搜索ある閉ざされた雪の山荘で的結果,共124361筆,(花費0.001277秒).

3 years ago
最初にこの若松監督のあさま山荘見た。その次に佐々原作。 あさま山荘の内と外でともに、うるう年、2月29日が話題になってたのが面白かった。 当時、小学生だった私はテレビ見ながら、何がなぜ起こってるのかまるでわからなかった。でも少なくとも、若松監督の映画でどんなことが「あさま山荘」以前にあったか。それはよくわかった。映像の強さを感じた。 今でもどこにでもあるこ...
3 years ago
オープニングからエンディングまで 困難の連続で観ていて結構疲れます 普通に登るのも大変な雪山での映画撮影ですがスタッフの苦労のかいあって迫力のある シーンがたくさんありましたK2も綺麗です ストーリーは雪山物でよくある感じです いいキャラしてた兄弟があっさり死んで しまって残念でした

用戶 Xikhmssopngミザリー 的評價.

3 years ago
午後ロードで初鑑賞。原作は未読。 面白かった~!! 閉ざされた雪山系好きだなぁ。 笑える…というか、ツッコミ所のある場面もあったし(BBQグリルの登場とか…etc.) ディナーの時のアニーは、頑張っておしゃれしてて可愛かったし 思わず目を覆って指の隙間から覗いた場面もあったけど… あのラスト(レストランの場面)の不安になるような終わり方も好き。

用戶 xlszbdlMommy マミー 的評價.

2 years ago
情緒不安定で攻撃的な性格の息子と、 それに振り回される母とのいざこざで、 内容に、得も言われぬ閉塞感がありました。 この閉塞感に、映像表現とBGM(有名な洋楽)を舞台装置として使い 視聴者を引き込み、心を揺さぶる 素晴らしい映画でした。
3 years ago
「突入せよ!「あさま山荘」事件」を観て以来、山荘の内側を描いた本作も観ておきたいと思っていました。 1960年以降の学生運動の流れが冒頭にあり、激化していく活動の状況はわかりやすかったです。原田芳雄さんのナレーションが効いてます。 60年代前半は「コクリコ坂」の頃、後半は「マイ・バック・ページ」ねと思いつつ観ていると、70年代に入り連合赤軍の暴走が始まりま...
3 years ago
雪が降り積もる中を、お姫様抱っこしながら何キロも歩き続けられる織田裕二の強靭な肉体があれば、猛吹雪の八甲田山での雪中行軍なんざお茶のこさいさいだったのでは。 ちなみにお姫様抱っこされるのは高身長女子の松嶋菜々子さんでした。 いっそのこと背負った方が楽じゃね❓ 本作を見て以来、日本では本格的なアクション映画はまず無理だと思いました。

用戶 okppfr山の焚火 的評價.

3 years ago
大自然に根を張って生きる事の素晴らしさ。閉ざされた空間や閉鎖されたコミュニティの中だけで生きる事の辛さ。魂の叫びを感じた。監督自身の思いが凄く詰まっている作品だと思った。 美しすぎる程に絶景なスイスの山岳地帯の景色、一貫してゆったりとしたストーリーテンポ、後半の衝撃的な展開が印象的だった。
3 years ago
突然起きた大災害で世界が絶望の中、それでも必死に生きていこうとする人々の姿を描いていたのは良かった。 でも、あちこちでギャグ要素あんのなに? こんな良いストーリー構成なのに、わざわざギャグ要素入れる?あきれたわ。あと、この映画はNetflixで配信されていたアニメをまとめたもの(いわゆる総集編)だから、そんなに人、来ないと思う。
3 years ago
1を高校の授業で見てから、約3年後に地上波で流されているのを見た。 笑えるシーンが沢山あってとても面白かった。 これほど長年人に愛される映画ってあるのだろうか 歴史を改ざんしたり、過去の自分と今の自分が登場するという考えは画期的なのに、難しくなく簡単に理解できるところが良い!
3 years ago
人間生きていると決断の連続である。しかし人生において最良の選択なんて無い。 一方を選択したら閉ざされる道もあるかもしれないし、逆もまた然りである。 しかしそれを恐れていたら何もはじまらない。選択をするからこそ、ドラマが生まれる。決断するからこそ人生になる。
3 years ago
個人評価:3.8 連合赤軍の若者達がいかにして、あの浅間山荘の事件まで流れ着いたのか。まさに流れ着く様にあの場所に導かれ、最後を迎える。 また山岳ベース事件なども鮮明に事件の経過を描き、甘美な主義に酔いしれた若者達が、どのようにして壮絶なリンチが行われたかを教えてくれる。総括と自己否定。聞くだけで背筋が凍る思いになる。 永田洋子役のあの目。もう無理矢理にでも...

