搜索ランディ・ローズ的結果,共94筆,(花費0.001102秒).

用戶 okppfrワイルド・ローズ 的評價.

3 years ago
シンプルにヒロインの歌が素晴らしすぎるということもあります、鳥肌たつくらいに。 ちょっと個性的な笑顔とふるまいもキュートで忘れられないほど。 なんだか英国映画はハリウッドにない品性と新鮮みを感じて、後味がとっても爽やか。 こんな映画を観ると、映画観てて良かったな、つくづく、そう思います。 でも、ワイルドが過ぎる、酔って変なことして、刑務所一年とか。 途中で、...

用戶 Olerdcateclyレスラー 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む パムとステファニーと上手くいっていればもうリングに上がることもなかったでしょうけど、結局上手くいかず何をやっても空回りで1番輝いていられるのはリングしかないという気持ちもわからなくはありませんが、パムやステファニーと一緒にいたランディの姿こそ1番輝いていたようにも見えますし、最後にパムが来てくれたのに拒んだのは共感できませ...
2 years ago
東京国際映画祭にて。 今年のヴェネツィア国際映画祭、銀獅子賞受賞作。 「パワー・オブ・ザ・ドッグ」を直訳すると「犬の力」なんだけれども、旧約聖書に収められた詩篇から取られているそうだ。 ベネディクト・カンバーバッチの兄とジェシー・プレモンスの弟。基本はイケてる兄と地味な弟という構図である。兄フィルはなんでもできるが、できない(と判断する)人間に嫌悪感や侮蔑を...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 自宅(CS放送)にて鑑賞。色々な意見や難もあるのだろうが、好きなシーンも多々有り、ビートルズの隠し味も利いており、単純に良かった。意外な事に父娘よりM.ファイファー演じる“リタ・ハリソン・ウイリアムズ”とS.ペン演じる“サム・ドーソン”の遣り取りにグッときた。“アニー・キャセール”のD.ウィースト、“ランディ・カーペンター...
3 years ago
大学を休学し、一試合につき1万ドルという報酬。試合の入場料が75セントだ。入っていきなりの大活躍。プロのアメフトも一気に景気回復。 トリビューン紙の女性記者レクシー・リトルトン(ゼルウィガー)はスポーツ記者としては異例の女性。彼女はカーターのスポーツマンとしての記事よりも、もてはやされていた戦争での英雄の真実を暴きたかったのだ。 アメフトも当時は人気が野...

用戶 snwaweイン・ハー・シューズ 的評價.

3 years ago
老人ホーム内に弁護士のグループができるほど、アメリカでは弁護士が多いんだなぁ~とつくづく思う。アメリカの弁護士数は80万以上。日本のニート人口もそのくらいだ・・・ マギー(キャメロン・ディアス)は厳密にいえばニートではない。働く意志はあるものの、就職しても長続きしないフリーターといったところだろうか。日本での統計では2005年に85万人を超えたと報道される...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 文学作品において「孤児院」が登場する作品は、時代こそ違えど多々ある。「孤児院」を一口に語ることはできないが、『ジェーン・エア』や『オリバー・ツイスト』に出てきた孤児院は冷たく閉ざされたような印象だったが、この『サイダーハウス・ルール』の孤児院はそれらとは対比的で、慈愛に満ちた温もりのある場所として描かれていたように思う。実...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 息子のオスカーは「問題行動」で学校を追われ、 妹のノラは学歴なしで仕事もクビ、 父のジョーのベンチャービジネス(?)も失敗続き。 で、当人のローズは、というと、 ハイスクール時代は花形のチアリーダーで皆の憧れだったのに、 その時の彼には捨てられ、彼は友人と結婚。 しかもその彼とはいまだ不倫関係で、 ハウスキーパーをしながら...

用戶 Puhnaerpyppaaミーン・ガールズ 的評價.

3 years ago
原題 \"Mean Girls“ 邦題『高校時代イケてるグループに属していた芸人』 リンジーがブイブイ(死語)言わせてたイケイケ( )の頃のやつやーと懐かしくなるも、 ポスターのリンジーの後ろでキメてる女子が、レイチェルさん&あまちゃんだとは気づかず。若いし、かわたん。そしてみなさん、、、ぱいおつかいでーです。 20代後半女子には懐かしさ満載。 当時、パ...

用戶 advpqevサイレントヒル 的評價.

3 years ago
だと思っていたら、ゲームが原作であるホラー映画だったらしい。三葉虫みたいな虫以外はそれほど怖くない。元がゲームなだけに、主人公のローズは娘を探し出したい一心で行動する設定だし、彼女に共感すればするほど怖くなくなってくるのです。だけど、公式サイトはちょっと怖かった・・・ 廃墟と化したサイレントヒルという町へ入ったローズ(ラダ・ミッチェル)と娘シャロン(ジョデ...

