搜索ソフィー・マルソー的結果,共49筆,(花費0.001570秒).

用戶 Hisnsmkgopxシーフォーミー 的評價.

1 year ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 目が不自由な少女ソフィは、人にすがらず生きていくため、盗みを行なっていた。ある時、猫シッターのアルバイトとして豪邸にやってきた彼女は、そこでも高級ワインを盗もうとしていた。その夜、強盗団が豪邸に入ってきて隠された巨大な金庫にある700万ドルを奪いにきた。誰かが来たことに気づいたソフィは視覚障がい者サポートのシーフォーミーで...

用戶 gqznpvハウルの動く城 的評價.

3 years ago
観る前は名前だけ知っていてあまり期待もせず観ましたが素晴らしかった!ジブリならではの美しい画面。魅力的なキャラ。ジブリ作品の中でもハウルはカッコイイ男性キャラと言われていますが本当にカッコイイですね。主人公への言葉は時に甘く時に切なくもある台詞がありました。そして、主人公であるソフィーもとても良いキャラでした。全てのキャラに対する優しさには涙を誘うものがあり...
2 years ago
2021年夏は「復讐者たち」「アウシュビッツ・レポート」「ホロコーストの罪人」そして本作品「沈黙のレジスタンス」とナチス関連作品が4作品ほぼ同時期に公開され、それぞれ違った角度から捉え描かれているが、 本作はパントマイムの神様と呼ばれたフランスの芸術家で俳優のマルセル・マルソーが有名になる前に経験した第二次世界大戦の頃の話を描いている。 目を覆いたくなるよう...
2 years ago
予告編とレビューの評価で期待して見てきました。 思った以上にナチス高官の銃殺や拷問の悲惨なシーンも多く、パントマイムのマルセル・マルソーが主役とはいえかなり重いストーリーでした。 芸術家として子供たちと接する楽しさと苦悩。 戦時下でレジスタンスに参加して復讐以外に自分たちのやれることを恋人に相談するシーンで、多くの子供たちをナチスから救い将来家族を持たせる事...

用戶 Geaeegrtraホロコーストの罪人 的評價.

2 years ago
本日、「沈黙のレジスタンス」に続いて鑑賞。 こちらは上記作品より、時系列や登場人物がわかりやすく観やすい映画だと思います。 当時のノルウェーのお国事情で、自国の警察によって追い詰められていくユダヤ人家族がやるせない。同じ国民だったのに、事務員でさえ淡々と収容所にユダヤ人を送る仕事をこなす姿も怖い。隣人も信じられない環境で疑心暗鬼になりながら、家族や同じ民族を...
2 years ago
毎年角度を変えた、史実に基づくユダヤ系映画が製作されていますが、今夏は連続公開されているような? 「復讐者たち」「アウシュビッツレポート」の次に、本作と「ホロコーストの罪人」を本日鑑賞。 改めて戦争の悲惨な事実を知り、自分が浅学なのもありますが、是非とも義務教育の中で伝えていって欲しいなと毎回思います(映画だと何処までが史実か不明なものもたくさんあると思われ...
2 years ago
タイトルだけみて危うくスルーするところでした。 第2次大戦下、沢山のユダヤ人孤児達を保護し、逃がしたパントマイムの神様マルセル・マルソーの話。 パントマイムに明るい訳ではない自分でもこの名前には聞き覚えがあったけど、詳しいことは何も知らずに観賞。 1938年11月、ドイツ帝国との国境近くフランス北東部のストラスブールで駆け出しの俳優をしていたマルセルが...
2 years ago
白塗りにキュッと引かれた赤い唇。落涙しそうなほど寂しげな瞳。ひと目見たら忘れないメイクでおなじみのパントマイムの神様、マルセル・マルソーにこのような日々があったとは知らなかった。ジェシー・アイゼンバーグ演じるのはまだ何者でもなかった頃の若き彼。バーでチャップリンの真似事のようなパフォーマンスを演じつつ、自宅では気ままに絵を描き、父親に将来を心配されながらもい...
2 years ago
今年何本目のナチス映画なんだろう。観ていない映画もある。ナチスがらみの真実ベースの物語はいったいどれだけできあがっていくのだろう。 今回はパントマイマーのマルセル・マルソーのレジスタンス活動を描いたもの。親をナチスに殺されたユダヤ人孤児を助けたって実話から作られた物語。ナチスから人を助けるって話は他の映画でもあるから、違いを出すならナチスの酷さや怖さを描くの...
1 year ago
マルソー、ランプリングはもちろんわかりました!でも!エンドロールで椅子から転がり落ちそうになるほどびっくらこいたのは、あのスイスの担当女性がハンナ・シグラだったことです。顔つきに何となく親しみを感じていたのですが、まさか!!丸っこくなって優しく信頼できるいい役でした。 マニュはいつもブルーを纏っている。青、紺、藍、ターコイズ、それがとても似合っていた。たま...

用戶 tgkgdyジョーンの秘密 的評價.

