搜索リタ・ジョンソン的結果,共93筆,(花費0.001273秒).

6 months ago
ネタバレ! クリックして本文を読む \"JFK\"は観ていないけれど、『ジャッキー』で、ケネディ氏の暗殺場面を観たくらいであった。オズワルド氏の名前には見覚えがあったけれど、序盤は証人の曖昧さが指摘され、終盤は、真の暗殺計画に上手く利用されたということなのであろう。厚木の地図上の位置は違うようにみえた。銃創に関する検屍結果がころころ変わっていたなんて、今から...

用戶 eiikmaグッバイ・ラバー 的評價.

3 years ago
「トゥルー・ロマンス」のアラバマは何処へ!? 役者を生かすも殺すも脚本と監督の演出次第か。 ギャロもあんまり過ぎる役でアホ丸出し。 マルボロマン演じた時はホテルの屋上から真下のプールまで飛び込んでも無事だったのに今回は速攻死亡なD・ジョンソン。 どんでん返しな展開のつもりでも話がムチャクチャ過ぎて驚きもせずに寧ろ引いてしまう。 コンビの刑事も華がな...
2 years ago
『パイレーツ・オブ・カリビアン』シリーズから本作へ、さらに、スカーレット・ヨハンソン主演で製作が噂される『タワー・オブ・テラー』へと続くディズニー・アトラクション・ムービー・シリーズ。それでこの『ジャングル・クルーズ』を一言で表現すると、最新鋭のCGI技術をほぼ全編に投入した超豪華な\"視覚冒険映画\"と言うことになる。実際にカリブ海に撮影隊が乗り込んだ『パ...

用戶 Mxosnsikghpラッシュアワー 的評價.

3 years ago
手錠はめられたハンドルを付けたままの格闘シーンはすごかった!エンドロールで何度もNG出してるところからしても偶然のたまもの。料理店の2階という狭いシチュエーションも良かったし、拳銃を奪う早わざも見事。 香港カンフーとハリウッドのバディムービーを見事に融合させたという手腕もさることながら、『レッド・ブロンクス』以降、ジャッキー・チェンの名をアメリカ中に知らし...
3 years ago
知的障害を持つ父サムと一人娘のルーシーをとびっきりの愛情で育てる。しかし、娘を取り上げられ、障害を持つが故に親権が奪われそうになり、夫と息子との関係に悩む弁護士リタに助けを求める。 知的障害を持つ人が子供を育てられるのか?というのが一つのテーマ。 親と子が互いに愛情を持っているのに、障害があることでその関係が引き裂かれる。やはり観ていて辛かった。能力が無い...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む この時が映画初出演だったのか、ドウェイン・ジョンソン(ま、この時は大半微妙なCGでしたが)。今ではブレンタン・フレイザーよりよく見るようになってる気がします。 内容は大味アクション。とりあえず色々てんこ盛り。ストーリーにツッコんで楽しめなかったら負けな作品です。ミイラ男から始まりロンドンの2階建てバス、砂漠の飛行船、アヌ...
3 years ago
TVシリーズ「ヒーローズ」「ヴエロニカ・マーズ」、主な映画「ファンボーイズ」「寝とられ男のラブバカンス”原題:Forgetting Sarah Marshall”」のクリスティン・ベルと「トランスフォーマー」のジョシュ・デュアメルのラブコメ。 またいつの間にかビデオスルー・・・まあ劇場公開しても収益は見込めないので仕方ない。 ラブコメと魔法、舞台はイタリ...

用戶 Rgsitahtfsinihアナーキー 的評價.

2 years ago
舞台を現代に置き換えた2000年作の『ハムレット』の監督マイケル・アルメレイダと主演イーサン・ホークが、同設定で再びシェイクスピアの戯曲に挑戦。 しかしこれ、とんでもなくつまんねぇ…。 麻薬王と警察の抗争、周囲の若い恋人たち、詐欺師の愛憎劇。 なるほど確かに話の設定はシェイクスピアっぽいが、訳が分からぬほど全く話に面白味が無い。 それに加え、皆、古典台詞を...
3 years ago
音楽といえば、歌うのも弾くのも聴くのもすべて不得手な私ですが、とても楽しく観れました。 音楽制作に関わるプロの方や専門技能をお持ちの方の目にはどう映るのか分かりませんが、〝音作り〟の現場の雰囲気の一端に触れることができて、大満足です。 おまけにダコタ•ジョンソンの音楽愛に溢れた〝準天然ぶり〟と澄み切った笑顔が、終始、映画を見てるこちらまで優しく包んでくれま...
3 years ago
人様には見られたくないアレやコレやは、私にだってあるけれど。犯罪でもインモラルでも無いから俺はセーフだ!と胸を撫で下ろしましたよ。 ダニエル・シャイナートと来れば、何かやらかしてくれると期待するじゃないですか。死因なんて、目を覆い、耳を塞ぐしかない何物かに違い無いって思うじゃないですか。 うっげー。げぇ。ゲゲェ。だった。予想外過ぎ。アホ過ぎ。にしても。絵...

