搜索ガイ・ピアース的結果,共104筆,(花費0.002425秒).

用戶 Wnghrrwootジェントルメン 的評價.

3 years ago
試写会で拝見。 『スナッチ』のぶっ飛び具合と、ダウニーJr.『シャーロック・ホームズ』で見せたギャグが合わさった、まさにガイ・リッチーのフィルム! 人が死んで死んで死にまくる。 なのに、真面目で陰惨なシーンほど笑えちゃう。 チャーリー・ハナムと、コリン・ファレルが(やってることは酷いが)いい奴で、無意識のうちにこの二人をなんとなく応援しちゃうから不思議。...
2 years ago
最初から最後までテンポ良く音楽もなかなか効果的。ガイ・リッチー監督のお得意の時間軸の交差するシナリオも見事で一級品の娯楽作品でした。 多少設定に強引なところはありますがストーリーの面白さで緊張感が持続してラストまで突っ走るのが心地良かったです。 誰が味方で誰が敵なのか、後半の怒涛の展開は全く先が読めず手に汗握るシーンの連続。誰にでもお勧めできる娯楽作品です。...
3 years ago
午後ロード、20作品大放送にてシリーズ初鑑賞。 ピアース・ブロスナンにもやっと慣れてきたところですが…ラストshowに相応しい素敵な作品でした。この頃になると映像や武器もスケールが大きく迫力がありますね。 初代ボンドのショーン・コネリー、そしてバーナード・リー(M)、ロイス・マクスウェル(ミス・マネーペニー)を越えることは出来ないと思いましたが、シリーズ...
3 years ago
ピアース ブロスナン演じる世界的泥棒と、ウディ ハレルソン演じるマヌケなFBI、なんかおとなしいサルマ ハエック、小物感満載の悪党を、ドン チードル、キャラクター設定が良い。 ウディ ハレルソンのイメージは、『ナチュラル ボーン キラーズ』の狂暴的なイメージぢったが、この映画のコメディ演技は、とても新鮮だった。 小気味良い音楽、アクション、美しい舞台、テ...
3 years ago
いやー、脚本といい 、キャスト、音楽、その全てが面白い。 知的なダイアモンドを主とする泥棒が引退間際に一仕事。 そのアイデアや、アクションは面白くって意外な傑作でした。 それにしてもピアース・ブロスナンカッコよすぎる。 南国のパラダイスで美女に囲まれて、素晴らしい、 知的コンゲームの面白さ。 中年男としてこうありたいって理想ですね。 でもね、やっぱりダ...

用戶 Xgpiksmonhsココシリ 的評價.

3 years ago
パトロールに出るときは、まるで戦地に赴くかのように別れを惜しむ彼ら。同行するガイも勇気が要ることだったろう。地元の有志によるパトロール隊なので密猟者を逮捕することはできず、追い払い、毛皮を没収するだけ。それでも威嚇し、身を守るための銃は必需品。でも手錠で捕えてたけど・・・ 高度4700mの高地。激寒の地なのに、川を渡るためにズボンを脱ぐ。ココシリとは「美し...

用戶 kjxijhkコードネーム U.N.C.L.E. 的評價.

3 years ago
冷戦時代の秘密の核兵器取引の阻止という、スパイもののストーリーとしてはベタ中のベタなテーマで挑んだ映画ですが、さすがガイ・リッチー、かなりスタイリッシュにまとめてきた良作です。 戦闘シーンやカーチェイスの場面で挿入される音楽と独特な画面割りがオッシャレ〜な雰囲気を醸し出している要因ですな。 登場する役者の皆さん、みんな揃いも揃って美男美女ばっかり…ワシも...
4 months ago
彼は命を救ってくれた恩人か?俺に呪いをかけた…。アフガン人現地通訳との絆、誓い、約束。高尚なテーマや胸打つメッセージがなくとも観客を愉しませる面白い映画は作れるけど、本作はそういうタイプの作品じゃない。ガイ・リッチー✕ジェイク・ギレンホール=骨太な戦争(そして人間)ドラマで社会派アクション!\"あなたならどうしますか?\"と観客に問いかけられているようで胸熱...

用戶 qljbew罪と女王 的評價.

3 years ago
医師の夫と双子の娘と暮らす弁護士のアンナ。夫の前妻の息子をいいように食って、関係がバレそうになると保身に走る。残酷だった。義理の息子が可哀想で仕方がない。 終盤までは予想通りに展開するも衝撃の最終章へ。これは凄かった。これ以上ない罰があった。今年一番の悲劇ではないだろうか。 アンネを演じたトリーヌ・ディルホムが圧倒的。40代後半にさしかかった彼女がスッポ...
3 years ago
もっと列車の中の様子が見たかったけど 映せない場面が多そうだな〜 グレイトフル・デッド バディ・ガイ シャ・ナ・ナetc.....皆さん良かったんですが、 私のお目当てはジャニス・ジョプリンだけ♥ 「クライ ベイビー」「テル ママ」 音源は聞いた事あったけど、ステージで感情剥き出しで歌い踊るジャニスはマジで(╥ω╥`)泣 列車内の楽しそうに歌い、はしゃ...

