザベルを呼び寄せるメディア企業社長テレサ役にジュリアン・ムーア。その夫役にビリー・クラダップ。このキャストだけでピンと来て、予告編などでストーリーの予備知識を仕入れることなく本編を鑑賞すると、より驚きをもって...

用戶 Svmeeopnixpe無防備都市 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む この映画に登場する人物はことごとく殺されます。しかし、フランチェスコだけは生き残る。というかマンフレーディとドン・ピエトロたちが捉えられたシーン以降登場していません(はず。)それまで数少ない登場人物の中では、ピーナのあの衝撃的なシーンを作り上げた大きな役であるはずなのに、突然姿を消してしまう。改めて考えてみると少し不自然な...

用戶 npnnseeアーマード 武装地帯 的評價.

3 years ago
6000ものシナリオコンペから選ばれたという脚本にしては、少々疑問に残る、突っ込みどころ満載の作品でした。しかし骨太な俳優陣を揃えて、絶体絶命のピンチから主人公が脱出する展開は、手に汗を握るアクションの連続で、見応えありました。 物語は、前半と後半でがらりと様相が変わります。信じがたいほどに。犯罪アクションにアクシデントはつきものです。そうでなければ話は面...

用戶 ngpsghセイント・フランシス 的評價.

1 year ago
ネタバレ! クリックして本文を読む あたしの様な偏見の塊が、始めは見る気持ちになれなかった。こんなことを書き出せば... 自分の周りの変化が速くてコンサバにしがみ付くことしか出来ないなんて自己嫌悪も浮かんでしまう。何故なら? 『Saint Frances』ではなくて... \"Saint Period, which is mostly what this m...