用戶 Xssgnopkmih幽霊と未亡人 的評價.

3 years ago
亡き夫に対する 軽い失望(センスない建築士か?) があった、未亡人ルーシーが 事故物件「カモメ荘」に惚れ込む 持ち主(設計者)が 幽霊でも、 その時点で「見解の一致」である (幽霊も 嬉しい) マンキーウィッツ監督が 巧みな展開と語りで、 ミステリアスな ロマンチックコメディーとして、 完成させた 唸るばかりである 台詞回しも 洗練されている 当時 モテ...

用戶 Ospmxggxns映画は映画だ 的評價.

3 years ago
一言、いい映画でした。冒頭に書いた昔俳優を夢見たやくざと相手のいな俳優との物語。それぞれの役をいい感じで描いた傑作です。特にやくざ演じるソ・ジソブの渋さと狂気あふれる一面を垣間見せるやくざの表情は一見です。少しへたれ役のカン・ジファンもいい演技です。暴力を主とするやくざが演技を行い、暴力的な俳優がそのやくざを相手に最高の映画を撮るという、文字にするとパラドッ...

用戶 npnnseeひまわり(1970) 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 戦争に引き裂かれた、悲恋の物語。邦画にもこの類の作品は数多くあるけど、戦場のシーンの雪は目新しかった。ロシア戦線の悲惨さを訴える映画を見たのは、これが初めてかもしれない。邦画では、戦地と言えばやっぱりジャングルのイメージが強いから。BGMも台詞も少なめで、目と表情で訴えかけるような表現力は、名作と言われるだけあるな、と感じ...
1 year ago
渋谷ユーロライブでの試写会にて鑑賞。 登山家が命懸けで山頂到達に挑む姿は、危険極まりなく、すごいアングルで描かれたショットの連続にハラハラさせられっぱなしであった。 また、想像できないほどのアングルで登山中のサスペンス状態を見せてくれると同時に、風景を捉えたショットは「実写?」と思わせられるリアルさが素晴らしい。 「何が彼らをそこまで熱くさせるのだろうか...
3 years ago
連合赤軍あさま山荘事件までの道程を描いた本作、ドイツ赤軍を描いた『バーダー・マインホフ 理想の果てに』と対比させて観ると、その特異性が際立ってくる。 『バーダー・マインホフ』はドイツ赤軍内部を描くと同時に、警察幹部(ブルーノ・ガンツ)らの視点も加えている。 対する側も描くというのは極々普通のことなのだが、 本作には連合赤軍メンバー以外出てこない。例外とし...

用戶 ImognkshpxsPLAN 75 的評價.

2 years ago
2022年6月6日 映画 #PLAN75 (2022年)鑑賞 真っ先に思い浮かんだのは #楢山節考 でした。江戸時代の貧しい農村ならいざ知らず、この現代で社会から疎外される高齢者。でも、自分も同じ立場になったらどうするだろうとめちゃくちゃ考えさせられました。 @FansVoiceJP さん試写会ありがとうございました
3 years ago
確かネット上で公開されたものを見て、ちょうど劇場版も上映されていたので、わざわざ映画館に観に行った記憶があります。 ネット上で公開された話にほんのちょっと話が+αされている感じなので、劇場版だけの視聴で良いかと思います。(調べていませんが、実際には劇場版の方が時間が短いかもしれません。個人的にはカットされているようには全く感じませんでした) ストーリーも...

用戶 ibbaegミッドウェイ 的評價.

3 years ago
一口に太平洋戦争で日本が敗戦した、、と歴史的な事実であるが一方でその裏には、仮説によるさまざまな人の戦略やキーパーソンとの接触があり、狡猾な情報戦を制したものが勝者であった知られざる事実を学んだ。ストーリー構成もただの戦争映画ではなく、当時を生きた人々が大切なものを守るための思いや葛藤があり、それと戦いながら戦争にも向き合っていくところが印象的である。

用戶 Xgksnopshim光の雨 的評價.

3 years ago
若松孝二監督作品『実録・連合赤軍 あさま山荘への道程』を観た衝撃よりも、オブラートに包まれていたせいで何だか落ち着いた雰囲気に・・・これもメイキング映像風のドキュメンタリーをも織り交ぜてあるおかげか?ドキュメンタリーといっても、これも映画の一部であり、どこまでが演技なのかわからなくなるような作りです。 メイキング映像監督は萩原演ずる阿南。撮影監督はCMディ...