3 years ago
75年前、長崎に原爆が投下された今日に導かれるよう観賞。 「ヒロシマ」 マットとの面会でジョーンが泣きながら発した耳慣れた日本語に 胸がギューっと締め付けられた…。 ジョーンは正しかったのか...? 観終わった後、いろいろ考えるんだけど、 自身の考えがまとまらず思考がグルグルするばかり。 平和を望む気持ちは解る。 ただ、ソ連とイギリスが同等の力を持てば...
3 years ago
総合:65点 ストーリー: 55 キャスト: 75 演出: 85 ビジュアル: 80 音楽: 70 これは真面目なのか不真面目なのか。何もかもがぶっとびすぎて支離滅裂、物語は滅茶苦茶、とても前衛的で普通の常識で理解出来ない、でも共通しているのはわけのわからないゲームにこだわり続ける素直になれない二人。時空も超えて飛んでいく彼らの幼い愛の結末は? 全く新し...
3 years ago
ユダヤ人強制収容所にまつわる映画は 「シンドラーのリスト」「サウルの息子」 等々、山のようにあり、 これまで数多く観賞したが、ある意味、 この映画が収容所実態の描写からは 一番離れた作品かも知れない。 フランクルの著書「夜と霧」や、 同名のアラン・レネのドキュメンタリー映画 等に接することにより、 この収容所の状況が、 この映画を遙かに上廻る悲惨な環境だっ...

用戶 sthjvfgジョーンの秘密 的評價.

3 years ago
気の毒だけど「ジョーンは最初から利用されただけだった」ってとこかな。 ソニアが偶然を装って窓からジョーンの部屋に入れてもらうけど、恐らく"理系女子"のジョーンはスパイ候補者として最初から目を付けられていたんだと思う。そしてイケメンのレオを紹介されて思惑どおりあっさり恋仲に。 残念ながらジョーンの主張には1ミリも共感できなかったな~(笑) 全部息子の言ってる...
2 years ago
パントマイマーの青年マルセルが、親をナチスに殺害された子供たちと、パントマイムを通じ心を通わせ、安全なスイスに逃がそうと奮闘する物語。 初めは乗り気でなかったマルセルだが、子供たちを笑わせたい想いから、孤児の世話を引き受けることに。しかし、ナチスの進行が激化し、遂にはレジスタンスに合流し子供たちをスイスへ逃がそうと動き出すが・・・。 実在したパントマイマ...

用戶 gwyixsジョーンの秘密 的評價.

3 years ago
“ばあばスパイ”と呼ばれた実在の人物をモデルにした、イギリスのベストセラー小説が原作。 派手さはあまり無いし、エンタメ要素も薄いですが、役者さんたちの演技の上手さがひかるなかなか見応えのある作品でした。  小説のモデルとなった人物を演じるのは ジュディ・デンチ。 彼女はさすがの貫禄。かなりしなびた感じの役柄なのに、深く刻まれた皺で語りかけ...

用戶 luzkmeハウルの動く城 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 宮﨑駿の男気。 帽子屋ソフィー。まだ若い。荒地の魔女の意地悪な魔法で一瞬で老女に変えられてからは、住み込みの家政婦(掃除婦)としてハウルの動く秘密の城で働く。 この城が主役と言っていいだろう。この城は、ハウルと秘密の契約をしている火の妖精(悪魔)カルシファーが魔法で動かしている。 小さな暖炉がなんとも言えずいい。 蒸...
3 years ago
破天荒だが実は頭の回転が速いユダヤ系イタリア人が、家族を守るために、ユニークなやりかたでホロコーストに立ち向かうコメディ。始めは、主人公グイードのテンションの高さ、騒々しさが鬱陶しかったが、くすりと笑うシーンを何度か経るうちに、ベニーニのコメディの枠にはまっていた。カンヌ映画祭やアカデミー賞の評価は高いが、一般人の感想は賛否分かれるようだ。その原因は、ホロコ...

用戶 tkklvbイカとクジラ 的評價.

3 years ago
”イタイ人々の関係性”を描かせたら、この人 ”ノア・バーム・バック監督” 初監督作品。 (彼の最高傑作は(4作品しか監督していないが・・)2019年、ネットフリックス公開の”マリッジ・ストーリー”と言い切る私である・・。) しかも、制作は愛するウェス・アンダーソンである。(但し、シンメトリックに拘る映像的なウェス・アンダーソンワールドは今作にはない・・。)...

用戶 pwbfdjbワイルド・ローズ 的評價.

3 years ago
ネタバレ! クリックして本文を読む 最初から感動した!そんな馬鹿な・・・刑務所出所からスタートすると言えば『ブルース・ブラザーズ』。そんな驚きとともに、カントリーとは言っても生ギターのオープンチューニングとスライドギターの音色にとりあえず感動してしまったのです。もう頭の中は「サントラ欲しい」。 14歳の時から一緒にバンドやってるから♪と、パブのステージに飛...