用戶 Gfgnofthieriブラックアダム 的評價.

1 year ago
DCEUの作品は全て観ています。 感想 物語の内容には部分的不満足の部分もあったが、ドウェイン・ジョンソン初のアメコミ実写映画としては十分に楽しめた。 ・物語構成 悪魔の力持つ王冠の製造の為に奴隷にされた国民達。反乱の希望として、選ばし勇者がブラックアダム!長き眠りから、現地民の祈りにより遂に目覚める復讐の神⁈ といった内容。 正直、内容自体は特に目新しさは...
3 years ago
一人目はボブ・デュラン ビリーザキッドの仲間の端役として出演 少しだが台詞も見せ場もあり何度も登場する 彼の歌唱と演奏による主題歌が全編に流れ、本作のムードに良く合って溶け込んでいる 彼の役名はエイリアス、偽名の意味の単語つまり、名乗ったのではなく、名無しの権兵衛と言ったのだ 演技と言うべきものはないが存在感はさすがだ 二人目はクリス・クリストファーソン ...
3 years ago
『ハンガーゲーム』のジョシュ・ハッチャーソンの幼少時代?が観れる!という以外に旨味が一切ない肩透かし。 映画のレビューを書くにあたってこの作品を愛している人も勿論いるのだからこき下ろしてはいけない という認識を常に持つように心掛けてはいるが、この作品については否定せざるを得ないというか何というか。鑑賞時間を勿体ないと迄思うに至った。 まずCGが本当に酷い。...

用戶 Plrlfueepeビリディアナ 的評價.

3 years ago
キリスト教を批判してるとしてスペインとイタリアでは上映禁止となった作品ですが、その年にはカンヌ国際映画祭でパルムドールを獲得している。問題となったのは一瞬のカットが最後の晩餐をばかにしているとされたことなのですが、その他にも色々あるのです。 自殺ということもショッキングではありますが、その首を吊ったなわとびの紐で楽しむ幼いリタ。宗教というより、無秩序化して...
2 years ago
「ゴジラVSコング」ぶりの海外超大作。しかも主演はドウェイン・ジョンソンだ!これはもう神映画が確定しているような物だろ!...と思っていましたが実際見てみると性別や自然に配慮しすぎたような映画でした。 まず良かったところから。キャストは最高ですよね。ロック様はいつも通り筋肉ムッキムッキですしエミリーブラントはやっぱり美人です。それに吹き替えの小山力也さんと木...
2 years ago
なんか、心が揺さぶられた。 アメリカの60年代は、公民権運動の時代だ。 ケネディ大統領が旗振り役になって、暗殺後は、リンドン・ジョンソンが受け継ぎ、キング牧師が前面に立って牽引したのだ。 キング牧師も暗殺されるが、このフェスは、その翌年に開催された。 今、このフィルムが発見され、再編集されて公開されたのは偶然ではあるまい。 キング牧師の暗殺をきっか...
3 years ago
1932年のユニバーサル・ホラー『ミイラ再生』を大胆リメイクした1999年の大ヒット・アドベンチャーの続編。 劇場とレンタルで見て以来なので、見るのは随分と久し振り。 世に続編星の数ほどあれど、本作は成功した部類だろう。 前作を上回る大ヒット。 スケールもアップ! 砂漠の都から黄金のピラミッドへ!(よって今回、“ハムナプトラ”が登場するのはイムホテップ復活...
3 years ago
アクション映画の人気ジャンルの一つに“刑事モノ”がある。格好良く活躍し、悪を追い詰め、事件を解決する。「ビバリーヒルズ・コップ」とか「ラッシュアワー」とか日本で言ったら「あぶない刑事」とか。 そんな“スター刑事”の陰に隠れた“脇役刑事”もいる。それが本作の主人公だ。 NY市警のアレンとテリー。アレンはデスクワーク好きで、テリーは過去の失敗で干されていた。殉職...

用戶 Smuydymutyレッド・ブレイク 的評價.

2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 継父であり白人のサム・ネルソンと黒人の元海兵隊員カイル・スノーデンの歪で変な家族構成を気にする間もなく、サム・ネルソン下院議員のボディガードが彼を守るために至近距離からマシンガンで胸を撃ち抜かれてしまう... テッキリお陀仏様と思っていると胸を打たれたのに肺から空気が漏れてしゃべることが出来ないと思っているとペラペラとスノ...

用戶 emqixvcコンドル(1939) 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ジョーが死んでも悲しむヒマすらない。みんなダッチの酒場に戻り、楽しく宴会を始めるのだ。戸惑うボニー・リー(アーサー)だったが、結局溶け込んでしまう。そこでピアノを弾き始めるジーン・アーサーのプレイは吹き替えとは思えないほど。こうした点ではまるで戦場。飛行機乗りが事故のため死んでしまうのは日常茶飯事のようだ・・・ボニーはちょ...