用戶 Gnikxsophms007 ゴールデンアイ 的評價.

9 months ago
ネタバレ! クリックして本文を読む シリーズ17作目。1995年の作品。 6年の休止を経て、スパイ任務再開! 旧製作陣が死去や退陣し、新製作陣による新体制。その他スタッフやキャストも多くが一新。 まさしく、再スタート。 ティモシー・ボンドのような現代的な要素を残しつつ、作風はかつてのショーン・ボンドやロジャー・ボンドのような面白さやゴージャス感を取り戻し、...
2 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ー 今作で、ジェイソン・ステイタムは一切、笑わないし余計な事は喋らない。 何を考えているのか分からない無表情で・・。 だが、彼は”眼”で哀しき想い、激しい怒りを雄弁に表しているのである。ー ◆感想 ・ガイ・リッチー監督と言えば、前作「ジェントルマン」もそうだが、スタイリッシュな映像、エンタメ要素満載の台詞で、名を上げて...

用戶 Aapuksolrpみんな元気(2009) 的評價.

3 years ago
タイトル(原題)もありがち、ポスターも “DVDカバーにぴったり、” そして最近 流行の?豪華キャストという時点で 期待ゼロで観に行きました。 プレビューの軽い感じに だまされないで下さい! とってもいい映画なんです!! ケイト・ベッキンセールと ドリュー・バリモアが 姉妹という設定は 画的にムリがありますが(全然似てないし、笑)ストーリーを追えば なぜ...
3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 「007」シリーズ第20作。 シリーズ製作40周年記念作品。 「日曜洋画劇場」で鑑賞。 物心付いたときから慣れ親しんだピアース・ブロスナンのジェームズ・ボンドは、本作が最後となりました…。正直、寂しかったです…(笑) 色気の面ではシリーズ随一だったんじゃないかなぁ、と思いました。作風も明るかったし、観ていてすこぶる楽...

用戶 eoiqmcメメント 的評價.

3 years ago
主人公と同じで、観ている側すら何も解らない展開が丁寧にも思われる時間軸の変動の描写で細かく刻まれ、理解出来てくる反面、複雑になっているようで戸惑う。 誰が正しいのか?馬鹿正直に信じていると呆気に取られる展開が繰り広げられ、誰もが嘘しか言っていないように、、、主人公ですら!?? 一つ一つの謎が、その都度に解決されて行くようで単に御都合主義的にも映るが、記憶...

用戶 Xnigkphsmos007 ゴールデンアイ 的評價.

9 months ago
ボンドもピアース・ブロスナンに交代し、Mが女性のジュディ・デンチへと変更。全く違和感がないけど、どことなくトム・クルーズに似ているためミッション・インポッシブルと区別がつかなくなってしまった。カメラの視点は監督が替わったためか、斬新に思えてしまった。 やっぱり裏切者がよく似合うショーン・ビーン。なんとコサックの息子だったんですね!あのとき6分を3分に変えや...

用戶 xlszbdlタイムマシン 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 最近原作を読み直す機会があって、 この映画を思い出し書いている。 有る意味、未来編のモーロックスとイーロイの部分が原作に忠実なのだが、映画化するにあたり主人公にタイムマシンを製造する動機付けを行ったがために、未来での話が浮いてしまった。映画化のために主人公に感情移入できるような挿話が必要だったのは認めるが、原作を知らない...

用戶 Ilftfdaclidnu見知らぬ乗客 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 通勤時間を活用して、ポータブルDVDプレイヤーを使っての地下鉄内鑑賞にいそしんでいます。 分割しての鑑賞であるため、感想文も分割となっています。 第1回目 「裏切られるかも?」 という心持ちです。 「交換殺人」という言葉が出て来た序盤は、どのようにしてブルーノはこの 「交換殺人」 をガイに承服させるのか? どんな知...

用戶 Oxipgmhsksnジェントルメン 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む ガイ・リッチーにしては「大人しめ」ですよねぇ、これって。はっちゃけ具合も中途半端ですし。ガンガンドバドバのギャングアクションを期待して行くと、完全に肩透かしの梯子外しですが。そこはロンドンの事だし。なんつっても、ジェントルメンなんでw 情報を買い取らせようとするフレッチャーの暴露話の形式で進む物語りは、時にポップ感すら漂...
1 year ago
オアシスやプライマル・スクリームなどを見出したアラン・マッギーの半生を映画化…との事だが、正直彼のことは全く知らずに、何にも情報を入れずに鑑賞。 プレイヤーとしてではなく、マネージャー(裏方)として頭角を現していくアラン。いわゆるはみ出し者のサクセスストーリーではあるが、彼の内面の脆さや儚さが伝わりにくく、感情移入がし辛い。『エルヴィス』のトム・パーカーも実...