搜索キャサリン・ウォーターストン的結果,共88筆,(花費0.001599秒).

3 years ago
そういえば、ラブコメって久しぶり。「あなたのラブコメ、”ノッティングヒルの恋人”で止まってない?!」ってどこかで聞いた気がする(ちなみにズバリ私だったりする)。 まず主演のキャサリンとジェラルドの配役が、イメージそのままなのが面白い。知的なんだけど、恋愛下手な女性・アビー。恋愛なら任せろフェロモン全開男性:マイク。いいねえ。 アビーの片思いを成就させよう...

用戶 Bteceforelrtnaomリーピング 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 『リーピング』気になっていたので観てみました。 最初の第一の災いである赤い川からグイグイとストーリーに引っ張られます。今作のキーパーソンである謎の少女のローレン(アナソフィア・ロブ)、主人公の無神論者で、科学者のキャサリン・ウィンター(ヒラリー・スワンク)、キャサリンの助手のベン(イドリス・エルバ)がヘイブンという小さな町...

用戶 rckylt明日に向って撃て! 的評價.

3 years ago
この映画は公開後も名画座で掛かった際に何度か鑑賞してすぐさまサントラLPを購入して何度も聴き返し生涯の愛聴盤となり、更にリバイバルロードショー時に(試写会でも劇場でも)も鑑賞した、余りに思い出深い、愛着のある映画。 当時自分の部屋の壁は、映画館のようにこの映画や「ワイルド・バンチ」や「イージー・ライダー」なんかのウエスタンとかニューシネマ系のポスターでいっ...

用戶 Imhkpsxosgn旅情(1955) 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 総合:70点 ストーリー: 70 キャスト: 70 演出: 70 ビジュアル: 75 音楽: 70 この映画は1955年の制作である。その当時ならば、ジェット機もなく女性の権利も生き方も現代とは大きく異なるであろう。現代の映画「セックス・アンド・ザ・シティ」では主人公たちが30代で独身でも特に違和感もないのだが、この当時...
5 months ago
名作ホラー「エクソシスト」の正統な続編で、製作にホラーブランドの「ブラムハウス」が参加しているので、期待して鑑賞したのだが、これはホラーなのだろうかというのが正直な感想。 ハイチのリゾートから始まるオープニングは意表をつき、期待度が高まる。 12年前、ここでの地震で妊娠中の妻を亡くしたヴィクター(レスリー・オドム・Jr)はその時に生まれた娘のアンジェラを男手...

用戶 xsxjrb明日に向って撃て! 的評價.

3 years ago
専ら家観している旧作・名作の中から、半世紀前に制作された本作を取り上げます。 上映された当時、映画界を席巻していたアメリカン・ニューシネマの代表作の一つとされる本作は、その典型的パターンである、社会からの逸れ者=アウトローを主役にして、その犯罪行為や反社会的行動を称賛しつつ悲劇的結末に終わらせる、という枠組みを一見準えながら、決して『俺たちに明日はない』『イ...

用戶 zdvjkmyカプリコン・1 的評價.

3 years ago
Blu-rayで観賞。 何度観ても面白い。 キャストは概ねテレビ系の俳優たちだと思う。 アポロ計画の月面着陸は捏造だったという都市伝説がある。 月に降り立つ映像の製作をキューブリックに依頼したとかしないとか、という話まである。 まぁ、それはデタラメなのだが、本作の着想元になっているのかもしれない。 一番可哀想なのは、最初に違和感を持った航空宇宙局の技師...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 総合:70点 ストーリー: 65 キャスト: 75 演出: 75 ビジュアル: 70 音楽: 65 世の中は不条理だらけでそんなうまくいくわけないよなと思いつつ、こんなことがあればいいなという願望が満たされる映画である。 学歴社会のアメリカの金融業界では、よい学歴・経歴のない者はそれだけで成功するための機会を最初から与...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 総合55点 ( ストーリー:55点|キャスト:60点|演出:70点|ビジュアル:70点|音楽:70点 ) ペギーを演じたキャサリン・ターナー、公開当時にすでに30歳を軽く超えていて高校生役は全くあどけなさがなくていくらなんでも厳しい。若さゆえに経験不足で間違った判断をしてしまうというのが全く伝わってこない。これならば逆に...
2 years ago
ロバート・アルトマン。 『MASH』『ナッシュビル』『ザ・プレイヤー』『ショート・カッツ』『ゴスフォード・パーク』などの傑作/名作で多くの賞を受賞。 『宇宙大征服』『ギャンブラー』『イメージズ』『ロング・グッドバイ』『ビッグ・アメリカン』『三人の女』『ウエディング』『プレタポルテ』『カンザス・シティ』『今宵、フィッツジェラルド劇場で』など秀作/意欲作を次々発...