用戶 kzbnbtxパリの恋人たち 的評價.

3 years ago
邦題やポスターから受けた印象とはずいぶんと違う、あっけらかんとした喜劇だった。とはいえ、フランスのコメディに多いバカ映画ではなく、巧みにミステリーも絡めながら、人間の裏表をさらりと描き出す。どこまでが監督・主演のルイ・ガレルの持ち味なのかはわからないが、フランスらしい恋愛至上主義のラブコメであり、ウディ・アレンにも通じるダメ男映画でもある。そして、ガレルを右...

用戶 vjjfzzワイルド・ローズ 的評價.

3 years ago
英国映画には伝統技のごとく、一つの才能が逆境を超えて羽ばたいていく名作が存在する。その代表作『リトル・ダンサー』『ブラス!』『フル・モンティ』はいずれもサッチャリズムの時代を背景にしたものだったが、あれから数十年を経て、現代に生まれた『ワイルド・ローズ』もどこか似た香りを持つのが興味深い。 舞台はグラスゴー。この地で出所したばかりのシングルマザーが、子供達...

用戶 PqseiceulkaMr.タスク 的評價.

2 years ago
面白いか面白くないかで言うと、大して面白くなかったかな。展開は早くて、退屈はしないけど。 昔、仲の良かった?セイウチを食べてしまった罪悪感?から、セイウチに復讐されることを望んでたのか?! わざわざ人間を別の生き物(セイウチ)にするって言うのもどうかと思うけど、中身は人間なんだから泳げないし、あんなんじゃ感染症おこして死にそうw でも、ジャスティン・ロング...
2 years ago
とても楽しみにしていた映画です。ビリー・ホリデイという不世出のジャズシンガーの物語です。予告等から「人種差別」反対に尽力したというイメージが伝わってきました。彼女の「奇妙な果実」がアメリカ国民に与える影響がどれだけ大きいのかを知りたかったです。しかしながら、物語は「ダメ男」と「麻薬」に翻弄された人生を中心に描かれていました。わたしたち日本ではあまり麻薬は身近...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む “ヨーク軍曹作戦”最高! 思わずゲーリー・クーパーもびっくりした事だろう(笑) 楽しかったなこれ。 どんなに有名なスポーツでもその黎明期は在るもので、今にも伝わっているそれらの逸話が映画を盛り上げる。 日本のプロ野球でも、いつの間にかボールが林檎とすり替わっていた…なんて事もあったらしいですから(笑) やっぱりジョージ...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 映画「星になった少年」shining Boy&Little Randy(河毛俊作監督)から。 実話を基に描かれた、日本人初の象使いとなった少年の生涯。 象って、こんなに賢かったの?と驚くことばかりであった。 タイで象使いの修行を終え帰国した彼が、日本に残していた 象のランディに再びしつけをしているシーン。 「お前の気持ちを...
4 months ago
ネタバレ! クリックして本文を読む バリー・アブリッチ 監督による2020年製作(81分)のカナダ映画。原題:Oscar Peterson: Black + White。 オスカー・ピーターソンのジャズピアノ演奏は、ソロを除いて、大好きだと思っていたのだが、この映画の演奏は今一つに感じてしまった。好きなのはスタンダード曲の演奏で、この映画で多く取り上げられ...

用戶 Rlearieldmsπ パイ 的評價.

3 months ago
ダーレン・アロノフスキーの作品はそこそこ観ているが、長編デビュー作のこれを観るのは、今回のデジタルリマスター版が初見。数字に憑りつかれた男の妄想を、エッジの効いた前衛的な映像で描いているが、本人も語っていたが塚本晋也の『鉄男』へのオマージュがビンビンに炸裂している。それよりも何よりも、彼のその後のフィルモグラフィとダブる描写が詰まっている。 それは、信念と追...

用戶 Gksxmsnipoh燃えつきた納屋 的評價.

3 years ago
農家の女主人ローズ(シニョレ)がいい。アラン・ドロンの飄々とした雰囲気にも警戒心がかなり強い。殺人事件の捜査はアリバイ崩しが中心となるが、家族の誰かが不利な状況となると隠し通すように説得したりして、犯人は絶対村の人間ではないと主張したい様子。 殺人事件そのものよりも、第二次大戦で戦場となった経緯のあるこの村を大切にしようとする心理描写が面白い。家族の絆も失...

用戶 Cfescrelneutsusアイアンマン2 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む アメコミヒーロー映画『アイアンマン』の続編にして、「MCU」作品3作目。 胸につけたアーク・リアクターにより体が蝕まれるトニー・スタークの前に、彼の一族に恨みを持つヴィラン「ウィップラッシュ」が立ち塞がる。 監督は前作に引き続きジョン・ファブローが、製作総指揮はスタン・リーが務めている。 主人公トニー・スタークと、ヒ...