搜索アラビアのロレンス 完全版的結果,共55776筆,(花費0.001589秒).

3 years ago
アラブ民族を率いてトルコと戦ったイギリス将校ロレンス。 彼の奮闘、苦悩を壮大なアラビアの砂漠を背景にして描く。 序曲overtureでいきなり心を掴まれた。これから始まる壮大な世界へ雄大な砂漠へ一気に引き込んでくれたって そして、なんと言ってもアラビアの砂漠の描写が良い👍 あたり一面砂漠、水もなかなか手に入らない、過酷な環境なのだが、空の青、夕日と相まって...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 1、仲間になるには仲間に信用される事 港占領に向かう際に進軍から遅れたアラブ人を砂漠の中で救いにいったロレンス、このお陰でアラブ人から信用されるようになった。 2、アラブ人が民族同士で対立していたのをまとめた ロレンスがある一族と仲間になるも、別の一族とのいざこざが発生してしまう。それをロレンスは治める。 3、ロレ...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ※本レビューは「アラビアのロレンス」のレビューを転載し、加筆訂正致しました。内容は殆ど同一のものです。その点、ご了承下さいますよう、お願い申し上げます。 ―― 第35回アカデミー賞作品賞受賞作の完全版。 Blu-rayで鑑賞。 「完全版」が、本作の現在におけるスタンダード版? それはさておき―。 一少尉だった男が...
3 years ago
もう10回近く観ているはずの「アラビアのロレンス」、これは映画館で観ないと意味がないので、午前十時の映画祭@TOHOシネマズ日本橋、満席の会場で観る。 もちろん、ストーリーやせりふ回し、シーンの数々はお馴染みで覚えているのだが、何度観ても新鮮。 約60年前に撮影された映画だが、技術が進歩した筈の現代でも絶対撮れない、何度も人類の宝というと陳腐だが、その言葉し...

用戶 Nkogsmhxpis迷子の警察音楽隊 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 映画「迷子の警察音楽隊」(エラン・コリリン監督)から。 エジプトの警察音楽隊が、イスラエルに招かれ演奏会に行き、 現地で迷子になるというストーリー。 予告では、面白いシーン満載だったけれど、 実際は、笑えるシーンは最初の数分だけで、 宗教とか、エジプトとイスラエルの関係は よくわからないけれど、けっこう重たい映画だったと思...

用戶 Upsotmeaguベン・ハー(1959) 的評價.

3 years ago
60年も前の作品ということにまず驚いた。アラビアのロレンスだったり昔のスペクタクル大作は本当に面白いなと思う。 戦車競走の臨場感たるや。最近のvfxの多用に飽きてきた部分もあり、あの圧倒的な迫力には興奮した。大きなスクリーンで観たかったなぁ。 今作となんか似てるなと思った作品にグラディエーターがある。無実なのに上流から奴隷に転落し、復讐を誓う。それと 悪役...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 超有名作品でありながら「長い」のと「昔の映画」と理由で敬遠していた本作。いやー、正直面白かったです。 観る前は「どうせ白人が作るイギリス万歳作品じゃないの?悪名高き三枚舌外交で中東をメチャクチャにしたくせに「イギリス人は世界一ィィィ!」とか言ってるんじゃないの?ま、でも有名作だし映画ファンの教養として一応観ておくか。」と...
3 years ago
こんな作品だと正直思わなかった。 前知識は持ってかなかったが、勝手に冒険スペクタクルだと… 史実を描きながら、それ以上に1人の人間の胸の内を描いた作品だった。 まず映画の冒頭で、ロレンスがマッチ棒を吹き消してから、夕陽をバックにした砂漠が漠然と現れるのが、めちゃ興奮した。これからここでなにがおきるんだ?っていうわくわく。 そしてそのなかでロードムービー的に...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ビゴ・モーテンセン演じる主人公が愛場ヒャダルコと共に アラビアの砂漠横断レースに望む冒険活劇。 アクションあり、悲劇あり、ロマンスあり、はらはらどきどきの スリルありの大作ではあるのですが、なんかね、ストーリー盛り過ぎ なんですよね。 まず、主人公はインディアンと白人のハーフで生まれて インディアンからは「青い子」と呼...
3 years ago
戦争は若者の美徳だが平和は老人の悪徳。それ故、平和には警告と相互不信が満ちている(意訳)。昔見たときはこんなセリフの記憶はないが、引っ掛かったは今の世界情勢のせいか自らの年のせいか。 砂漠の地平線から現れるロレンスを自分の目で発見する感動はこの映画の肝でもあったと思う。このシーン、TV画面は論外だが映画館でもちょっと寂しい。 この映画はシネラマかIMAXで...
3 years ago
序曲、休憩、終曲のある巨編映画。どうしても「ベン・ハー」と比べてしまうが、ロレンスの半生を丁寧に描く分どうしてもゆったりしすぎているように感じてしまう。ピーター・オトゥールは置かれた状況によって本当にいろいろな表情を見せて顔圧が凄い。ラクダがかわいい。
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ・砂漠のシーンがとても迫力があって良かった。スクリーンで観たこともあって、前半パートの地平線の先にラクダから落ちた男をロレンスが救いに行って帰ってきたシーンが映像ではなく本当に地平線の先から来たような気がした。とにかく、砂漠地帯の大きさを感じた。 ・アラブでは部族間の強い争い縄張りがあって井戸を勝手に使ったら殺されてもしょ...
9 months ago
さすが地上波の番組では冒頭のスキーシーンがほとんどカットされていた。一番印象に残ってる激しいアクションだったのに・・・まぁ、音楽もカーリー・サイモンだし、初期007シリーズでは最高の作品。次の『ムーンレイカー』でがっかりしたため、その後は劇場から足が遠のいてしまった。 敵脇役にジョーズが初めての登場!これは当時も随分話題になった。ジャイアント馬場もキャステ...