用戶 ljhmygw赤ちゃん教育 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む コメディの古典として語り継がれており、バーブラ・ストライサンドとライアン・オニールによる「おかしなおかしな大追跡」の元ネタということで原点に興味が湧き鑑賞。 週刊誌に載ったハガーワイルドの短編小説を読んで笑った監督のハワードホークスが1000ドルで映画化権を買い取りダドリーニコルズにストーリーを、自身はキャラクターとコメデ...

用戶 uagcfhy日本以外全部沈没 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 題名はディザスター風ですが難民問題をシニカルに描いた社会派風コメディです。 「日本沈没」ヒットを祝う酒席でのSF作家仲間の妄想、悪ふざけが本になった。それをまたお馬鹿映画の巨匠河崎実監督が更に膨らませて映画にしてしまいました。多少でも脳みそがある人なら仮に日本だけ陸地が残ったとしても世界の終わりと察するでしょう。自給自足の...

用戶 qljbewザ・セル 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 主人公のキャサリンはとある精神治療法の研究を行う研究員。 その精神治療法とは人の夢の中に入り込み、対話を行うことで心の病みを取り去るというものだった。 そんな彼女のもとに一つの事件解決の依頼が来る。 女性を誘拐し、時限式の水槽に閉じ込めて殺してしまう猟奇殺人鬼カール・スターガーの心に入り込み、誘拐され行方不明となっている...

用戶 Epedsouallモナリザ・スマイル 的評價.

3 years ago
まさしく女性の自立を謳った女性のための映画だ。“女性の理想はよき妻になること”という花嫁修業の場であるような大学において、恋愛・結婚・仕事において自由な考えを授業において教えようと意気込むキャサリン・ワトソン。現代の視点からすると、彼女が来るまでの大学が異常な風に映るわけだが、何しろ50年代の設定である。大学在籍中に半数が結婚し、残りも皆プロポーズを待つばか...

用戶 Stretdyaao旅情(1955) 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 悪を美化する最低の映画だった。デビッド・リーン監督が6人も妻を変えていたのが私としては変だと思うが、映画のほうに目を向けよう。主演はキャサリン・ヘップバーンとロッサノ・ブラッツィとの事。調べると38歳の独身のアメリカ女性だと思うがイタリアのベネチア旅行に行った。明るく元気な女性である。旅先の女の言う、フランスではソースを食...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む Margaret: Jerry doesn\'t want to hear about how much you loved The Catcher in the Rye. And he doesn\'t want to read your stories. Joanna: I don\'t have stories. M...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む どうも しっくりこないのです、 ジェンとジェラルドが 元夫婦という画。。 ジェンのコミカルな演技は いつ見てもステキで大好きなのに、 相手がジェラルドだと どうも映えない。 ジェラルドが元警察官(ココまではOK)で、今はだらしない賞金稼ぎの役ですが “だらしなさ”の表現が あまりにも雑に描かれていて、 彼の魅力も消しち...
3 years ago
ジュリア・ロバーツ主演復帰作。相手役は、クライヴ・オーウェン。この組み合わせで思い出すのは、グダグダエロエロ映画「クローサー」…(爆)。今回はスタイリッシュで、オシャレです。トニー・ギルロイ監督の、演出手腕が光ります。でも、付いていくのしんどかったな~! 非常に面白い映画でございました…と、言いたいところなんですが、この映画非常に入り組んでおりまして、スト...

用戶 Elchpepeasかぞくはじめました 的評價.

3 years ago
キャサリン・ハイグルさんが主演なので見てみたのですが、とても面白かった。 ある日突然、なりゆきで親子のような関係になってしまうストーリーはよくあるし、夫婦になってしまう映画も「ベガスの恋に勝つルール」(2008)などがあったけど、家族のような関係になってしまうのは初めて見た(これも、キャメロンさんに対抗しているのな・・・?)。 血がつながっていなくても、...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む この映画の設定は1997年。サラ(ジェニファー・アニストン)の母親が映画『卒業』(1967)のモデルであったとすると、サラは33歳。さすがに現代にすると、年齢的にも難しくなってしまうのでしょう。その他、ネット関連の先駆者で大金持ちであったと思われるボー・バローズだって、1997年だからこそ上手く設定できたわけで、「AOLと...