搜索ラッセル・コリンズ的結果,共105筆,(花費0.001400秒).

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む カール夫妻の半生がほぼ無音で流れる冒頭10分で自然と涙が流れました。 楽しいことがあったり、喧嘩したり二人が生きてきた人生に自分を重ねた人もいれば、 両親を重ねた人もいたと思います。 一人ぼっちになってすっかり頑固じいさんになってしまったカールが、 おばあさんとの約束果たすため、風船で家を飛ばし、冒険に出ます。 その後に...
2 years ago
リリー・コリンズが大好きなので鑑賞。鑑賞後に「きっと、星のせいじゃない」のジョシュ・ブーン監督の作品だと知った。 ストーリーはある家族の恋愛模様と人間関係を描いたもの。ストーリーはとてもわかりやすく、かつ丁寧に描かれてる飲食を持った。だいたい、この手の映画は展開が予想できるが、見ていて飽きずに心地よい描写がとても良かった。 演出の面では音楽が個人的に良かった...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 言ってしまえばよくある話です。ダメだった主人公が突然覚醒して活躍する話で、内容はホントにドストレート!でも、こういう話っていつ観ても楽しめるもんなんです。オチも観ている人を全く裏切りません。先が読める展開だとしても個人的にこういうお話は好きなんですよねぇ。 最強のヒーローである主人公のお父さんにはカート・ラッセル!カート...

用戶 Wtwoinrebr紳士は金髪がお好き 的評價.

2 years ago
さすがハワード・ホークス監督に外れなし ミュージカル映画も絶品に仕上がってます 冒頭いきなりのリトルロックのステージシーンでノックアウトです ボン、キュッ、ボンのグラマーかつ綺麗なお姉さんが歌って踊る もうそれだけでオールオーケーの映画です ミュージカルシーンの歌も踊りもなかなか 有名な「ダイアモンドは女の親友」だけでなく、どの歌も良い仕上がりです ジムで...

用戶 Tkhsgraepiコーダ あいのうた 的評價.

2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む “You could write a song about some kind of emotional problem you are having, but it would not be a good song, in my eyes, until it went through a period of sensit...

用戶 gafhgqaゴースト・ハンターズ 的評價.

3 years ago
巨匠ジョン・カーペンター作品って楽しみにしてました。 中身は「ゴーストバスター」+「キョンシー」を 足して2で割った様な作品。 当時のSFXのレベルが笑えます。 怪物の着ぐるみ、作り物がちゃちで苦笑。 金髪のアメリカ人とカンフーめっちゃ強い中国人のコンビ。 まさに、王道です。 2枚目役が多い、カート・ラッセルがおとぼけのドジ男を演じてます。 まあ、よっ...
3 years ago
「リトル・ミス・サンシャイン」の製作スタッフが再び集結し・・・はどうでもよい。要はこの作品が面白いかどうかだ。だいいち、私は「リトル・ミス・サンシャイン」を観ていない。 世の中、そうそう思うようにウマくいくものではない。等身大の登場人物につい感情移入してしまう。ましてエイミー・アダムスほどの美貌を持ってしてもウマくいかないのだ。私がウマくいかないのも当然か・...
3 years ago
デンゼル・ワシントンとラッセル・クロウの2大スターがガチンコ対決! イメージとしては善玉と悪玉が逆のような2人と感じてましたが、ラッセル・クロウの方は悪玉コレステロールが溜まってきたのか、ちょっとブヨブヨ感が漂っていました。その鑑賞前のイメージのせいなのか、デンゼル・ワシントンの性格は悪人には似つかわしくないような・・・だけど、平気で人を殺しちゃったりしま...

用戶 Inogssmxhkpニジンスキー 的評價.

3 years ago
バレエ界の伝説のダンサー、ヴァーツラフ・ニジンスキーを主人公にした伝記映画。監督は、自身もダンサー出身の「チップス先生さようなら」「愛と喝采の日々」「グッバイガール」のハーバート・ロスが手掛け、ケン・ラッセルとルドルフ・ヌレエフで果たせなかった企画を、新人ジョルジュ・デ・ラ・ペーニャ登用で完成させる。見所は20世紀初頭を舞台としたバレエシーンで、どれもが見事...
3 years ago
3時間の作品なのに、史実に忠実に描こうとして、起承転結を意識しないかのような流れになってしまっている 同時期に作られた「トゥームストーン」のほうがダイナミックな演出ではるかに面白いですね!主演はヴァル・キルマーではなくカート・ラッセルだが(笑) 追記:一言「ケビン・コスナーを応援する」と書いたら、なぜかケビン・コスナーの西部劇好き、しかも三度の飯より好き...

用戶 xwcwiwWAVES ウェイブス 的評價.