用戶 Xisssxsgsk旅情(1955) 的評價.

3 years ago
映画が観客に夢を与えることが一般的だった1950年代の恋愛映画の名作。「逢びき」「大いなる遺産」のデーヴィット・リーン監督のハリウッドデビュー作。38歳の独身女性が念願のヨーロッパ旅行をする現実味は、当時のアメリカでも薄かったと想像します。20年掛けて贅沢せずお金を貯めたなら、それはそれで設定に無理はないのでしょう。 水の都ベニスの風光明媚な舞台で、イタリア...

用戶 dkertrz風とライオン 的評價.

3 years ago
美しい砂漠の映像、アラビアのロレンスにも負けない迫力あるアクションで十分に楽しめた 特にアメリカ海兵隊のサルタン宮殿への進軍と突撃シーンは素晴らしい 流石はミリアス監督らしいアクションシーンの連続 モロッコとアメリカの二つのパートで物語が進む モロッコが当然のこと主、アメリカが従であり、ライズリとルーズベルトとの男の対比という構造 しかし必要以上にアメリ...

用戶 Hnigosmskxpレインボウ(1989) 的評價.

3 years ago
ケン・ラッセル監督が、「チャタレイ夫人の恋人」に先駆けてD・H・ロレンスを映画化した作品。女教師を目指す少女が、男女関係の経験を積みながら自立した女性に成長する真面目な物語を、正面から堂々と描いた力作。イギリス映画の異端児と称したいラッセル監督としては、「狂えるメサイヤ」と並ぶ正統派映画。母役をグレンダ・ジャクソンが演じるも、彫刻家の父親との関係に物語のウエ...

用戶 orswsn風とライオン 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 「ペディカリス(バーゲン)の生還か、ライズリ(コネリー)の死を」などと演説でぶちまけるセオドア・ルーズベルト(キース)。ずいぶん前からアメリカには“テロには屈しない”というテーマがあったんだな。 『アラビアのロレンス』を作りたかったのかどうかわからないが、アラブ人の偉大で崇高な部分を前面に打ち出した作品。単なる山賊として...
3 years ago
Blu-rayで観賞。 最新作観賞に備えて、復習。 前作から3年後のシリーズ3作目。 前作の最後、トラウトマン大佐にこれからどうするのかと訊かれ、「Day by day.」と答えてタイの基地を徒歩で去っていったランボーは、そのままタイに留まっていたようだ。 ポスターにもなっている、ハチマキをグイッと絞める後ろ姿で登場したスタローンの肉体は、シリーズ最高にパ...

用戶 toxxuh娘は戦場で生まれた 的評價.

3 years ago
開始冒頭、幼き我が子を映す母親。でもその途端、凄まじい爆音が響き、周囲から白煙が噴き出てくる。 この世に生を受けたばかりなのに、いきなり死の危険に晒されてしまう現実。 その後もカメラは、周囲で次々と起こる死と、その現実から逃れるかのように幼き娘の笑顔を交互に映す。 それでいて、爆撃によって死んだ親子を映しながら、「子どもを埋葬する前に死んだから」という理由で...
2 years ago
そのスケールの大きさ故に手に余る作品だった本作にやっとハリウッドが追いついたという感じだろうか。かつて、リドリー・スコット、アレハンドロ・ホドロフスキーが監督を断念し、白羽の矢があたった当時のデビット・リンチでさえも編集権を有しなかったがため駄作として世に出されてしまったいわくつきの作品。 当時の製作サイドは高額な製作費回収にこだわりR指定を避け、誰もが楽し...