3 years ago
本作のキャッチコピーよりも、ティミーと並んで好きなルーカス・ヘッジズと、Netflixの「ロスト・イン・スペース」に出ていた テイラー・ラッセルを見られるのを楽しみにしていた作品。 のっけから、重低音が体に響き、音響の良さに驚きました。 渋谷パルコのWHITE CINE QUINTで鑑賞したんですが、他のスクリーンでもやはり、重低音は凄かったんでしょうか??...

用戶 qwcoczL.A.コンフィデンシャル 的評價.

3 years ago
この作品は1998年か翌年にレンタルビデオで観て、衝撃を受けたのを覚えている。当時はまだDVDではない時代で、1本レンタルするのも高かった記憶がある。それでも映画くらいしか娯楽がないのと、趣味は映画というステータスも混在していたかもしれない。 二十歳過ぎくらいで観たと思うが、同じように強烈に記憶が残っているのが、「セブン」と「ユージュアルサスペクツ」とこの映...

用戶 uslhjdL.A.コンフィデンシャル 的評價.

3 years ago
展開が早く、登場人物が多く、途中までは理解できないところが多かった。とりあえずガイ・ピアースが武勲章を受けたあたりからつかめてきた。序盤の登場人物が活かされてきました。登場人物を覚えておいてよかったぁ~ それにしても、ラッセル・クロウのすぐ切れてしまう暴力的悪徳警官役、はまりまくりです。『ビューティフル・マインド』のイメージが未だつきまとっているので、『グ...
3 years ago
さすがはハワードホークス! 滅茶苦茶に面白い あっという間に引き込まれて、あっという間に終わっている ケイリーグラント主演というより、女記者役のロザリンド・ラッセルが主演というべき キャリアウーマンらしさの身のこなし、話し方もう全く完璧な演技だ! ケイリーグラントもバリバリと大量の台詞とギャグをかましまくる この二人がそろうシーンはもう火花が飛ぶような演技と...

用戶 yjjkeyu遊星からの物体X 的評價.

3 years ago
好きな作品。立川シネマシティの極上音響上映にて久しぶりに鑑賞。先々週の「バック・トゥ・ザ ・フューチャー」→「ゼイリブ」に続き「バック・トゥ・ザ ・フューチャーPART2」からの傑作SF映画を贅沢にハシゴ。 ジョン・カーペンター監督の最高傑作だと思う。初めて観たときの衝撃は今でも忘れない。邦題からは予想もできない程にグロテスクな途轍もなく気持ち悪いクリーチ...

用戶 Npchimdsoeakユーズド・カー 的評價.

3 years ago
適当カーディーラーの口先男が会社を守る為 馬鹿馬鹿しい孤軍奮闘をユーモラスに描いた作品。 初期スピルバーグの作品で見所多数あり。 まずは脚本がいい。 時間を感じさせない、シチュエーション変化や 様々なイベント、ハプニング。 キャストもなかなかなやるなあ。 とにかくマシンガントーク炸裂の カート・ラッセル。 個人的には渋い一匹狼的な役が多いし SFでもどちらか...

用戶 qwcoczインサイダー 的評價.

3 years ago
なんの予備知識もなく観てみたのですが、終わってみてびっくり、これって実話をもとにしてるんですね。 で、マイケル・マン監督って、なんかやっぱり職人だわぁって感じがしましたね。きっちり面白く見せてくれるっていうか、ストーリーと撮り方がちゃんとマッチしてる感じなんですよね。ラッセル・クロウが法廷で証言するかどうか迷うシーンなんて、そこで急に引きで撮って背景に海があ...

用戶 Efntnilise心のカルテ 的評價.

2 years ago
しがらみなしの自由な演出ができて、攻める作品が多いNETFLIXオリジナル映画。 拒食障害の女の子を演じたリリー・コリンズの役作りには女優魂といえるすごさを感じました。骨筋がはっきり見えるほど皮と骨だけの女の子の状態で見事に演じ、食べては出しというようなこの障害のつらさを実感できたし、1人で悩みを抱え込もうとしないで、グループみんなで支え合って、つらいことも...

用戶 szcvzlゴースト・ハンターズ 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む お気に入りの映画には「誰もが納得の名作」と「皆にはオススメできないけど個人的に好き」な作品があります。本編は確実に後者。ユルユルアクションコメディです。 もうなんと言うか関わってる人達が楽しそうなんですよね。ジョン・カーペンター監督はもちろんの事、カート・ラッセルも三枚目な役柄で。分類はコメディなんですけど大笑いさせる系...
3 years ago
アダム・サンドラー+ディズニーのファンタジー。想像したとおりの作品でした。 甥と姪に聞かせた物語が現実となり、大人は自分の都合の良いようになるように、仕向けるけれど、子供には、そんなのカンケイなし~。 子供ならではの発想がおもしろい。 西部劇あり、古代ローマあり、スターウォーズもどきあり。 ミッキー役のラッセル・ブランド。 イイ味出していた。 ガイ・...